goo blog サービス終了のお知らせ 

From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

第11回横須賀シーガルズFC・かながわクラブ交流戦

2009-12-30 | 横須賀シーガルズ(観戦記)

第11回横須賀シーガルズFC・かながわクラブ交流戦 第3試合
2009.12.29(Tue)13:00KO (25分ハーフ)
会場:みなとみらいSP
横須賀シーガルズFC U-1430-23かながわクラブU-15
3-1


とりあえず、試合経過を簡単に。
練習試合形式のため選手交代は両者頻繁に行われていました。
まず先制したのは、かながわクラブ。8分にクラブチームらしさのある
細かなパスワークから右サイドを崩してのもの。
12分にはシーガルズGKのボール処理のミスに乗じた得点で2-0と
リードを広げます。前半はやや、かながわクラブのリードで折り返し。


後半に入るとシーガルズが盛り返し、後半3分に直接FKを決め1点を返すと
後半8分シーガルズ43番がボランチの位置から攻めあがって
DFライン裏に出たボールに飛び出してGKと1対1。
これを上手くスライディングシュートで流し込んで2-2の同点にする。
この43番の選手、まだ中1生なんだとか。チームの中で一番活発に
動いていたと思います。

しかし、かながわクラブもここで頑張り後半16分にシーガルズが
かながわクラブ11番をPAで引っ張るファウルからPKをゲット。
これを難なく決め3-2と突き放します。


このままのスコアで終わるかなと思った後半ロスタイム(おそらく)。
シーガルズが右からの攻めでラストのクロスはポスト直撃。
そしたらゴール前に詰めていた43番の足元にボールが収まりこれを
43番はループ気味のシュートを決めて3-3の同点に。
このときは、かながわクラブの選手が1人ゴール前に戻っていたため
オフサイドではありませんでした。

U-15チームが相手ながらU-14(といってもU-13年代との
混成チーム)はよく頑張った方じゃないかなと思います。
お互い右サイドの攻防に見ごたえのある試合でした。

第11回横須賀シーガルズFC・かながわクラブ交流戦 第4試合
2009.12.29(Tue)13:58KO (25分ハーフ)
会場:みなとみらいSP
横須賀シーガルズFC U-1810-01かながわクラブU-18
1-1



続いて第4試合。この日はU-18同士の試合がトリとなります。
上背のある中学選手もいるとはいえ、U-18年代になると体格が
大きくなっているのが分かり易いですね。


前半はシーガルズがボールを支配する時間が続くもフィニッシュまで
至らないシーンが多し。スコアは0-0で折り返し。


試合はU-18といっても中3生も多く投入されたため、どこまでが
高3生なのか分かり辛い展開。(一気に3人交代とかもあったため)
それでも、こちらの試合もシーガルズは右サイドからの攻めが良く効いてましたね。
先制はシーガルズが右からの組み立て~突破から得たもの。
その後もシーガルズが逃げ切るかと思った後半ロスタイムに
今度はかながわクラブが放ったシュートはシーガルズGK直前に大きく
バウンドし、それが不可抗力のような形で入ってしまったもの。


ということで、オイラが見た2試合は2つとも仲良くドロー決着。

シーガルズの皆さん、かながわクラブの皆さん、本日はお疲れ様でした。
ジュニアユース&ユースも活動は来年1月初頭までお休みです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今夜は | トップ | かながわクラブ交流戦2日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

横須賀シーガルズ(観戦記)」カテゴリの最新記事