goo blog サービス終了のお知らせ 

ミニマムな感動をあなたに

第2弾
2008年11月長男
2011年1月次男 出産。
育児奮闘中。

めんそ~れ!

2008-09-03 13:58:10 | たべもの
サーターアンダーギー買い食い♪

散歩がてら地元デパートで沖縄の物産展へ。
勝手にカロリー制限してるからスイーツは買えないけど、サーターアンダーギーならいいかな?
冷蔵庫で3週間も持つんだって!すごいよね!

家に帰ってアツアツを頬張る。
相方君は、ドーナツみたいな感じって言ってたけど。個人的には某ドーナツよりも美味しいと思ったよ!我ながらナイスチョイス!
家でも作ることができそう。

一個だけで満腹になった(*^_^*)


物産展では、黒糖やハチミツ、紅芋のロールケーキとかあったなぁ。あと、タコライスとかあぐーのバーガーとか。
油ばっか(笑)妊婦にはかなりの毒だね。

妊婦じゃなかったらかなり目移りしてた(^_^;)

今回は食べ物が多くて沖縄の雑貨が見えなかったのが少しだけ残念かな?

でも大満足◎

今しかできないから!贅沢三昧。

2008-08-10 10:26:15 | たべもの
朝早く起きて日課となったラジオ体操をして。
何となく機嫌が良くならんので。相方君を引きずってモーニングを食べに行く。

カフェ新規開拓の一環。
家からはちと遠いけど、気になったら行かなきゃ気が済まぬ!
モーニングでも、喫茶店のモーニングにあらず。パンやさんのモーニング。
パンやさんだけあって、パンがすごく美味しかった♪
テンションアップ!
ランチもしてるみたいで。また行きたいなぁ。気に入った◎

近くには地元唯一の私立大学があって、ノリで校内に侵入。ウロウロと散策。

特別講義があるようで、教授さんっぽい人から、「(講義が)そろそろ始まるぞ~」と声をかけられちまった30前のオッチャンと妊婦の童顔コンビ。相方君は分かるけど。妊婦だと気付かれなかったのは初めて。マタニティーっぽい服ではなかったので。恰幅の良い学生に見えたのか。

まだ学生サンに見えるんだねぇ。

1人でだって楽しく作るもん!

2008-08-06 12:18:06 | たべもの
手作りと言い張るにはしのびない。
とろとろプリン♪


牛乳入れて混ぜるだけのテキトーさ(^_^;)
でもってプリンカップなんてものは我が家にはないから自慢のコーヒーカップで代用。
何て手の抜き用なんざんしょ。


チビ丸のためにもお菓子作りの練習もしなきゃね。
なんて。お菓子作りは相方君のテリトリーなんで。男二人で作ってりゃいーのだ◎って、ダメかな?

晩御飯後に相方君といただこうかなぁ♪

とりあえずニンニク入れときゃスタミナ

2008-08-03 21:19:35 | たべもの
てことで、スタミナからあげ。

出張帰りの相方君に。行く前に、「肉食べたい」と言って出かけたので。
ヘルシーメニューばかりだったから、作ったのは随分と久しぶり。久しぶりに肉触った!

我が家の夏の定番メニュー。相方君の大好物であります。

鶏肉は下味つけずにからあげに。
ポン酢に、無臭ニンニクとしょうが(1:1)をすって、青ネギのみじん切り(小口切り?)をたっぷりと。

つけダレがポイントなんだねー。
ポン酢だからアッサリ。

もちろんtakekyoは付け合わせ中心で食べたっすよ!油は敵ぞ!

カフェでーと♪

2008-07-26 17:18:31 | たべもの
丸福珈琲のホットケーキ。

昔から変わらない味なんだと。外サク中ふわ。一度食べると病みつきに。銅板で焼いてるんだって。

1ヶ月くらい前から食べたかったんっす。相方君におねだりして一緒に行く。

今日は商店街が歩行者天国になるので、これから散歩も兼ねて、ゆっくりと夜遊びを堪能するぜっ☆
昨日見つけたお店へ連れ回すっす!
楽しみだなぁ◎

「寿司食べたい」に撃沈~

2008-07-18 20:45:57 | たべもの
スープカップがほしい。

最近は和食中心だったので、久しぶりに洋食メニュー。すげー頑張ってカボチャスープを作る。
普通は生クリームを入れるみたいだが、生クリームはカロリー高いからね!牛乳だけ入れる。

カボチャの皮もそのままミキサーにかけたので、黄色スープが緑色に。
くぅー!レシピには皮をむけなんて書いてなかった!しかも、分量通りにしたのに味が薄く(T_T)
初めて作ったので仕方ない。料理オンチなんで仕方ない。また武勇伝一つ増えたよ◎


頑張って作ったのだ!と相方君に言ったところ、「寿司食べたい」と言われた。
ショック!
怨みをこめて睨んでいたら食べてくれたよ!意外と美味しかったようで。頑張った甲斐があったというもの◎
ジャガイモバージョンも有りじゃね?

トマトを使ったレシピって、どんなのがありますかい?

2008-07-06 14:33:40 | たべもの
週間天気予報で晴れマークが続いてる。
夏が苦手なtakekyoにとっては悪夢。

トマトを使ったメニューを研究中。昨日はトマトの冷製パスタ。なかなかに成功。

食欲が落ちて、またパン食を好むように。美味しいトマトがあるので今朝の朝ごはんはBLTサンドとバナナジュース。お昼ご飯もBLTサンド。(だって一人だし!楽なんだもん♪)
トマトの美味しさに一時のテンションを身に任せる(アホ)。

サンドイッチのパンは、個人的には耳がついたのが好きです。10枚切りの食パンをカリカリに焼いてバターをぬって具をサンド。
食感がイイ。きつね色のパンの見た目が何かイイ。

実はBLTサンドを作ったのは初めて。トマトの水分がパンをダメにしてしまうんじゃないかと思い込んでて敬遠してた。
実際は全然気にならなかった。レタスでガードしたから(笑)。トマトの甘味とベーコンの塩加減が絶妙。

むしろ今まで作ったサンドイッチの中で一番良い出来◎

こうやって我が家の味ができてゆくんだね。

食パンが苦手な相方君にも好評。
あ~。takekyoは何て天才なんだろー◎

てか全てはトマトが美味しいからだよなっ!
毎日がトマトデー☆

な~んちゃっテ酢豚

2008-07-03 20:36:58 | たべもの
takekyoのテキトーお料理紹介。
な~んちゃっテ酢豚。

メインはお肉じゃなくて、サツマイモ。
・サツマイモは一口大にして素揚げ。
・肉(鶏か豚)は下味つけて唐揚げに
・ピーマン、玉ねぎ、ニンジンは酢豚っぽく切る。しめじを入れてもおいしーよ☆
・フライパンで野菜を炒め、サツマイモ、唐揚げを入れ、トマトケチャップで和える。
これだけで酢豚みたいな味になるんだよ!
サツマイモの美味しい秋に作るとよかよ♪
手間かかるけどオススメ。


胎動。
はじめのうちはコポコポと可愛い胎動だったのが、最近はゴリゴリも加わった。痛い時もある。
胎児は体を動かすことによって自分や周りの環境を認知したり、歩行訓練や呼吸の練習もしているんだって。
胎児がしゃっくりをするのも横隔膜を鍛えるためだと。
こーゆーのって全て遺伝子に組み込まれてるって言うんだからすごい。

大分takekyoの問いかけにも胎動で返してくれるようになったが、意味不明なことを話すと無反応になる。
そしてやはり相方君が話しかけた方が反応は良い。
いやっ!わかんないよ!「うっせー!黙ってろや。」のサインかもしれないじゃん!

反応があるからといって会話が成立していると喜ぶのは大人の勝手な思い込み。欲目であります。
母親のお腹の中におれど一心同体にあらず。押し付けはイカンイカンと、自制はしているけど。
でもやっぱり話しかけて反応があると嬉しいもんです◎

胎児に話しかけることは毎晩の我々の楽しみなのであります。

ふたり手作り大会

2008-06-15 19:21:08 | たべもの
ピッツァとお呼び。

相方君と手作りピッツァを作りましたー☆
ちゃんと生地から作りましたよ!
初めての挑戦。


なかなか丸型にならなくて苦戦。でもそれが楽しい♪
盛り上がるよー!

takekyoはなかなか丸にならなくて。長方形になっちゃったよ。

初めてなので具は当たり障りのないものを。

お店で食べるよりも油っこくなくて美味しかった。トマトが良かったー。

また作ろう♪
友達と作るのも楽しいと思った◎

実は初めて

2008-06-05 23:12:27 | たべもの
魚介類をもらったのでシーフードカレーを作る。

シーフードカレーは初めて作った。
カレーの味を自分流に極めるのに2年近くかかってるからね!

ジャガイモを入れようとしていたら、相方君に止められ。シーフードにはジャガイモ入れないなんて知らなかった。

何を入れていいのか分からないので、旬の新玉ねぎをたっぷりぶちこんでやったぞーい。
料理なんて、適度に何かやってりゃよいのだ◎…失敗もあるけど

魚介類の匂いにダウンしそうになったけど。初めてにしては上出来かなぁ?と。

次のカレー作りの目標は、小さい子でも食べれる味にすること。takekyo流はコクがありすぎて、学校給食のカレーライスみたいな甘味が足りないの。
砂糖でも入れてみるか?
それともハチミツか?
恐ろしい実験になりそうだ。

インゲンは重曹を入れて茹でるんだって。

2008-06-03 19:14:42 | たべもの
今日のウチゴハン。

三色丼。

初めて「日本のおかず」の中のレシピを見ながら作ってみた。
本では、そぼろとたまごの二色丼だったので、インゲンの緑をプラス。
そぼろは難しそうだから敬遠してたけど、実は簡単だったんだね!
インゲンを茹ですぎてしまったけど、相方君には大好評◎takekyoもたくさん食べたかったけど。まだ少しつわりっぽい症状があって食べれなかった。残念!

たくさん余ったので、明日の相方のお弁当にしちゃいます。