goo blog サービス終了のお知らせ 

トマトが言うには

北海道のトマトを中心とした野菜を通じて
人を笑顔にしたいと思います。

夏到来\(^^)/

2013年06月27日 23時09分08秒 | 二年目

おはようございます(*^^*)
ただいまの時刻は11時10分!
きっと途中で寝てしまうので、朝の挨拶でスタートです(・∀・)笑
先日、農家の先輩に会ったときに、先輩の彼女さんじゃなくてもう嫁さんかな?
細かいことはいいとして、嫁さんから更新しなさいと先輩伝えで言われました( ; ; )
最低でも月に一回は更新するようにするので
それで勘弁してくださいヽ(;▽;)ノ笑
あとお寿司食べに行っても魚卵以外もちょっとは食べますよ(><)笑



さてさて、まずはご報告から!
先日の6月の8,9日に札幌で行われた
よさこいソーラン祭りに参加していましたヽ(´▽`)/
僕は今年が初めての参加だったんですが、
本当になまら楽しかったですね!!!
あの楽しさを知ってしまったら、もうやめられないぐらい
大暴れしてきましたヽ(;▽;)ノ笑
踊りを見たい方はチーム名をYouTubeで検索したら出るはずです!笑
写真は、検索サイトでヨイショットと検索し
ヨイショットのサイトの北海道のイベントをクリックすると
第22回YOSAKOIソーラン祭りというのがあるはずです!笑
そこでチーム名 ま行で探すともせうしRIMUSE to 砂川彩華とでるので、
そちらで写真が見れます!!笑
イベントIDが本当はあるのですが、僕は上手にできなかったのですが
上記の手順でみれば辿りつけるはずです(;´д`)
閲覧は無料なんでお時間があるのであれば
検索して、写真を見ていただると嬉しいです(*´ω`*)
僕も後日時間があるときにゆっくり見たいと思います(^^;;笑

そしてありがたいことに「もせうしRIMUSE to 砂川彩華」として
これからも空知の各地イベントに参加する予定なので、
もし興味のある方は会場まで足を運んでくれるとうれしいです(*´∀`*)

近日のイベントは
6月30日 深川まあぶフェスタ 10時50分 演舞予定
7月6日  雨竜寿園納涼夏祭り 14時10分~14時25分 演舞予定
7月14日には歌志内 8月4日には妹背牛と滝川のくるる祭りも参加予定です♪
時間はまた後日の更新にのせたいと思います(ノ∀`)

とりあえず本祭お疲れ様でした\(^^)/





さてさて、先によさこいの話をしましたが
ここからが本番ですよー(・∀・)
6月もあと少しで終わり、いよいよ7月に!!
まさに夏到来ですね(*^^*)
植物も人間も暑さと戦いながら、太陽の光を浴び
すくすく生長しています☆

まずはトマト!!
順調に果実も大きくなっていい感じです(`・ω・´)


次に中玉のミディ!
一番最初に植えたので、もうどんどん赤くなってきましたよヽ(・∀・)ノ


お先に......



いただきますヽ(´▽`)/



最初に食べるときはドキドキですが
今年も美味しくできましたよ♪

ミディに続くようにミニトマトも赤くなってきました!



このまま順調に赤くなって
早く皆様のもとへ出荷できるように、トマトと一緒に頑張りますよ\(^^)/

さてさてトマト以外の野菜達も紹介していきます☆

まずはトマトよりに先に真っ赤になったいちご!!



毎日伸びていくきゅうり!!



他にはかぼちゃ



メロン





じゃがいも



スイートコーン



リンゴは花が散り果実になる部分がでてきました(*´ω`*)





ブルーベリーもブルーベリーらしくなってきました(・∀・)笑




こんなに後半に一気に写真だらけになると
手抜きと思われそうですね(´;ω;`)
まあそこは勘弁してください(ノ∀`)笑

写真を見ての通り、これから一気にいろんな野菜達の収穫が始まっていきます!!
今年も直売も行なっているので、ぜひともよろしくお願いします!!
場所は検索サイトで「関尾農園 砂川」で検索すると
ヒットするはずです!!笑
今すぐだと収穫できてる野菜は少ないので
野菜が収穫し始めた頃に更新したいと思いますので、
そちらを参考に足を運んでいただけると嬉しいです(*^^*)

最後にもう一つ宣伝をヽ(・∀・)ノ
現在発売中に北海道Walkerに本当に小さくですが載っています!
メインはmorimotoさんのトマトゼリーの1ページの中に
ちょっとお話と写真が出てる程度なんですが、
もしよろしければ、コンビニや書店にてさがしてみてはいかがですか( ̄▽ ̄)笑
可愛い桐谷美玲ちゃんが目印ですヽ(´▽`)/




このページって載せてもいいのかな?
もしダメならすぐ消したいと思います(´Д`;)




さて、もうすぐ7月に入り日本全国さらに暑い日々が続きますが
熱中症などには気をつけて、今年の暑い夏を乗り切りましょう(`・ω・´)


朝に完成予定でしたが、夜の間に完成しちゃいましたね( ̄▽ ̄;)
ということで、今見た方は改めてこんばんはです(*´ω`*)笑
そして皆様おやすみなさいです(=-ω-)zzZZ乙乙

すくすくと(*^^*)

2013年06月05日 05時03分29秒 | 二年目

こんばんは(・∀・)
5月中には更新したかったのですが、
あっという間に6月ですねヽ(´Д`;)ノ
早いもんで今年も半分終わりましたよー笑
北海道にも夏が近づいたり離れたりを繰り返していますが、
確実に太陽の強い日差しと共に近づいてきてる毎日です(^ω^)


さて前回の記事に載せたよさこいで演舞させていただいた
砂川市の緑と花の祭典も無事に終わました(*´ω`*)
さくらも見れていい感じでしたよ♪
だが演舞に夢中で写真を撮れなかったので
その後開花した我が家の桜です\(^^)/



思いのほか綺麗に撮れててびっくり(゜o゜;;
この写真の撮影日が5月に24日だから
改めて今年の桜前線は北海道になかなか来てくれなったんだなと思いますね(ーー;)
ちなみに今のはリンゴの花見のシーズンです(・∀・)
これがリンゴの花です!!







こっちはあんまり綺麗に撮れなかったですねー(;o;)
本当はもっと白い花がたくさん咲いていて桜に負けないぐらい綺麗ですよー♪


さて、メインのトマトの早出しの作は定植してから一ヶ月ちょっと経ち、
毎日たくさんの日光を浴び立派に生長しています!!


これはミニトマトです!






一番実になってきてるミディはこんな感じ♪






トマトは写真が下手くそで申し訳ないです(ノД`)





この果実は食べれるようになるのは、今から一ヶ月後ぐらいの予定です(`・ω・´)
早く太陽をいっぱい浴びた赤いトマトになってほしいものですねヽ(・∀・)ノ

そして遅出しのトマトはただいま絶賛定植中です笑





まだまだ小さくて可愛いですが、これからの生長の期待です(*´ω`*)

ということで今年のハウスはこの定植で全てものが入ります!!




下から撮っても上の方はほとんどわからんですね(^^;
メインのトマト類で約50棟前後!
残りは家庭菜園みたいなものがハウスやら露地でちょろちょろ作っています(・∀・)







.........おはようございます笑
まさかの更新中に寝落ちしてしまったので、早朝の更新です(´Д`;)
と、とりあえず各野菜の写真達です(`・ω・´)!!

いちご





メロン






ナス






かぼちゃ






ピーマン






ゴーヤ






鉢物はアイスプラント






ベビーリーフ






去年の栽培したのを挿し芽で増やしたペピーノ
鉢にも畑にも植えています(`・ω・´)





そして、今が旬のアスパラガス(*^^*)





これを帰りに何本が切って、家に帰って食べるのですが
これがまた美味しいんですよねヽ(´▽`)/



他にもきゅうりやさくらんぼ、ブルーベリーやらたくさんありますが、
一気に紹介しきれないので、追々アップしていきたいと思います(^^;


さて、最後によさこいの宣伝させていただきと思います(*´ω`*)
私達は 「もせうしRIMUSE to 砂川彩華」 という合同チームで
6月8、9日の札幌よさこいソーラン祭りに参加させていただきます(*´∀`*)
本祭での演舞予定は以下の通りとなっております。
お時間のある方はぜひ、札幌に足を運んでいただきたいと思います(^ω^)
他の大きなチームに比べたら、人数も少なく、小さいチームだと思われるかもしれませんが、
全力で演舞したいと思うので、ぜひ「もせうしRIMUSE to 砂川彩華」をさがして
演舞を見ていただけたらなと思います\(^^)/
この緑色の衣装が目印です!!


8日(土)
10:18 大通南パレード
11:48 大通西8丁目会場
14:14 一番街 三越前会場
16:14 道庁赤レンガ会場

9日(日)
11:12 大通北パレード
13:42 新琴似会場
15:28 篠路ホーマック会場
17:42 JR札幌駅南口会場

それじゃ皆さん今日も一日張り切って頑張りましょうヽ(´▽`)/



緑と花の祭典(*´ω`*)

2013年05月18日 20時32分33秒 | 二年目

皆さんこんばんは(*^^*)
北海道にもようやく春がやってきましたね♪
しかし、まだ僕自身は桜を見れてません(ノД`)
なので明日はお外に出るので初桜を期待しているのです(・∀・)

ということで宣伝です笑
明日は砂川北光公園で緑と花の祭典という催しがあります!!
時間は10時~15時です。
アンパンマンショーや屋台、花苗の無料配布などもあります!
そしてお昼の12時20分頃によさこい演舞で参加させていただきますヽ(・∀・)ノ
今年初イベントで総踊りを2、3曲踊らせていただく予定です。
お時間がある方は、明日5月19日は砂川北光公園の
緑と花の祭典にぜひお足を運んでください(*´ω`*)


宣伝終了です笑

このままの流れで野菜達のお話をしたいのですが、
実は明日踊る曲で覚えてない曲があるので、今から必死に覚えます(ノД`)
なので、また近いうちに更新するのでそれまでしばしお待ちくださいヽ(;▽;)ノ
それでは皆さん良い週末を(*^^*)

農家のGW(´-ω-`)

2013年05月01日 21時53分28秒 | 二年目

こんにちは(」・ω・)

世間はGW!!
仕事しながら流れるラジオ番組のテーマでGWを感じている今日この頃です(ノД`)


さて4月上旬はぬくぬく育苗管理してきましたが
4月の中旬からは怒涛の畑の準備ですヽ(;▽;)ノ
いかに早く準備していつでも植えれる状態にし
適期に一気に植えるのが理想なのですが
今年はなかなか融けない雪と意地悪なお天気のせいでなかなかスムーズに進まずという感じでした(;_;)

とりあえずは苗の状態から!ちなみに今回はミディの苗です♪
最後に載せたのは移植後の状態





葉っぱが混み合うようになり株間広げをし




すくすく成長ですヽ(・∀・)ノ









花も咲きはじめ




4月の25日から定植(`・ω・´)





そして本日早植え分のミニ、ミディ、トマト全て定植し終わりました\(^^)/
これで気持ち的に少し楽になりました(*´ω`*)

さてさて、苗を仕立てたらすぐに植えれるわけではなく、畑の準備をしなくてはなりません。
まず根本的に雪が解けて畑が乾かないと手がつけれません(;´д`)
そこで3月から融雪剤をまいて雪が溶けた畑です!写真は4月10日に撮影しました。



融雪剤をまいてない畑と比べるとこんな感じ


比べて見るとその差は歴然ですね(・∀・)


そこから、まずはビニールを張り



プラウで土を反転させ、肥料を入れ



次にロータリーで耕し



マルチを引き





穴を開け



植えます(`・ω・´)!!



写真だけで見るとあっという間なのが悲しいぐらい
植えるまで毎日ばたばたしてましたヽ(;▽;)ノ

なんとか無事に植えれたので、これからもすくすく成長してほしいのですが、
今年の北海道の春は天気も悪く、かなり温度も低い状態なのです。
例年の今時期の最高気温13度に対して今年は同じ時期でも最高気温は8度程度。
さらには道東方面では5月に入るというのに、雪が降りまさかの積雪(´;ω;`)
いつになったら北海道は冬が終わり、春が来るのですかね~
春はそこまで来ているの言うのなら、早く来てもらって
畑に暖かい太陽の光を降り注いでほしいものです(ノД`)

しかし、自由気ままなお天気と付き合って行くのが農家の定め(`・ω・´)
ぽかぽかの太陽を待ちわびながら明日からも頑張りますヽ(・∀・)ノ

GWお休みの方は良い連休を(*^^*)
そしてGWお仕事の方は一緒に頑張りましょう(*´ω`*)








九州からのお客様ヽ(・∀・)ノ

2013年04月08日 20時58分59秒 | 二年目

こんばんわ!
トマト農家の関尾です~

タイトル通り北海道のしかも田舎の砂川に
九州からタキイの学校卒業直後の後輩の税田一平くんが勉強?しにやってきました(*゜▽゜*)
北海道から南下していき九州の地元宮崎をゴールに各地の仲間のとこをめぐるぶらり旅です!



まだまだ北海道には雪が残っており、ハウスをちょっろっと見て
トマトの苗をメインに見てもらいました(*´ω`*)
苗の話しを言い出すと止まらないのでポットに移植してからの苗のお話はまた後日更新させてもらいます(´∀`*)
一日目はゆるゆると苗や近辺の農家の栽培法や九州の農家の話しなどもしながら
タキイの農場や寮のことも話し、たった一年前の話しなのですが
すべてが懐かしく思い出にどっぷり浸かりながらご飯を食べに出て就寝(´-ω-`)笑


そして2日目はタキイの北海道長沼研究農場に見学へ!
長沼農場へ向かう途中、由仁町の後輩の前田大輔くんのお家にお邪魔しました(ノ∀`)
当日に連絡していきなりの訪問でしたが暖かく迎えてもらい、
なおかつ「なんで九州なのに、北海道に!?」というどっきり成功しました(・∀・)
大輔くんは連絡は取り合ってたのですが去年の栗山町のお祭りのよさこいのイベントに来てもらった以降
久々の再会だったのですが元気そうでなによりでした(´∀`)

そして向かうは長沼農場へ!!
タキイ学生時代にお世話になった神田さんや吉井さん、須江さん
他にも北海道へ帰ってきてからお世話になってる長沼農場の方々
暖かく出迎えていただきありがとうございました!!
長沼農場に行く前に校長先生に連絡し、話しを通してもらったおかげで
長沼農場の農場長の須江さんと長沼近辺のタキイ卒の凄腕農家さんを視察へ(`・ω・´)
自分たちの周りの方々が凄い方ばかりで、一平君とかなりビビってましたヽ(;▽;)ノ

その中でもたくさんお話できたのが、長沼で卵ラン農場ムラタという
約40年前のタキイの卒業生の卵農家さんでした。
農村地帯の長沼の自然と北海道産のものにこだわった餌を使用し
安全で高品質な卵生産を行なっています。
ここで残念なお知らせなんですが、当日デジカメの調子が悪く
今回は現場の写真がありません(´;ω;`)

ということで自宅に戻り、撮った卵がこちらになります(*^^*)




実際割って見るとこんな感じ


右側がムラタさんの卵ですが普通の卵と比べると色が薄いことに気づきます。(器が違うのはスルーしてください(ノД`))
これは薄いから栄養価が低いのではなく、この薄い色が本来の卵の色なのです。
しかし、我々が普段目にするのは左側の卵黄の色が濃い卵だと思います。
この色の違いは餌にあり、ムラタさんのように自然な餌を与えると本来の薄い色になるのです。
色に濃い卵は餌に赤い色素のもの混ぜることによって色が濃くなるのです。
どちらが自然に近い状態で安全かと考えたら答えは簡単ですね(`・ω・´)



ついでに軽く調理してみるとこんな感じ
もちろん美味でした(*´▽`*)

気になる方はネットで長沼 卵ラン農場検索するとすぐにヒットします!!
地方販売も行なっていますので、ぜひお調べを(*´ω`*)


そんなこんなで各農家さんをまわり
夜は須江さんと神田さんと栗山町でご飯をご馳走になり
その日は神田さんのお家にお世話になりました(*´д`*)
お仕事が忙しい中、お邪魔したにもかかわらず
改めて暖かく出迎えてくださった長沼農場の皆様、特に神田さん須江さん。
本当にありがとうございました!!

その後一平くんは砂川を後にし、北海道をもう少しまわり
現在は関東へ(*´▽`*)
お互い楽しくも立派な日本の農業を支える農家を目指して
成長していきましょう!!