From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

熱川バナナワニ園に行ってきた(2024.2.4)

2024-02-11 | 旅行記
こちらも2月4日の出来事。
稲取港の朝市に行ってきた後は河津町の河津桜を観ようと思っていたのですが
寒さと生憎の空模様のため予定を変更。稲取港から程近い熱川バナナワニ園に行ってきました。



管理人の子どもは初めて見たワニ。
寒くて動かなかったので怖がらなかったのが幸い。


通路天井ごしに見るワニ
寒かったせいか、こちらもまるで動いてませんでした。





ビックリしたのが、バナナワニ園のすぐそばを伊豆急行線が走ってることですね。
黒船電車をパチリ。



申し遅れたわに
ここ熱川バナナワニ園のマスコット「熱川ばにお」わに

今回は管理人に変わって紹介して・・・と、思ったら
X(Twitter)に公式アカウントの熱川ばにお君がワニ語で投稿してるので、これ以上は控えておきます




熱川バナナワニ園に行くのも小学生時代以来40年ぶりくらい。
我が子と同じ位の歳のころかも。
でもこのレッサーパンダは初めて見ました。
レッサーパンダかわいい。
寒い中、モコモコしてるためか展示されている動物では一番活動的でした。
なのでシャッターチャンスを掴むタイミングが大変・・・




こちらは温室の飼育室で動かなくなっているレッサーパンダくん・・・


バナナワニ園に来たので、やっぱりバナナの写真は載せないと・・・。


ここで新たに知った豆知識は、バナナって「木」ではなくネギのような「草」なんだそうです。
これはちょっと驚き。なので実を収穫すると伐採してしまうのだとか。


温室の外にいたフラミンゴ。こちらも寒くて丸まってました。


こちらはゾウガメ
温室に入ってるためかゾウガメの方がワニよりもよく動いてました(笑)


寒くて小腹も空いたので、別館にあるフルーツパーラーへ。


コーヒーゼリーにはバナナがたっぷり。
ここで提供されるバナナとマンゴーはバナナワニ園の温室で育ったものだそうです。


フルーツボートも果物がいっぱい。美味しかったです。


妻氏は韮山の反射炉ビールとコラボしたバナナ味がするビールを。
管理人はドライバーなので飲めませんでした。羨ましい・・・。


フルーツパーラーにあった迫力あるカッコいい壁画。

小学校低学年位までのお子さんがいる家庭や、東伊豆で天気に恵まれなかった時などに
まったりデートするには丁度いい施設ですね。
未踏の方は一度行ってみるといいなと思いました。おしまい。

(おまけ)

河津町の河津桜は見れませんでしたが、熱川辺りのコンビニ駐車場に
立派な河津桜が咲いていたのでパチリと。


雨に濡れた河津桜もまたいいかもですね。

(まだ続くかも)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稲取港朝市(2024.2.4) | トップ | 週末の神奈川ローカルフット... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事