From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

2023神奈川県社会人サッカーリーグ3部【3Sブロック】第3節 鎌倉インターナショナルクラシックvs横須賀シーガルズFC(2023.11.25)

2023-11-26 | 横須賀シーガルズ(観戦記)
2023神奈川県社会人サッカーリーグ3部
【3Sブロック】(40分ハーフ)第3節

11月25日(土)


鎌倉インターナショナルクラシック -2(1-1) 横須賀シーガルズFC


会場:みんなの鳩サブレースタジアム(人工芝) 19:11KO
天気:晴
観衆:20人(目測)

得点者
1-0 前半 7分( 7分)  :86大澤 健太(鎌倉インターナショナルクラシック)
1-1 前半38分(38分)  :11沢辺 勇利(横須賀シーガルズFC)
2-1 後半 9分(49分)  :32興膳 和希(鎌倉インターナショナルクラシック)
2-2 後半15分(55分)  :11沢辺 勇利(横須賀シーガルズFC)
3-2 後半40+1分(81分):46戸塚 和哉(鎌倉インターナショナルクラシック)


鎌倉インターナショナルクラシック スタメン

     11鈴木   30西川

32興膳              41中島

      86大澤  37荻津

22三藤  99冨澤  54青木  43清水

        31奥田

GK31 奥田 謙太朗(調査中)
FP22 三藤 哲慈 (2001.02.21/22歳/鎌倉市/メーカー企業勤務/桐蔭学園中学校 ⇨ 桐蔭学園高校 ⇨ 上智大学)
FP99 冨澤 勇介 (1979.10.12/44歳/横浜市/物流関連/FC町田ユース ⇨ OLIMPIA(パラグアイ) ⇨ 美蹴団新横浜)
FP54 青木 悠弥 (1998.06.27/25歳/藤沢市/創造学園高校 ⇨ いわきFC)
FP43 清水 詩音 (2000.03.24/23歳)
FP37 荻津 恵太 (1997.09.09/26歳/ システムエンジニア/横浜市/岩瀬中学校 ⇨ 湘南高校)
FP86 大澤 健太 (調査中)
FP41 中島 風  (1997.02.15/26歳/東京都大田区/EC関連・鎌倉インテルSC・GM/横浜国立大学 ⇨ FCBANDELIE ⇨ 野村総合研究所サッカー部)
FP32 興膳 和希 (1997.05.17/26歳/藤沢市/メーカー企業勤務/日大藤沢高校/神奈川県教員SC
FP30 西川 怜雄 (2002.05.11/21歳/兵庫県西宮市/学生/兵庫県立西宮高校)
FP11 鈴木 捷紀 (1990.07.11/33歳/宮城県仙台市/公務員/埼玉大学/与野蹴魂会(埼玉))

SUB
FP45 佐藤 淳希 (1995.12.20/28歳/兵庫県神戸市/小学校教諭/兵庫県立長田高校 ⇨ 横浜国立大学)
FP46 戸塚 和哉 (1995.04.28/28歳/栃木県宇都宮市/大手スーパー勤務/ ジェフユナイテッドクオーレ ⇨ FC横浜Azul(現イトゥアーノFC横浜))

鎌倉インターナショナルクラシック 選手交代
後半21分(61分):FP43 清水 詩音 → FP46 戸塚 和哉

鎌倉インターナショナルクラシック 警告・退場
前半40+1分(40+1分):FP30 西川 怜雄(警告)

シュート     12(前 7後 5)
ゴールキック    6(前 1後 5)
直接FK      8(前 6後 2)
間接FK      2(前 1後 1)
オフサイド     1(前 1後 0)
PK        1(前 1後 0)
CK        2(前 1後 1)
=========================================================


横須賀シーガルズFC スタメン 4-4-2

     11沢辺  10萬野  

15重松              14遠山

      8西谷   6中村

 5平戸  3宮川(C)  4堤    28岡野

         1阿部

GK 1 阿部 洋平      (三浦学苑高校)
DF28 岡野 大和      (三浦学苑高校)
DF 4 堤 勇太       (日大藤沢高校)
DF 3 宮川 大和      (三浦学苑高校)
DF 5 平戸 怜音      (逗葉高校)
MF 6 中村 空羅(くうら) (三浦学苑高校)
MF 8 西谷 魁斗      (三浦学苑高校)
MF14 遠山 もゆる     (尚志高校) 
MF15 重松 薫       (帝京第三高校)
FW11 沢辺 勇利      (三浦学苑高校)
FW10 萬野 脩斗      (湘南学院高校)

横須賀シーガルズFC SUB
FP 2 植本 永流      (三浦学苑高校)
  
横須賀シーガルズFC 選手交代
後半21分(61分):MF15 重松 薫  → FP 2 植本 永流

横須賀シーガルズFC 警告・退場
後半40+2分(80+2分):DF28 岡野 大和(警告)

シュート      8(前 3後 5)
ゴールキック    9(前 5後 4)
直接FK      5(前 1後 4)
間接FK      1(前 1後 0)
オフサイド     2(前 1後 1)
PK        0(前 0後 0)
CK        3(前 1後 2)
=========================================================
*記録は管理人独自集計による(間違いがありましたらご指摘お願いします。)






傷心の横浜駅西口HUBを後にして気持ちを切り替えて向かった先は
湘南深沢にある「みんなの鳩サブレースタジアム」通称鳩スタ。
ここで神奈川県社会人サッカーリーグ3部3Sブロック
鎌倉インターナショナルクラシック対横須賀シーガルズFCの1戦が
行われるため赴いた次第。






小腹が空いたので湘南深沢のセブンイレブンでアメリカンドックを。
これが本日のスタグルw
スタグルが1軒も開いてないなんて鎌倉インテル殿のアウェイの洗礼はなかなか堪えますなと(違)




幕設営完了。ここにガルズ幕張るのが一つの夢だったので嬉しい。


鎌倉インテル吉田GMから「この幕なんですか?」と聞かれる。
確かに歴史やミリタリーマニアじゃないと一般的には知られていないかもね。
記念艦三笠に掲げられていて故事は日本海海戦(1905年)にあるのですよと端的に説明。
(詳しくは「Z旗」で検索を)
今では様々なJリーグクラブのサポーターが掲げているけど、
このZ旗こそ横須賀のサポーターが掲げるべきだろうと個人的に思っている。
なお、このZ旗は小ぶりだけど三笠公園の売店で購入した由緒正しきものだったり。


選手入場




試合前のコイントスに両チームの円陣

試合は鎌倉インテルクラシック(以下、鎌倉)ペースで進む。
相手はトップ、セカンドチームよろしく、ここの滑りやすい人工芝に
順応した戦い方。

前半6分、鎌倉はシュートの跳ね返りをプッシュで押し込む形で先制に成功。
立ち上がりの試合メモでフォーメーション図を作成中だったため、ゴールシーンの撮影は失敗。


やはり横須賀のチームはリーフスタジアム等の人工芝に慣れているため
シーガルズはこの滑りやすい芝に滑って思うようなプレーが出来ない。
空中戦に勝ってセカンドボールを回収し、中盤であまり細かい切り返しや
踏ん張りの効く反転の小技を使わずに配置的な優位を生かすスタイルがこのグラウンドの
特性を生かした戦い方なのだろうと。

2023.11.25 前半36分 横須賀シーガルズPKストップ

相手ペースで進むなか、前半35分、シーガルズは微妙な判定に見えたが相手にPKを与えてしまう。
この不慣れな中で0-2となると勝負が決してしまう雰囲気になる絶対的なピンチに
GK阿部が見事なPKストップを見せる!!
彼のスーパープレーで試合の流れは一気にシーガルズに傾き始める。

2023.11.25 前半38分 11沢辺勇利(横須賀シーガルズFC)

前半38分、シーガルズは6ボランチの中村がボールを奪い11沢辺へのパスが通り
沢辺は右サイドからドリブルで持ち込みシュート!!
これが決まってシーガルズが同点に追い付く!!!
PKストップからこの同点の流れまで非常に良い流れで前半を折り返すことに成功する。


2023.11.25 後半9分 32興膳和希(鎌倉インテルクラシック)

後半に入ると再び鎌倉ペースに。
シーガルズも対応していたが後半8分、鳩スタの芝に滑ってシーガルズDFが転倒。
一気にゴール前でGKとの1対1を作られてしまい2点目を献上してしまう。
あまり芝のせいばかりにしたくないが、これは痛い失点に。

2023.11.25 後半15分 11沢辺勇利(横須賀シーガルズFC)

しかしシーガルズもチャンスを逃さず反撃!!
後半15分には鎌倉が先制点を挙げたような形でポストに跳ね返ったシュートの
こぼれ球を11沢辺が押し込んでシーガルズが2-2の振出しに戻す!!

2023.11.25 後半33分、シーガルズ決定機

その後、鎌倉の運動量も衰えを見せたこともあり終盤にチャンスが作れたシーガルズだったが
後半33分のチャンスも含め大小3つほどあったチャンスを決められないのは痛かった。
これが最後に響くことに。

2023.11.25 後半41分 46戸塚和哉(鎌倉インターナショナルクラシック)

後半ATに突入してほどなくすると鎌倉は最後の攻撃。
左サイドのクロスから最後は交代出場の46戸塚に決められた。
このゴールの直後に試合終了の笛。


試合終了



シーガルズ試合後挨拶






試合は悔しい形の負け方だったけど、やはり大学生だけで大人の監督が事実上不在の
チームはここまでが限界なのかなと。
今シーズンは残り3試合。1月までにしっかり消化できるか少し不安な部分もあるけど
そこは社会人サッカーをやっていく上では、ちゃんとやらなきゃならない所なので
会場確保等も含めて運営面も頑張って欲しいなと。

夜寒い中でしたが、アウェイにも関わらず応援に来られた選手保護者の方も含め
両チームの選手関係者の皆さんお疲れ様でした。

ハイライト動画はまた後日作れたら掲載したいと思います。
しばしお待ちを・・・。

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへにほんブログ村 にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大船 | トップ | 今日も一日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

横須賀シーガルズ(観戦記)」カテゴリの最新記事