ハナモモ・花桃 科属:バラ科モモ属 15.03.07
園芸分類:耐寒性落葉低木
花期:3~4月
花色:赤、桃色、白、紅白咲き分け
原産地:中国
花言葉:恋のとりこ、よい気立て 誕生花:3月3日
撮影:2015.03.06 葛飾区、古河市、八潮市
カメラ:Canon EOS 60D
パフィオペディルム 科属:ラン科パフィオペディルム属 13.10.31
唇弁が袋状で花弁が横に突き出した草姿です。花開く姿はやはり優雅なラン
園芸分類:多年草
花期:周年
性状:園芸品種
花色:褐、黄、緑、桃、赤、白、茶、斑入り、筋入り、基調の複色
草丈:20~60cm
花言葉:官能的、可憐、清楚 誕生花:1月11日、1月18日、2月9日
ハボタン 科属:アブラナ科アブラナ属 13.11.14
キャベツの仲間で、赤や白、ピンクなどに色づく葉を観賞します。
園芸分類:一年草
花期:3~5月
葉色:淡黄、赤、桃、紫色
鑑賞期:11~2月
花言葉:祝福、利益 誕生花:12月1日 12月4日 12月7日 12月13日
パンジー 科属:スミレ科スミレ属 13.10.28
花色が豊富でカラフル。数え切れないほどの園芸品種があります。
園芸分類:耐寒性秋まき一年草
花期:10~6月
花色:紫、黄、白色などの複色
英名:Pansy
原産地:交配種
耐寒性:強い
花言葉:物思い、思想誕生花:1月6日 9日 2月2日 6日 3月11日 5月25日 12月27日
ヒアシンス 科属:ユリ科ヒアシンス属 14.02.21
園芸分類:球根植物
花期:3~5月
花色:青紫、紅、ピンク、白、黄色
花言葉:変わらない愛情 誕生花:1.2 1.4 1.7 1.16 1.26 2.25 3.27 4.11 12.3 12.12 12.23
撮影:2013.03.23
川口市立グリーンセンター Canon EOS 60D
ヒイラギナンテン・柊南天 科属:メギ科ヒイラギナンテン属 12.03.24
園芸分類:常緑低木
花期:3~4月
花色:黄色
別名:トウナンテン
樹高:1~3m
花言葉:激しい感情、激情、愛情は増すばかり 誕生花:12月10日、12月14日
撮影:2002/05/11 都立水元公園
カメラ:NIKON E990
ビオラ 科属:スミレ科スミレ属 11.12.29
花径5cm以上をパンジー、4cm以下をヴィオラとすることが多い。
園芸分類:一年草
花期:10~6月
花色:紫、黄、白色などの複色
利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え、ハンギング、バスケット
花言葉:誠実な愛、私のことを思ってください 誕生花:1月6日、11月11日、12月18日
ヒカゲツツジ・日陰躑躅 科属:ツツジ科ツツジ属 13.04.04
園芸分類:常緑低木
花期:3~5月
花色:淡黄白色
樹高:1~2m
葉のつき方:互生
花言葉:節制 誕生花:――
撮影:2013/03/23
川口市立グリーンセンター
ヒナソウ 科属:アカネ科ヒナソウ属 11.05.04
花の由来は小さな4弁の花が可愛らしいことから。花柄の先にひとつ上向きにつく。
園芸分類:多年草 野草
花期:2~6月
花色:白、青色
別名:トキワナズナ
草丈:10cm
花言葉:甘い思い出、寛大な愛 誕生花:3月27日
ヒマラヤユキノシタ 科属: ユキノシタ科ベルゲニア属 14.01.21
花の由来は冬でも常緑の大きな葉を雪の下からのぞかせているので
園芸分類:常緑多年草
花期:2~4月
花色:ピンク、紅、白色
草姿:ほふく性
草丈:20~60cm
花言葉:深い愛情
誕生花:1月7日
ヒメウズ・姫烏頭 科属:キンポウゲ科ヒメウズ属 11.11.14
園芸分類:多年生草本、山野草
花期:3~5月
花色:白色
別名:トンボソウ(蜻蛉草)
花言葉:不変、志操堅固、ずっと待っています 誕生花:――
撮影:2011.11.13 都立水元公園
カメラ:Canon EOS 60D
ヒメオドリコソウ・姫踊り子草 科属:シソ科オドリコソウ属 15.03.24
園芸分類:越年草、野草
花期:3~5月
花色:淡紅色
分布:日本各地
花言葉:快活、陽気、愛嬌 誕生花:2月6日
撮影:2015.03.22
都立水元公園 カメラ:Canon EOS 30D
ヒメリュウキンカ・姫立金花 科属:キンポウゲ科キンポウゲ属 13.03.19
園芸分類:耐寒性多年草(宿根草)
花期:3~5月
花色:黄、白、山吹色
花言葉:会える幸福、人見知り 誕生花:2月7日
撮影:2013.03.19 花と緑の振興センター
カメラ:Canon EOS 60D
ヒュウガミズキ 科属:マンサク科トサミズキ属 12.02.04
園芸分類:落葉低木
樹高:2~3m
花期:3~4月
花色:薄黄色
別名:イヨミズキ
原産地:中国
花言葉:思いやり 誕生花:3月18日、4月14日
撮影:2003/03/30 都立水元公園
カメラ:NIKON E990
フウリンブッソウゲ・風鈴仏桑花 科属:アオイ科フヨウ属 13.12.05
ハイビスカスの近縁種で、花姿が風鈴の様なので「風鈴仏桑華」と命名されました。
園芸分類:非耐寒性常緑低木
花期:周年
花色:赤、ピンク、白色
生状:熱帯性植物、温室栽培
花言葉:勇敢、繊細な美 誕生花:8月31日、12月17日
フキノトウ・蕗の薹 科属:キク科フキ属 14.02.19
園芸分類:多年草
花期:2~5月
花色:淡黄色
草丈:5~60cm
花言葉:愛嬌、仲間、待望 誕生花:2月16日
撮影:2014.02.19 都立水元公園
カメラ:Canon EOS 60D
フクジュソウ 科属:キンポウゲ科フクジュソウ属 12.12.31
冬の厳しい寒さが少しやわらぐ頃、黄色の花びらを開きだします。
園芸分類:多年草
花期:2~4月
草姿:立性
花色:黄、白、黄褐、紫褐、朱紅、橙紅色
花言葉:幸せを招く 誕生花:1月1日、1月3日、1月23日、2月26日、4月6日
フデリンドウ・筆竜胆 科属:リンドウ科リンドウ属 12.05.02
園芸分類:越年草、山野草
花期:3~5月
花色:青紫色
花言葉:真実の愛、正義 誕生花:8.31、9.16、9.18、9.20、9.26、10.20
撮影:2012.04.29
筑波実験植物園 カメラ:Canon EOS 60D
フリージア 科属:アヤメ科フリージア属 13.04.20
アフリカ原種である黄色、白色のフリージアは金木犀のような甘い強い香り。
園芸分類:半耐寒性の球根植物
花期:2~4月
花色:白、黄色、紅、ピンク、赤紫、藤色、オレンジ色
花言葉:純情 誕生花:1.18 (白)2.1 2.11 (紫)2.13 3.13 8.20 12.17
フユシラズ 科属:キク科カレンデュラ属 12.02.02
キンセンカよりも小さな1~2cmくらいの黄色い可愛い花をつけます。
園芸分類:多年草
花期:11~5月
花色:橙、黄色
耐寒性:強い
花言葉:別れの悲しみ 誕生花:1月29日、11月7日、12月15日
フリソデヤナギ・振袖柳 科属:ヤナギ科ヤナギ属 13.03.31
園芸分類:落葉低木
花期:3月~4月
花色:雄花序は紅~黄色に、雌花序は赤茶色
花言葉:強い忍耐 誕生花:2月7日、12月7日
撮影:2013.03.26
都立向島百花園 カメラ:Canon EOS 60D
フリージア 科属:アヤメ科フリージア属 13.04.20
アフリカ原種である黄色、白色のフリージアは金木犀のような甘い強い香り。
園芸分類:球根植物
花期:2~4月
花色:白 黄 紅 ピンク 赤紫 藤 オレンジ色
花言葉:純情 誕生花:1月18日 (白)2月1日 2月11日 (紫)2月13日 3月13日 8月20日 12月17日
プリムラ・オブコニカ 科属:サクラソウ科サクラソウ属 11.01.06
品種が多く、そのどれもが明るい色の愛らしい花を咲かせるのが特徴です。
園芸分類:半耐寒性多年草
花期:12~4月
花色:白、ピンク、オレンジ、青紫
原産地:中国
利用法:鉢植え、切り花
花言葉:初恋 誕生花:2月23日 3月1日 11月3日 12月19日
プリムラ・シネンシス 科属:サクラソウ科プリムラ属 11.03.18
花は本来白色ですが、育種が進み、赤紫やピンク、紫系の花色も出まわっています。
園芸分類:多年草
花期:12~4月
花色:赤紫、ピンク、紫
花言葉:永遠の愛 誕生花:3月26日
プリムラ・ジュリアン 科属:サクラソウ科プリムラ属 12.12.24
黒色以外のすべての花色があるといわれるほど、カラフルな花がそろっています。
園芸分類:多年草
花期:10~4月
花色:赤、黄色、白、桃色
花の大きさ:3~4cm
別名:プリムラ ジュリアンサス
花言葉:永続する愛情 誕生花:1月18日、1月25日、12月29日
プリムラ・マラコイデス 科属:サクラソウ科サクラソウ属 12.02.01
寒さに強く、愛らしい花姿から早春の鉢花として親しまれています。
園芸分類:一年草
花期:12~4月
花色:赤、ピンク、紫、白色
花言葉:美の神秘 誕生花:1月21日、2月12日