Life is

気づけばアラ還。

超個人的な未来予測

2024-01-14 | 仕事

今年の流れ、個人的予測。
なんとなく副業を始める気がする・・・ご縁があれば。

「これ一筋!」って決め方ではなく、自分の興味あるもの、好きなものを、ちょろっと始める感じ。
なので「副業」。
そのために今までの「本業」を、今年から専属でなくフリーにしてみた。
今後比重がどう変わっていくかはわからないけど。

イベント的なネタは相変わらずない。
無病息災が一番。
SNSでは飲食繋がりが多く、そこではつまんねぇ奴だと思われているだろうけど、今はうまく休息とりながらペースを安定させることしか考えられない。
あと個人的には日頃の憂さを晴らすようなお金の遣い方は慎もうと思うので・・・ごめんね、と誰にともなく。








年頭に思う

2024-01-01 | 仕事

昨年末は休み希望の主婦の方々が多く、退職が決定していた私も30日まで出勤した。
職場にお菓子配りまくって直接関わったメンバーには一人残らず挨拶して、この業界にあるまじき(笑)律儀な退職をしてきた。
その足で元同僚(先に異動になった人)と会って、ふたり打ち上げというか忘年会をしてきたのだが、「もう辞めたんだ」となったら愚痴が!出る出る!
辞めたんだからもう言うことないじゃんとは私も思うが、逆にそれだけ我慢していたんだなと思った。
あの夜の私はもう荒ぶるオッサンだった。
ごめんよ一緒に飲んだ人。

前回、抗ホルモン剤の服用があと1年と書いた。
飲み始めの頃は特に不調は感じなかったけれど、長期の服用で何らかの副作用が出ているのを時間差で感じる。
副作用がつらくて服用を中止する人もいると聞いた。
せめて残り1年の服用期間は、少しでもストレスをためないように過ごそうと思う。





落とし込み

2023-12-20 | 仕事

ここ数年考えていたことだが、長期雇用から短期派遣の働き方に切り替えることに決めた。
独り身になってからは「頑張って定年までフルタイムで働いて、今のうちにささやかな贅沢もして~」とか考えていたが、今からもう体力がもたないでいる(苦笑)。
難しい職場で無理して失敗も増え、結果、居づらくなる先が見えたので。
なので半ば定年後のような生活をしようと思う。年金はおりないが。
これかな、塔のリバースの意味は。

今の職場で、頑張っても失敗ばかりの人がいて・・・まぁ友人なのだが・・・最終的に更新打ち切りを言い渡されていた。
年齢も私と同じくらいで、新しいことを覚えるのが大変なお年頃だし、何より難易度の高いストレスのたまりやすい職場なので、「メンタルやられる前に転職した方がいい」と忠告していたのだが、今思うとあれは、自分自身に対して言っていたような気がする。
結果、彼女は別の部署に異動になったのだが、そこも体力的にキツそうなので少し気がかりではある。

私は精神的・肉体的に楽になりたくて短期派遣を選んだけれど、それは経済的な安定性を引き換えにした結果でもある。
すべてがよくなることを望んでの転職ではなく、むしろ損害を最小にするための規模縮小なので、カードの暗示対策のひとつではないかと自分では考えている。

私が誰かを占ったら、こういう読み方をするんだろうな。
実際にどう役立てるか。







行き詰まりの打開策

2023-12-08 | 仕事

長年あーでもないこーでもないと多方面から考えていたのだが、年末を境に実際にやってみようと思った。
副業。
この歳になって知ったことだが、マルチな才能があるとかではなく性分として、自分は一つに絞るというのが苦手なのだ。
いくつものことでバランスをとることで生活を成り立たせている。

と考えたら職探しが楽になった
むしろその前に人生小休止で、どこかへ旅にでも出ようかとも思う(調子)


長く続けるためには(むしろ)

2023-11-23 | 仕事


北大 金葉祭のようす

コールセンターあるあるでまたも就活中

半年前「時給低くていい、負担がかからないとこ。でないと続かない」と思って仕事を探していたけれど、なぜか採用してくれたのは、時給はよいけどその分難しい部署だった・・・。
まぁ入ってみないとわからないよねと働き始めたのだけど、なにせ覚えることが多い。
歳とってきたのでなかなか新しいことは覚えられないし、覚えたら覚えたで仕事量は増えるし管理者は圧をかけるので、ストレスたまりすぎて鬱になりました。

「あれ?私が望んだ生活ってこれだっけ?」と母の一周忌が過ぎた頃ふりかえってみて「いんや違う、もう贅沢は要らない。そのためにちいさなしあわせを見つける方法も覚えたんだし、よし辞めよう」と決めました。
それと部署が人員削減の動きを見せ始めたので、あまり先がないことも予測しての決断でもありました。
ストレスで爆買いの毎日でしたが、それってなんというか水やりしすぎて鉢から水があふれている状態で、中の植物は根腐れおこすんですよね。

挫折したけど、難しい部署で鍛えられたのはよい経験だったと思う。
定年まで働こうとは思っているけどその間も何があるかわからないので、日々悔いのない生き方、生活をしてゆきたい。