goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県諏訪市立高島小学校

学校ニュース
日々の学校生活の様子を紹介していきます。

白紙単元学習

2009年09月29日 | 2年
共同参観授業学級である2年1部では、
始業式の当日も白紙の授業がありました。
3連休前に味見した1回目のぬか漬けがあまりにもしょっぱくて
どうしたらいいかクラスで話し合って
もう一度工夫してやってみることになりました。
しょっぱいものを薄めるには、砂糖を入れる…。
子どもらしい発想ですが、はたして結果はどうでしょうか?
子どもたちの願いが膨らんできていて、学習も深まりを見せ始めています。
次回の味見の時の子どもたちの反応が楽しみです。

着衣泳&お楽しみプール

2009年08月31日 | 2年
全校に先立って、
2年生が着衣泳を行いました。
あってはならないことですが、
服を着たまま水に落ちた時、
あわてず行動ができるよう、
経験しておくことを目的としています。
2年生は、まだまだ泳ぎもおぼつかないのですが、
服を着たまま水の中に入るとどうなるかを体験したり、
実際に泳いでみたりしました。
水中では服を脱ぐことが難しいことも体験しました。

後半は、家から持ってきた浮き輪などを使って、
大プールの浅い方と小プールに入って遊びました。
今年のプールでの学習を楽しく遊んで締めくくることができました。

来年は、大プールで本格的に泳ぎの練習です。
がんばりましょう。

水泳参観

2009年08月21日 | 2年
先陣を切って2年生の水泳参観が行われました。
雲行きが少々怪しかったのですが、何とか実施できました。
寒そうにしている子どももいましたが、
元気に学習している様子を見ていただきました。
来週は、水泳参観ウィークになります。

日食

2009年07月22日 | 2年
朝の天気では、見られないかなとあきらめていました。
それでも11時を回ると、学校中が騒がしくなり、
日食の観察をする学級があちらこちらで見られるようになりました。
家から、太陽を見る道具を持ってきた子どももいました。
11時を過ぎた頃から雲の切れ間から、
太陽の姿を確認できました。
太陽が欠けている姿に
子どもたちは、しばし心を奪われていました。

画像は、2年生の様子です。
奥の2階に写っているのは3年生です。

白紙単元学習

2009年07月14日 | 2年
2年2部の白紙は,
今年も継続してヤギのこゆきちゃんとの生活です。
2ヶ月かかって柵作りの試行錯誤が続いています。
ようやく材料が何とかなることになり,
その材料を番線でとめればいいことを知った子ども達。
でも,止め方がわからない。
去年,隣の小屋でうのちゃん(イノシシ)の遊び場を作ったときに,
パレットを番線でとめていたことを思い出した子ども達は,
3年生の教室へ行ってきいてみることにしました。
急遽3年生と2年生のコラボ授業が始まりました。
質問する2年生,それに答える3年生。
高島小では,こんなこともときとして起こるのです。