
2月4日、この日は家族で東伊豆町の稲取港へ。
妻氏が行きたいと言っていた稲取港の朝市へ行ってみたのでした。

稲取港をパノラマ写真で。

東伊豆というと、やはりキンメダイ。
色は赤ではなくゴールド・・・。


稲取港はかつては捕鯨の街だったとか。
捕鯨砲は初期型は5連装砲や3連装砲だったのですね。
3連装砲と聞いてちょっとワクワクする方はその筋の方かなと(笑)

そして港に隣接する立体駐車場の1階が稲取港朝市の会場。

中はこんな感じに。

お目当てのキンメダイ釜めし。なんと700円!


しゃもじが可愛いデザイン

キンメダイの干物~。1枚1000円。
美味しかったです。

そして釜飯を注文した方はこの「あら汁」が無料!これは嬉しい。
暖かくて美味しかったです。

そして炊き上がったキンメダイ釜めし。
最の幸でした

ニューサマーオレンジが餡に練り込まれた大福餅。
試食してみたら新鮮な味で美味しかったので、ついつい6個も購入(笑)

あたたかいみかんジュース???

なんだそれーということで注文してみました。
画像だとパンプキンスープのようですが、飲んでみるとちゃんとミカンジュースの味でした。
かなり濃厚なミカンの味がして良かったです。

娘氏はトロコポンチなるジュースを。

他にも独創的なメニューが多かったスイーツ&ドリンク店さんでした。
こういう雰囲気いいですね。

わさび漬けも美味しそうだったので購入。東伊豆町大川での製造とのこと。まさに地元。

こちらの海苔は手作りで今はなかなか無い高級品であるとのこと。

後日、火であぶって食べてみましたがパリパリ感が良くて美味しかったです。

着いたのは9時過ぎだったのですが、寒さもあってかそれほど混んでも無く良い朝市でした。
釜めしやあら汁、ホットみかんジュースも温まって良かったです。
(つづく)
妻氏が行きたいと言っていた稲取港の朝市へ行ってみたのでした。

稲取港をパノラマ写真で。

東伊豆というと、やはりキンメダイ。
色は赤ではなくゴールド・・・。

今日は家族で小旅行を。伊豆稲取港の朝市に来てみました。 pic.twitter.com/qWyM3AHyN9
— take‐05 (@take05fromm) February 4, 2024


稲取港はかつては捕鯨の街だったとか。
捕鯨砲は初期型は5連装砲や3連装砲だったのですね。
3連装砲と聞いてちょっとワクワクする方はその筋の方かなと(笑)

そして港に隣接する立体駐車場の1階が稲取港朝市の会場。

中はこんな感じに。

お目当てのキンメダイ釜めし。なんと700円!


しゃもじが可愛いデザイン

キンメダイの干物~。1枚1000円。
美味しかったです。

そして釜飯を注文した方はこの「あら汁」が無料!これは嬉しい。
暖かくて美味しかったです。
金目鯛釜飯(2024.02.04) pic.twitter.com/6LySkiv1C8
— take‐05 (@take05fromm) February 11, 2024

そして炊き上がったキンメダイ釜めし。
最の幸でした

金目鯛の釜飯、あら汁、金目鯛干物ウマー。 pic.twitter.com/t5FPI2w5cS
— take‐05 (@take05fromm) February 4, 2024

ニューサマーオレンジが餡に練り込まれた大福餅。
試食してみたら新鮮な味で美味しかったので、ついつい6個も購入(笑)

あたたかいみかんジュース???

なんだそれーということで注文してみました。
画像だとパンプキンスープのようですが、飲んでみるとちゃんとミカンジュースの味でした。
かなり濃厚なミカンの味がして良かったです。

娘氏はトロコポンチなるジュースを。

他にも独創的なメニューが多かったスイーツ&ドリンク店さんでした。
こういう雰囲気いいですね。

わさび漬けも美味しそうだったので購入。東伊豆町大川での製造とのこと。まさに地元。

こちらの海苔は手作りで今はなかなか無い高級品であるとのこと。

後日、火であぶって食べてみましたがパリパリ感が良くて美味しかったです。

着いたのは9時過ぎだったのですが、寒さもあってかそれほど混んでも無く良い朝市でした。
釜めしやあら汁、ホットみかんジュースも温まって良かったです。
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます