1月15日(日) 天気 曇り
まだ初詣をしていなかったので、初詣に出かけました。
←入り口です。
岡崎市に、東海地区最古といわれる寺院があります。その名は真福寺(しんぷくじ)。
「身体健康」と「目のお薬師様」として愛知県下はもとより全国より多くの信仰を集めているとのことです。
なんと、西暦594年にあの聖徳太子が建立した由緒あるお寺です。
パワーを感じます。
←階段ではハムストリングを意識し、一段飛ばし。
←チームの必勝を祈願!!
「足腰健康のお守り」をGETしました。
これで今年の大会は大丈夫です。
そして、その後おみくじを引きました・・・
←なんとショックなことに末吉でした・・・
しかも、一番重要な争いごとが「負ける」って書いてある・・・
ヤバい・・・。
お参りの後は、気を取り直して、同じ敷地内にある真福寺名物「竹膳料理」を食べにいくことに・・・
←入口です。
筍づくし料理を堪能
筍ご飯、筍とこんにゃくの刺身、筍の田楽、筍の煮付け、筍の天麩羅・・・
少し物足りないので、鮎の塩焼きと茶碗蒸しも付けました。
歯ごたえや風味がとても良く、絶品でした。
器から湯のみまで全て竹細工で出来ているところにこだわりを感じます。
そんな感じで、今日も充実した1日を過ごすことができました。
真福寺パワーで、来週の日曜日に行われる今年の初戦である一色ハーフマラソンでは、自己ベスト目指して頑張ろうと思います。
本日ではないですが、以前頂いた真福寺の御朱印です。
今回は岡崎支店での初詣以来の真福寺でしたが、変わらない味で結構美味しかったです。
今年の初戦は序盤から突っ込み自分を試してみようと思います。(多分失速しますが…)