goo blog サービス終了のお知らせ 

トマトが言うには

北海道のトマトを中心とした野菜を通じて
人を笑顔にしたいと思います。

三度目の正直ヽ(;▽;)ノ

2013年01月26日 14時09分29秒 | 一年目

皆さんこんにちは(」・ω・)

週末はバイトが忙しいですが
昨日、カウンターのお客様と少し農家のお話をしたところ
「買いにいくから、連絡先を教えろ」言われ、名刺を渡しました。
酔ってらしたので、覚えているかは定かではないのですが、
夏になり買いにきてくれたら嬉しいですね(*´ω`*)


さて、今回の更新はまさかの3度目の同じ内容の更新ですww
2度も失敗した野菜の価格高騰のお話です。
今回こそは無事に更新されますように(つд⊂)!!


1月に入り、気づけばもうすぐ2月になりますが、
寒波や大雪の影響で寒い毎日が続いていますね(ノД`)

こんな寒い季節には鍋が食べたくなりますね♪
しかし、寒さの影響で野菜の値段が高騰し
なかなか鍋に入れる野菜に手が伸ばしにくいというのが現状でしょうか。
というわけで、今回は(気持ち的には3度目ですが)
野菜の高騰を乗り切る節約術を紹介したいとおもいます(・∀・)

その1 カット野菜、冷凍野菜などの加工品野菜

いわゆるスーパーの野菜コーナーで売っている青果品と呼ばれる野菜ではなく
カット野菜などの加工野菜を使用するということです。
青果品の野菜は寒さ、暑さ、その他天候などの様々な要因で価格が変動しやすいのに比べ
加工野菜は加工会社と契約で一定の値段で取引されているので
安定した価格で購入が可能となります。


その2 値段の安い野菜との組み合わせ
これは、価格の高騰している野菜ばかりではなく
価格の安い野菜とメインにしたり組み合わせたりすることで
多くの野菜を食べ、さらに節約できちゃうということです!!
具体的にはじゃがいも、玉ねぎ、人参などは貯蔵ができるため安定した価格で購入できます。
他にもきのこ類やもやしなどは一年を通して施設で栽培されるので
これらの品目も安定した価格で購入が可能となります。


しかし、冷凍野菜も青果品に比べ種類は少なく
カット野菜は使用法が限られてしまうので
なかなか利用しにくいと感じる方もいるかもしれません。
そこでおすすめしたいのが漬物です(`・ω・´)!!
もちろんそのまま食べても美味しいのですが
あの独特のシャキシャキ感と酸味が鍋にいれても美味しく
炒め物やその他多くの調理に活用することができます!
漬物は多くの種類があるので、ぜひお気に入りの
一品を探してみてはいかがですかヽ(´▽`)/
この寒い時期は体を温める意味でも使いやすさの面からも
キムチが特におすすめです♪

むむむ(ーー;)

2013年01月24日 11時38分28秒 | 一年目

みなさんこんにちは(´・ω・`)

昨日久々のブログ更新をしたんですが、
なんか内容がおかしいと連絡がありました(>_<)
確認してみると、なんか中途半端なとこでカットされてましたね(つд⊂)


しかもメインの話がすべてカットされてるので
再び更新なのですヽ(・∀・)ノ
昨日の途中で切れてる部分を使わせてもらいます!


さて、1月に入り寒波・大雪などニュースも出ていますが
北海道は相変わらず雪景色です(>_

あけましておめでとうございます(;´д`)

2013年01月23日 17時03分19秒 | 一年目

という新年の挨拶を年を開けてしようしようと思ってたら
気づいたら一月の下旬になってましたね(;´Д`)

なにはともあれ本年もよろしくお願いします(*´ω`*)


年末年始は居酒屋のバイトでかなり忙しく毎日バタバタでした。
いや、毎日バタバタです(´;ω;`)
しかし、バイトだけで忙しいとは言えない時期になってきました。
本年の分の種も注文し、2月末にはいつでも播種できるように
そろそろ苗床整備をしていかないといけません。
去年の反省も活かし今年も頑張っていきたいと思いますので
応援よろしくお願いします\(^^)/


さて、1月に入り寒波・大雪などニュースも出ていますが
北海道は相変わらず雪景色です(>_