goo blog サービス終了のお知らせ 

風まかせ

殆ど家籠りで、趣味は家事万端と読書と五七五です。

一応は努力しますと天赦日

2024-12-26 07:32:18 | 日記
2024年12月26日(木) 朝
お早うございます




(↑地元の予報はNETから拝借)
有明月を眺めました。
スマホなのでボケてます。
今日も晴天が続く予報ですが、乾燥が進んで火災多発が心配です。
冷蔵庫や洗濯機やレンジやエアコンなどの、繋ぎっぱなしのコンセントは、良く点検して清掃しましょう。

さて、今朝のメルマガです。
今日は一粒万倍日で、天赦日が重複した今年最後の幸運日。
天赦日は、天に昇った百神が万物の罪を赦す日。
さまざまな障害が取り除かれ、何を行うにも最も良い吉日。
結納や結婚や入籍などの慶事は勿論、実行を迷っている案件の開始にも良い。
金・仕事・健康・対人関係などに恵まれた豊かな暮しを願えば、素敵な出会いも実現する。

(↑画像はNETから拝借)
暦のことは良く分かりませんが、今日は凄い日みたいです。
しかし、万民の願いが全て叶って救われるとは思えません。
頑張って努力しても、狙い通りには成らないほど現実は厳しいです。
それでも頑張り続ける!
それしか無いと思います。
(朝から能書言ってスンマセン•••汗)

朝の句帳

死神も
貧乏神も居る天界

冬休み町から子ども姿消え

2024-12-25 18:08:56 | 日記
2024年12月25日(水) 晩
皆様こんばんは



(↑地元の予報はNETから拝借)
今日もあっと言う間に暮れ、家事以外は読書三昧の水曜日でしたが、夕富士と綺麗な夕焼けを拝めました。
御三時のシフォンケーキと肉マンがまだ腹に残っていて、晩飯を遅らせることにして休憩中です (笑)

読了した本
決定版 鬼平犯科帳 20



久し振りに開いた鬼平です。
山崎豊子先生の二つの祖国の上巻からの切り替えで、時代も世相も物語の重さも流石に違うな〜と感じながら、二日間で読み切りました。
明日から21巻を読み、山崎本には28日から戻るつもりです。

近所の小学校今日から年末年始の休暇に入ったので子ども達の元気な声が絶えました。
今年も残り1週間ですが、町には松飾りも少なく、年末の雰囲気は未だありません。
各地で大火災が多発しています。
火の元は厳重に管理しましょう。

晩の句帳

御歳暮を
贈られ悩む返礼品

ではまた明日です。

貴重品夫婦茶碗と夫婦箸

2024-12-25 09:45:59 | 日記
2024年12月25日(水) 朝
お早うございます



(↑地元の予報はNETから拝借)
快晴の空に白妙の富士山。
ベランダに出て景色を撮り、陽光を浴びながら五七五を捻る•••薄ら寒い朝ですけど、日課になりました。

などと書いてると、居間の妻に呼ばれました。
今年最後のペットゴミの日ですよ
分かってるよ〜!
(まだ早いじゃん!)
そう思いながら、ブログを中断してゴミ出しに行きました。

ゴミ集積室から外に出ると、玄関前の歩道で、散歩の途中らしい初老の男が煙草を吸っていました。

町内の環境衛生委員なので、黙って見逃す訳にいきません。
ここは路上喫煙禁止区域です!
喫煙は止めてください!
分かってるよ!うっせ〜な〜!
男は煙草を消さずに投げ捨て、ブツブツ言いながら歩き去りました。

吸殻を拾って帰宅。
こんなのは日常茶飯事です。
何処の誰なのかは分かっていますので、町内会長に報告しました。
顔見知りばかりの狭い町内で。
いい大人が実に困ったもんです。

朝の句帳

1122
ナンバー外し廃車した

ボケ写真それでもいいと待つ娘

2024-12-24 16:42:01 | 日記
(↑トップ画は今日の図書館出迎花)
2024年12月24日(火) 晩
皆様こんばんは




(↑地元の予報はNETから拝借)
変わり映えしない朝晩の空写ばかりで飽きたと思いますが、ご覧いたただき、ありがとうございます。
撮り続けてる理由は?
富士山や実家からの景色が観たい!
遠い国に赴任して中々帰れない旦那様と子どもの三人で暮す娘の希望に沿いたいとの思いからです。
家族全員参加の共有アルバムを立上げて、写真アップ合戦中です。
我家からの眺めや老夫婦の暮し振りや、弟達が撮った日本の風景などをアップし合っています。
娘も、家族や暮してる国のスナップなどを送ってくれます。
手紙を書くより分り易く便利かも。
(ブログに流用は余計だったかな)

後期高齢者医療保険料納付で役場に行き図書館にも寄りました。
今日借りた本
鬼平犯科帳 20 & 21

20巻〜24巻までの5冊を15日(日)に予約しました。
2冊だけやっと貸出になりました。
蔵書の二つの祖国で繋いでいましたが、年末年始休館日に突入します。


放置すると自動キャンセルになりますので、取り敢えず借りました。
返却日は来年1月14日(火)です。
シリーズのラスト3冊は来年かな。
(年内最後の入館かも)

未読の蔵書と図書館本

帰宅して、座ったまま手が届く居間の棚に4冊を並べてみました。
二つの祖国の続き2冊を読み続けるつもりでしたが中断して、鬼平2冊を先に読み切ることに決めました。
何とか年は越せそうです。

暦を見上げると、クリスマスは明日で、今日はイブと書いてあります。
クリスマスっていつからいつまで?
妻が唐突に聞きます。
えっ?期間があるんかい?
分かんないよ!
NETで調べました。
教会暦だと、いわゆるクリスマスは24日の日没から25日の日没まで。
キリスト教圏のクリスマスの期間は12月25日〜1月6日までの13日間。
6日は公現祭で、三人の賢者が幼児のキリストを見出した日。
などなど。
キリスト様のことは詳しく知りませんので勉強になりました。
しかし、妻の家系は神道です。
クリスマスなど、実は興味も関心も無い様子です。
(私に調べさせながら、失礼な奴!)
それでも仏壇から御下がりのケーキは食べるしノンアルワインも飲むと言ってます (笑)
また喧嘩になりそうなので、雑談は打切りました。

晩の句帳

日が暮れて
ケーキ味噌汁唐揚げ丼

ではまた明日です。

千羽鶴いくら折っても役立たず

2024-12-23 14:41:47 | 日記
2024年12月23日(月) 昼
こんにちは




(↑地元の予報はNETから拝借)
今日も快晴です。
風は冷たいです。
朝の富士山は霞んでいました。
昼過ぎに撮り直しました。

昨日は妻と少し揉めました。
しかし、正論ばかり言い合っても年金頼りの暮しに余裕が生まれる訳は無いので、御十時の珈琲をやりながら、あっさり仲直り。
(すぐ喧嘩する困った夫婦•••笑)

呑気なLOVE

散々遊んでから、気持良さ気に日向ぼっこしてます。

LOVEの寝顔を眺めていると、いつものメルマガが着信しました。
66年前の昭和33年(1958年)の今日は、ご存じの東京タワーが竣工して完工式が行われた日だそうです。

(↑画像はNETから拝借)
東京タワーの日
・正式名称⇒日本電波塔
・階数=地上60階+地下2階
・高さ=333m
・海抜=351m
・総重量=4000ton
エッフェル塔より21m高く、当時は世界で最も高い建造物だった。
(以上はWikipediaから抜粋)
同僚に連れられて芝公園を訪れたのは、東京に転勤してからでした。
東京タワーからの眺めは最高!
帰りはフ〜フ〜言いながら、外階段を歩いて降りました。
高さで勝るスカイツリーも隠居前に行きましたが、大混雑でウンザリ。
1回来たらもういいや•••東京タワーほどの感動はありませんでした。

読了した本
二つの祖国 上



読了までに1週間も掛かりました。
要因は、二段書きの単行本が文庫本2冊分に相当したからばかりでは無く、読み慣れない軍事文書や英文表記が其処彼処にあり、辞書やNETでの調べごとを多用したからです。
それにしても、アメリカに移住した日本人と現地で生まれた子ども等の過酷な生き様に接し、途中で重苦しい気分にもなりましたが、歴史小説ですから残り2冊を読み切りたいと思います。

昼の句帳

感想文
書いて読了次開く

さて、御三時の珈琲タイムの支度時刻になりました。
また明日です。