
グアダラハラ(Guadalajara)は、メキシコ・シティに次ぐメキシコ第2の都市です。
標高は1,540m。私達が今回旅行した場所の中ではそれほど高地ではありませんが、最初のうち体が慣れていないせいか、なんとなく息苦しい気がしました。
世界遺産の「オスピシオ・カバーニャス(Hospicio Cabanas)」もここにあります。
グアダラハラには3泊(2007/2/5-2/7)しました。ここを拠点に近郊のトラケパケやテキーラ村に行き、空いた時間にグアダラハラ観光をしました。主な観光名所が集っているグアダラハラ旧市街と近郊のトラケパケだけなら、正味1日あれば充分観光できると思います。
今回訪れた主な場所はこちらです。
●ハリスコ州庁舎(Palacio de Gobierno)
17世紀に建てられたハリスコ州の州庁舎で、誰でも自由に入ることができます。
ここは、メキシコ独立の父イダルゴによる奴隷解放宣言が行なわれた場所でもあり、メキシコ唯一の先住民出身の大統領ベニース・ファレスが暗殺されかかった場所でもあります。一番の見所は、中央階段の壁画、メキシコ壁画の三大巨匠の1人、オロスコによる『立ち上がるイダルゴ神父』(トップ写真)です。
建物に入り階段を登ると、徐々に階段前方一面に描かれた壁画が現われました。おどろおどろしい色使いで劇画チックなタッチは独特で迫力があり、ある種衝撃的でもありました。
こちらは壁画と比べるとほのぼのとした中庭です。
2階の会議堂の天井にも、チェーンを切り奴隷解放をするイダルゴ神父の姿が描かれていました。ここで議会が開かれますが、閉会中は誰でも入れます。
州庁舎の入口には、警察がたくさんいました。
●カテドラル(Catedral)
1561年から60年の歳月をかけて建てられたカテドラルは、現在のグアダラハラの建造物で一番古いと言われています。
●オスピシオ・カバーニャス(Hospicio Cabanas)
今回私達がメキシコで訪れた1つ目の世界遺産
です。1810年にカバーニャス伯爵により建てられ、1980年まで孤児院として、現在はグアダラハラの一大文化センターとして使用されています。
ここの見所は、オロスコによる『スペインのメキシコ侵略』をテーマにした50以上の壁画や天井画です。
天井画の下に椅子が並べてあり、ここに寝転びながら天井画を眺めます。
中庭は広々していて、きれいなトイレもいくつもありました。さすが世界遺産。
オスピシオ・カバーニャス前の広場です。
面白い形をした椅子が色々並んでいたので、座ってみました。日が当たっていて、椅子も熱くなっていました。
●オスピシオ・カバーニャス周辺
真ん中の奥に見えるのがオスピシオ・カバーニャスです。そこからカテドラルへ続く道沿いに、タパティア広場、劇場、ソカロが並んでいます。
こちらはタパティア広場です。
これは、タパティア広場にある宝石ばかり売っているデパートです。入口には大きな銃を持った警備員がいました。
靴磨きの屋台。メキシコの人達は靴と髪型に気を使うそうで、靴磨き屋さんや靴を磨いてもらっている人をよく見かけました。
●ゴンサレス・ルナ邸(Casa Gonzalez Luna)
メキシコが誇る建築家ルイス・バラガン(Luis Barragan)は、グアダラハラ出身です。グアダラハラにもいくつか作品が残っています。今回は「バラガン建築最高峰の一つ」と「地球の歩き方」で紹介されていてたゴンサレス・ルナ邸に行きました。緑や噴水がバランスよく配置されている心地よい空間でしたが、それ以外に特にこれといった印象はありませんでした。内部は撮影禁止でしたが、入場無料です。一定の期間ごとに何か展示されているようでしたが、私達が行った時はちょうど展示物の入れ替えの時だったようで、部屋には何も飾ってありませんでした。
風がよく通って気持ち良さそうな喫茶店も併設されていました。
ゴンサレス・ルナ邸は、旧市街から少し離れた場所にあります。テキーラ・ツアーに行った帰りに、ツアーのガイドさんに頼んでこの近くで降ろしてもらい、帰りはタクシーで帰りました。タクシー代はチップ込で30peso(≒308円、1peso≒11.42円)でした。
ガイドさんに「ゴンサレス・ルナ邸は黄色の建物だから。」と言われ、最初ここがゴンサレス・ルナ邸だと勘違いしたゴンサレス・ルナ邸近くの喫茶店です。
●グアダラハラの印象と旧市街の街並の風景
グアダラハラは、私が今まで行ったことのある台湾やペナンの街並にどことなく似ている気がしました。特に道にゴミが落ちていたり、穴がポコポコあいていたり(うっかりしていると穴にはまります!)するところなんかが。
街角に銃を持った人が何人も立っていたのを見かけ、これが中南米なのかな、と若干緊張しましたが、それ以外は、いたって落ち着いた雰囲気の街という印象を受けました。
メキシコ・シティから入っていたらもっと緊張していたと思いますが、グアダラハラから入って徐々に慣れていけてよかったと思います。
久々の「メキシコ」旅行ブログ、いかがでしたでしょうか。
長い記事、最後まで読んでいただいて有難うございました♪
↓ ↓
![]() |
カーサ・バラガン 齋藤 裕 TOTO出版 このアイテムの詳細を見る |
ちょっとホーンテッドマンション風でリアルだわぁぁ。
takapyonaさんの記事を見て、メキシコって知ってるようで知らないところがいっぱい!と、新しい発見ばかり☆
世界遺産大好きなので、いい勉強になるわぁぁ♪♪
怖ろしさ、伝わりましたでしょうか。
メキシコで最初に見たこの壁画はかなりの迫力でした。
ヤガモコさんも世界遺産お好きなんですね♪
旅程を組んでくれた夫も世界遺産大好き人間なので、今回もたくさん世界遺産に行きました。
また見に来て下さいましぃぃ。
先週、グアダラハラに行ってきました。
ほとんど情報がなかったので、こちらのページ頼みだったのですが、ほんとに助かりました。
ありがとうございました。
トラックバックもさせていただきました♪
コメントとTBありがとうございました。
情報がお役にたったようで何よりです。
そしてusuyuさんのブログでもご紹介ありがとうございます!
「ほとんど行きたいところにも行け、食べたいものが食べれた」なんて書いていただけて、嬉しくて何度も読み返してしまいました。ブログを続けていて良かったよ、としばし感慨にふけりました。
こちらこそどうもありがとうございました☆