皆さんこんばんわ(・∀・)
3月になり北海道も春を迎える陽気に一瞬なったのですが
週末の大雪で真冬に逆戻りな感じです(つд⊂)
一週間程度暖かい日が続き
こことぞばかりに畑で融雪剤をまいたのですが、
はるか雪の下になってしまいました(´;ω;`)
早く北海道にも春がきてほしいものですね~
さて、3月の頭に我が家ではトマトの種まきをしました!!
今日は11日なのでもう種まきから10日経った状態がこちらですヽ(´▽`)/


横から見るとこんな感じ

こうやって見るとなかなか迫力がありますなヽ(・∀・)ノ
無事に生長して今年も皆さんに美味しいと言ってもらえる
トマトを生産できるよう頑張ります(`・ω・´)
トマトは始まりましたが、リンゴはリンゴでこの時期からせん定シーズンです。
簡単に説明しますと、必要のない(邪魔な)枝を切り、
すべての枝に光がまんべんなく当たるようにする作業です。
細かいことをいえば、これに収穫などの作業性、樹勢、収量などを考えながら行います。
この時期のせん定が秋に収穫するリンゴの品質を大きく左右する大切な作業であり、
非常に高度な技術といえます。
ということで、空知果樹振興協議会のりんごせん定栽培講習会に参加してきました!!


凄腕リンゴ生産者の方々のせん定にただ圧倒されました(;_;)
なにより早い!!皆さん各々のセンスと経験でぱっと見てせん定していき
早い人は一本の木を5分でせん定してしまう人もヽ(;▽;)ノ
ちなみに素人では大体ですが15分はかかりますね~
つまり素人の3倍速!!これは頭が上がりませんm(_ _)m
まだまだ未熟ですが、少しでも早く技術を向上させるために
これからも日々精進です( ̄^ ̄)