goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県諏訪市立高島小学校

学校ニュース
日々の学校生活の様子を紹介していきます。

今日の給食

2010年01月27日 | 給食室
○今日のメニュー
麦ごはん
昆布巻き
牛乳
豚肉と根菜の煮物
磯香サラダ
秋山さん家のりんご

○ひとくちメモ 
<お節料理について>   
おせち料理は、正月に食べる料理のこと。
節会料理からきた言葉で、
もとは節供に供される料理でした。
正月,三が日間食べられるよう
に、もちが良くて冷めてもいい
田作り、数の子、勝栗、こぶ巻
などを取り合わせて重箱に詰めて作ります。

今日の給食

2010年01月25日 | 給食室
今日から給食週間です!

○今日のメニュー
ソフトめん
五目あんかけ
牛乳
ごまド-ナッツ
即席漬け
国産キウィフル-ツ

○ひとくちメモ 
1月24日から一週間は「全国学校給食週間」
です。これは、全国で学校給食の長い歴史を振り返り、
給食に携わる人たちの苦労や努力を知り、感謝の気持
ちを持って給食をいただき、学校給食の意義や役割に
ついて理解と関心を深めるためにできたものです。
今週は高島小も給食週間。良い機会なので給食について
見直してみましょう。

今日の給食

2010年01月22日 | 給食室
一月の給食目標 「感謝して食べよう」

1月22日〔金〕のメニュー
○京風ラ-メン
○牛乳
○たこ焼きポテト
○キムチあえ
○伊予柑
【ひとくちメモ】
伊予柑は、元々は山口県で生まれ「あなとみかん」と呼ばれていました。
それを松山に持ち帰り栽培したのが「伊予柑」の始まりです。
明治の中ばには愛媛県に移植し、盛んに栽培されるようになり、
愛媛県の旧国名「伊予」から、「伊予柑」と呼ばれるようになりました。



今日の給食

2010年01月21日 | 給食室
○今日のメニュー
わかめごはん
牛乳
鶏だんごと白菜のス-プ煮
きんぴら
小豆かん

○ひとくちメモ 
毎日の食事「感謝して食べていますか」
何気なく食べている給食ですが、給食室の先生方
は毎日、温かい物は温かく冷たい物は冷たくなるように
ギリギリに作ったり冷蔵庫に入れておいたり,こまめに
温度を測ったり、おいしく食べてもらう工夫をしています。
作って下さっている人(ひと)の気持ちも考え頂きましょう。

今日の給食

2010年01月20日 | 給食室
一月の給食目標 「感謝して食べよう」

1月20日〔水〕のメニュー
○キャロットライス
○牛乳
○オニオンス-プ
○サケとホウレン草のグラタン
○春きゃべつのレモンあえ
【ひとくちメモ】  
「今日は大寒」
大寒は二十四節気のひとつで1月20日ごろをいいます。
(この日から立春までの期間を指す場合もあります)
大寒は『寒の内』の真ん中でもっとも寒い時期をあらわし、
最低気温が観測されるのもこの頃が一番多いんです。
武道ではこの頃、寒稽古が行われるほか、
凍り豆腐、寒天、酒や味噌など
寒気を利用した食物が仕込まれる時期でもあるんですよ。