goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日、トラ吉・・・ぶらり旅

新潟の風景・旅・グルメなど

トラ吉の“仄か”な節電生活~③~

2011-09-25 | トラ吉の日常
トラ吉の最近の人生のキーワードは・・・

“自己満足”・・・と
“変革”

です


いきなり
 訳が分からぬことを
  ささやき

・・・恐縮ですが


随分、前に書いたブログ・・・
『トラ吉の“仄か”な節電生活』シリーズの
続きです


3月の大変な震災から6か月が過ぎ
あの大変な出来事も・・・
どこか・・・
 過去のことになりつつ・・・
あるような気がするのです

当然の東北の方々は
 現在も大変な生活を強いられ
  仕事も家庭も
 将来が見えぬ
苦しみを抱いているのは
偽りのない事実だと思うのです

しかし、ことを違う側面に転じてみると
東北以外の地域に住んでいる方々は
どうなのか・・・?

あの大きな出来事で
 人生観が変わった
  本腰をいれて節電に励んだ
 防災意識が高まった
などなど

トラ吉も含め
生き方自体が変化した人たちも多いことでしょう

しかし、生活の基盤である
 行政は・・・?
  企業は・・・?
   地域は・・・?
  国は・・・?
 世界は・・・?

トラ吉は
 学者でも
  政治家でも
   有名人でも
  財界人でも
 発明家でも
ないので・・・
 偉そうなこと
  明確な提言
   実行に移す行動力と資力
そんなものはないので
明確な発言は避けさせていただきますが

疑問なんです・・・
 本当に原子力で大丈夫?
  原油が枯渇した時はどうする?
   あの大きな出来事の教訓は生かされている?
  エコカー減税で新車を買い、廃車(ゴミ)を増やすことが本当のエコ?
 景気回復と称し、お金を使い、ガソリンを垂れ流すことが本当の経済活動?

時々・・・思うんです
小学生や幼稚園児でもわかりそうなことを
大人は難しく・・・
考え過ぎているんじゃないのぉ~って


何回も言いますが
トラ吉に何の権利も責任も何もかもがないので
偉そうなことは言えませんが・・・

でも、一人で行動することはできるんです

自分の部屋だけでも
 電気を使わない生活を心掛ける・・・とか
  必要以上に車を使わない・・・とか
   なるべく歩く・・・とか
  地元や東北にお金が残るような消費行動をする・・・とか
 初めからゴミになりそうな不要なものは買わない・・・とか

すべては
“自己満足”
なのですが
“変革”
しなければ

すべてが始まらない

・・・ような気がして

でも、考えようによっては
一人で満足するから“自己満足”・・・
 全員が同じことで、同じように“自己満足”を実現できたら
・・・それは“全員満足”で
すごい力になるような気がするのです
(ちょっと・・・飛躍しすぎました


そんなトラ吉の日常の楽しみが・・・


これです
ポータブルのソーラーパネルです
縦17cm
横12cm
くらいのソーラーパネルと・・・


小さなバッテリーが
ついています
大きさは
縦10cm
横6cm・・・くらい

バッテリーの電力は
USBケーブルを通じて
携帯電話や携帯音楽プレイヤーの
充電に用います

リチウムイオンバッテリーの容量は
2000mAh


中国製で
パッケージは・・・こんな感じ
ちょっと怪しい


 取扱説明書もなく
  パッケージの説明も英語・・・オンリー

トラ吉には
漠然としか、理解できていないけれど
充分・・・楽しんでいます

朝、部屋の窓際に置いて出勤したり
 外出の時などは
 車のダッシュボードに置いて充電をしたり
  休みの日で家に居るときは
  家中の日向を探してソーラーパネルを移動して回ったり

とにかく・・・
 本当に・・・
  何度も言いますが・・・
“自己満足”を満喫しています

最近、つくづく思うんですが
小学校でも中学校でも
ましてや高校・・・大学と
勉学の本質とは・・・何ぞや
って教えてもらった記憶が無いのです

ただ、いい学校に入るため・・・
 いい会社に入るため
  勉学は学生の仕事みたいなものなのだから・・・
 そんなこと考える暇があったら勉強しなさい
意味も無く勉強させられて・・・
大人になって

今、大人になってわかってきたことがあるんです
(遅すぎ・・・)

今回のソーラーパネルを通じて
 電力を生む ⇒ その電気を有効に使う ⇒ 電気の有り難味を知る
だけでなく
他のソーラーパネルと比較したら・・・
値段の相場は・・・
中国製と日本製の品質・価格の比較は・・・
太陽光発電の現状は・・・
世界での太陽光発電の規模・実情は・・・
太陽光発電の新技術は・・・
などなど
を知る機会や知ろうとする力を
身に付けることができたような・・・
これが本来の意味の勉学であるって
今、大人になってわかったような気がします

・・・
トラ吉の拙い経験からの実感ですが
何も行動に移さない人に限って
 言い訳ばかりで
  初めから出来ない理由を用意したり
 そのくせ、すべてを知った風なことを偉そうに言ったり
・・・でも、そんな人に限って
大切なことを知らなかったり
 素敵なことを知る機会を失っていたりするんですよねぇ~

トラ吉は・・・
 今回の小さなソーラーパネルの買い物で
  電気を作るという新しい楽しみのほかに
   何ものにも変えがたい
  “何か”を手に入れた
 ような気がするのです

“何か”とは・・・
勉学、勉強、成長、進歩の本質を
知り・・・手に入れたような気がするのです

いろいろと調べたり
 読んだり
  聞いたり
 試してみたり

こういうことを小学生の頃から
身に付け、実践していたら
もっと違う人生になったかもしれませんね

しかし、過去は振り返らない・・・
これからのことを考え・・・

これから・・・

 これから・・・


トラ吉は電気の知識はあまり無いので
詳しいことや確実なことは言えませんが・・・


ちょっと気付いちゃったんです

今回のブログのソーラーのバッテリーの容量が
 2000mAh

随分前に書いた『トラ吉の“仄かな”節電生活~①~』で紹介した
充電式の乾電池の容量が
 2000mAh

同じってことですかぁ~
ボルトとアンペアの関係性など
詳しくはわかりませんが

何か・・・
同じ容量のような気がします

あの大きな
 黒い
  ごつい
 バッテリーと
直径1cmほどの
乾電池が同じ性能・・・
・・・なんて、ショックです

ショックでした
勉学で知ることは

悲しみを受け入れること・・・
でもあるのですね

また、ひとつ勉強になりました


最新の画像もっと見る