goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日、トラ吉・・・ぶらり旅

新潟の風景・旅・グルメなど

丸木屋のラーメンは細めん、トラ吉は太め

2010-02-06 | 食いしん坊トラ吉
トラ吉と奥さんは、ラーメンを食べにお出かけしました
というか・・・
お出かけの途中でラーメンを食べたという表現が正しいのですが・・・

とにかく・・・
丸木屋 坂井東店でラーメンを食べました

地図を載せましたが、自信がないので・・・
住所は・・・
 えぇ~っと・・・
~新潟市西区坂井東5-1-13-2~です


前にも食べに行ったことがあるのですが
おいしかったです

ラーメン全体のイメージは
シンプルなのですが・・・

麺がすごく細いんです
そして、スープがうまいんです。
スープの色はそれほど濃くないのに
すごく濃厚でしっかりと食材の味が染み出ている感じがします

だから・・・じゃないけれど
トラ吉はラーメン大盛りとライス並盛りをいただきました

いつも食べすぎなのは自覚しているのですが・・・
並盛りにして、おいしかったら後悔するじゃないですか~
だったら・・・始めから大盛りにしておけよ~
って話しなんです。
そういう解釈で、トラ吉はいつも大盛りなのです。

それで丸木屋で“ごちそうさま”をして、
本来の目的地へ向かったわけですが・・・

どこへ(?)
 何をしに(?)

実は今度・・・結婚式に行くもので・・・
礼服を新調することにしたのです。
それで今日
礼服を買いに某紳士服洋品店へ行ったのですが・・・

奥さんが笑いっぱなしなのです

トラ吉のお腹を見ながら・・・

お店の人も交えながら
 サイズとか
  ちょっとしたデザインとか
そういったものを見ているときも

どうしてもトラ吉のお腹が気になるみたいで・・・

本当に失礼しちゃいますよね~


ちょっと・・・
 昼ごはんを食べすぎただけなのに
  ラーメン大盛りとライスのための一時的な現象なのに

結局・・・
「あ~でもない」
「こ~でもない」
を繰り返し、疲れてしまって・・・

礼服は決まったのですが・・・

トラ吉が今年に入ってから
こっそり行っている・・・
ダイエット(?)
腹筋運動(?)
・・・も、まだ効果はないようです

丸木屋のラーメンは細麺でしたが・・・

「ラーメンを食べ過ぎたトラ吉のお腹は太麺(め)でした」の巻

三吉屋でラーメン

2010-01-10 | 食いしん坊トラ吉
今日、トラ吉と奥さんは古町に用があったため、
久しぶりに古町へのお出かけとなりました。

せっかく古町へ来たのだから・・・
と、前々から行ってみたかった『三吉屋』でラーメンを食べることにしたのでした


以前から、店の前を通るたびに・・・
すごい行列ができていて・・・
「すごい行列だね~」と言いつつ、興味津々な二人だったのです

今日は幸いにも、
店の前に行列はなく、店内は込んではいたけれど、すぐに席に座れました。



どうです
おいそうですよね~

おいしかったですよ~

最近・・・
こういった「昔ながらの中華そば」って、なかなかお目にかかれないんですよね~

あるところにはあるのだろうけれど、
雑誌やテレビのラーメン特集で紹介されるラーメン屋さんって・・・

珍しい食材のスープ・・・
   何種類ものスープをブレンドしたコッテリラーメン・・・
麺やチャーシューにこだわったもの・・・

普通でいいから
普通のラーメンが食べたい
いつもトラ吉は願っていたのです

よくトラ吉は冗談で言うのですが・・・
「スキー場で食べるラーメンが一番おいしい・・・」

本心ではないとしても、決して的を外していない表現なのです。

それだけ世の中では、普通のラーメンが生きづらくなってしまっているのかもしれません。

まぁ~トラ吉の主観的思考は別にどうでもいいのですが・・・
久しぶりにおいしいラーメンを食べて、満足のトラ吉でした。

店を出てから・・・
トラ吉と奥さんの・・・
第一声は、
「大盛りにしておけば良かった

「味よりも・・・量かよ!!」
な、二人でした

困ったときの『ダンスィング ドール』

2009-12-20 | 食いしん坊トラ吉
トラ吉は今日、万代へ買い物へ行って来ました
洋服買ったり・・・
長靴をかったり・・・

長靴をバカにしてはいけません
新潟では必需品なのだから
まぁ~長靴のことは別にいいのですが・・・

問題は昼食です。

ランチです。

昼飯です。

昼メシなんです



また、いつもの『ダンスィング ドール』へ行ってしまいました。
トラ吉は、別に・・・
『ダンスィング ドール』の回し者ではありません

万代シルバーホテルの回し者でもありません

ただ、落ち着くだけなのです。
料金も・・・

リーズナブルだし・・・

お手頃だし・・・

だから

いつも

何も考えずに

ここに落ち着いてしますのです。
前置きはこれくらいにして・・・

トラ吉の奥さんが食べた
「牛バラ肉の田舎シチュー」です

で、

トラ吉が食べた
「カニクリームコロッケ トマトソース」です

おいしかったですよ~
サラダバーもメニューが増えたような気がしました。
気のせいかもしれませんが・・・

コーヒーまでゆっくりいただいて、気楽な昼食のひと時を堪能しました。


でも・・・

でも、これでいいのかトラ吉
ここが落ち着くからといって、ここでいいのか

もっと

もっと、冒険しようよ~

来年こそは・・・

グルメなトラ吉を目指して!!!


!!
!!!
もっと冒険をして、いろいろなお店を周るぞ~

そして、もっとグルメなコメントを書くぞ~


こんな・・・
くだらない
来年の「誓い」を立てたトラ吉でした。

ノラ・クチーナでランチ

2009-12-06 | 食いしん坊トラ吉
今日、トラ吉は奥さんと一緒に
ノラ・クチーナへ、ランチを食べに行って来ました。


まず、始めに今日のトラ吉的ブログ愛情指数は・・・50~75%くらい?
一勝一敗一引き分けってところでしょうか


第1ラウンド・・・
  カ--ン   前菜です。

引き分けです
トラ吉も奥さんも、ブログ用の写真のことは忘れていませんでした。
さすがに、毎回、ブログの写真を撮り忘れていては・・・いけません。
第1ラウンドでは、トラ吉も奥さんも、両者ともに「写真、撮ろう!」と食事をする前に携帯電話に手が伸びました。



それでは、第2ラウンド・・・
  カ---ン   パスタです。

第2ラウンドでは、奥さんが・・・
フライングです
つい、フォークに手が伸びてしまい。もう少しのところでパスタの写真が台無しになるところでした。
トラ吉の勝利



それでは最後に、第3ラウンド・・・
  カ----ン  ピザです。

ついにやってしまいました・・・
トラ吉の手がピザに、「むぎゅ~」っと
かろうじて奥さんからの警告で、最悪の事態は免れましたが・・・
トラ吉の負けです

で・・・
だから・・・
一勝一敗一引き分けなのです。

ノラ・クチーナは、トラ吉と奥さんが時々、定期的に行くイタリアンレストランです。
トラ吉の好きな場所です
場所って?何か変ですよね~
でも、場所なのです。

例えば、新潟市の中心市街地など、人と建物が混雑していて・・・
車も多くて・・・
なんて場所ではなく、どちらかというと静かな住宅地の中にある感じなのです。

そして、建物も古民家を移設して建てられたとか?・・・
経緯は良く知りませんが、古民家的な建物がトラ吉を落ち着かせてくれるのです。
また、窓辺のカウンター席がトラ吉のお気に入りです。
壁一面の大きな窓に向かいつつ食べる食事は・・・
お料理と共に、景色までいただいている感じで、すごくうれしくなってしまいます。
四季の景色の移り変わりを感じながらの食事って、なかなかできないものですよね
だから、この場所がトラ吉は好きなのです・・・

そうそう・・・

またまた・・・
・・・お料理についてのコメントがありませんね~
え~~~~と
前菜は・・・
3品くらいの盛り合わせで・・・
「タコとトマトの煮物?」と・・・
何かの「オムレツ?」と・・・
もう一品は忘れてしまいました・・・

パスタは・・・
「ベーコンとチーズのアマトリチャーナ?」だったかな~
チーズがうまい具合にコクを醸し出していて、おいしかったです

ピザは・・・
「イタリア産ソーセージのモルタデッラ」?だったかな~
大きなソーセージを薄く輪切りにしたものとサラミが主役のピザでした。
ベースはトマトソースだったと思います。
パスタもピザもトマト系だったので、少し後悔してしまいました
でも、ピザもおいしかったです

最後に、デザートは・・・?
???
??

・・・デザート?

またまた、やってしまったようです
今、ブログを書いている・・・たった今まで、忘れていました
デザートの存在を・・・


デザートの写真を撮り忘れてしまいました

こんなトラ吉はどうしたらいいのでしょうか?
たぶん、トラ吉の奥さんは・・・
デザートを撮り忘れたことすら、気が付いていないでしょうね

情けないです


ということで・・・


今日は、

一勝

一敗

一引き分け

一不戦敗

一勝一敗一引き分け一不戦敗ってところでしょうか




うまさぎっしり、くるまぎっしり、ひともぎっしり

2009-11-29 | 食いしん坊トラ吉
2009年11月28日、29日開催の
『新潟うまさぎっしり博』へ行って来ました。

もう、大変でした

朱鷺メッセの駐車場へ車を入れるだけで一苦労でした。
どこも満車で、あっちへ行ったりこっちへ行ったり・・・
駐車場へ車を入れるのに1時間以上かかりました。

トラ吉は短気なので、奥さんと険悪な雰囲気になりながらの1時間でした。
ごめん

でも、不思議なものですね・・・

車の中ではあんなにイライラしていたのに・・・
車を止めて、朱鷺メッセに歩みを進める頃には、渋滞のイライラが無かったかのように、晴れ晴れした・・・・
ハツラツとした気分で、「目指せ!村上牛!」

「待っていろよ~!村上牛~!」
てな気分になってしまうのです。
いい加減なトラ吉です

会場は人でぎっしりでした。

トラ吉は、こういったイベントがあまり好きではないので、あまり経験が無いのですが・・・多分、大盛況だったのでしょう?

会場に足を踏み入れた途端、目指すは「村上牛のサーロインステーキ丼」なのです
村 上 牛
 む ら か み ぎ ゅ う
ム ラ カ ミ ギ ュ ウ

村上牛のサーロインステーキ丼は、どこかな~?




残念なご報告があります



真に残念ながら・・・

村上牛のサーロインステーキ丼は売り切れてしまいました

トラ吉と奥さんの目の前で、プッツンですよ
係りの人が来て、衝撃の宣告をされてしまったのです。
もぉ~~~~、この世の終わりかと思いました

でも、そこはトラ吉の奥さんのことです。
切り替えも早いのです。

次も・・・
村 上 牛
 む ら か み ぎ ゅ う
ム ラ カ ミ ギ ュ ウ

村上牛のタタキ丼は、どこかな~?

今度はちゃんと、村上牛にありつけました。
牛肉もさることながら、ワサビが少し効いたタレがおいしかったです。

いつも、コメントが貧弱で申し訳ありません。
トラ吉は食いしん坊だけど・・・・・
グルメではないのです。
ものの1・2分で食べてしまいました。

それで、次は、どこかなぁ~

ラ ー メ ン
 ら ~ め ん

佐渡産焼アゴ新潟島ラーメン
~南蛮エビ油下町醤油のあえ麺付き~

だしが良く出ていて、スープが濃厚で・・・
でも、あっさりしていて、おいしかった。

スープもすべて・・・
完全に食べると書いて、「完食」です



   

「キャッシャー」
携帯カメラのシャッター音?
お隣の親子の方角から・・・「キャッシャー」です
シャッター音?
でも、器は空っぽですよ~
完食ですよ~

またですよ~
また、ブログの写真を撮り忘れてしまいました
もう、言い訳はしません。トラ吉が悪いのだから・・・

でも、心ある人なら、トラ吉の心情を察してください。
お腹も満腹で・・・満足して・・・
そんなトラ吉の心の隙間にいきなり、「キャッシャー」ですよ。
その時の動揺といったら・・・
 その時の悲しさといったら・・・
  その時の切なさといったら・・・
そんなトラ吉の心を察してか、奥さんが、
「お隣の家族の人にお願いして、写真、撮らせてもらう?」って。
でも、小心者のトラ吉は、撮らせてもらうこともできず・・・


2009年の新潟うまさぎっしり博は終わったのでした。