TH(夫)の希望により、アビニョン滞在3泊目(2006/3/11)はアビニョンの4つ星ホテル「Clarion Hotel Cloitre Saint Louis Avignon」に泊まることになりました。前日に泊まっていた同じアビニョン内にあるKyriad Hotel Avignon Palais Des Papesから荷物を持って移動しました。このホテルは16世紀のイエズス会修道院を改造した旧館 . . . 本文を読む
カルカッソンヌからニームの観光を終えアビニョン Avignonに移動してきました。アビニョンはプロヴァンス地方の中心地で周辺都市へのエクスカーションも便利な事と、法王庁宮殿やアビニョン橋(サン・ベネゼ橋)といった歴史的な見所もある事から、ここに3泊(2006/3/9-2006/3/11)しました。アビニョンの歴史地区は1995年に世界遺産に登録されています。
《 アビニョン Avignon 》【 . . . 本文を読む
アビニョン(Avignon)滞在3日目(2006/3/11)、アビニョン最終日の夕食は、ネットでお勧めされていた「Piedoie(ピエドワ)」というレストランに行きました。19時過ぎにお店に入りましたが、お客は私達以外にアメリカ人観光客1組のみでした。店に入った私達を迎えてくれたのは、眉の上にピアスをした少しぶっきらぼうな感じのするお兄ちゃんでした。今回は、2人共、「前菜+メイン+デザート」が数種 . . . 本文を読む
アヴィニョン滞在3日目(2006/3/11)も日帰りでエクスカーションすることにしました。最初は、アビニョンからバスで行ける「土曜の朝市と可愛い街並みが有名な’ユゼス’」か「泉が有名な’フォンテーヌ・ド・ヴォークリューズ’」のどちらかに行こうと思っていましたが、前日にアビニョンのバス停に時刻表を見に行ったところ、これらの街行きの土曜のバスは本数が少なく接続がとても悪かったのでやめました。結局、最初 . . . 本文を読む
【基本情報】・ホテル名:Kyriad Hotel Avignon Palais Des Papes (2つ星ホテル)・住所:26 PLACE DE L'HORLOGE 84000 AVIGNON ・電話:+33 4 90 82 21 45 ・ホテルURL:https://www.envergure.fr/kyriaden.html【予約方法・価格等】・予約方法:http://ryokou-land . . . 本文を読む
本日(2006/3/10)は朝から日帰りでアビニョンからアルルまでエクスカーションしました。アルルで食べたアイオリランチがお腹にたまっていたので、晩御飯は少し遅めの20:30過ぎに食べに行きました。ロンプラに掲載されていたお店を数軒回り、外から見て一番お洒落に見えたのと、お店の前に現地の新聞にお店が掲載された記事が貼ってあって人気があるのかと思い、「La Cave de Bancasse」というお . . . 本文を読む
本日(2006/3/10)は、アビニョンからアルル(Arles)へエクスカーションしました。アルルのローマ遺跡とロマネスク様式建造物群は1981年に世界遺産に登録されています。カルカッソンヌ、ミディ運河、アビニョンに続き今回4つ目の世界遺産です。アビニョンを午前9:45発の電車に乗って出発、あっと言う間の20分でアルルに到着しました。アルル駅前から川沿いの道を通り、カヴァルリ門Porte de l . . . 本文を読む
本日(2006/3/10)は、アビニョンからアルル(Arles)へエクスカーションしました。午前中、アルルを観光した後、ランチです。「地球の歩き方」や事前にネットで調べていたお店を見に行ったのですが、いまいちピンとくるお店がなくどこにしようか迷っていました。午後に観光予定だった「エスパス・ヴァン・ゴッホ」の近くを歩いていたら、「RESTAURANT PLEIN SUD」というモザイクの看板が可愛い . . . 本文を読む
本日(2006/3/9)は、カルカッソンヌ→ニーム→アビニョンへ移動しました。アビニョン到着後、アビニョン橋や法王庁を見学し、夕方に法王庁併設のワインバーでワインのテイスティングをしました。連日のフレンチと夕方に飲んだワインのせいで夜なっても胃が重かったので、夕食は’スペインのタパ(おつまみ)を軽く食べられる店’とロンプラに書いてあった「Tapalocas」というお店に行きました。21:00頃にお . . . 本文を読む
本日(2006/3/9)は朝6:00起床でホテルで朝食を食べ、7:30にホテルをチェックアウトした後、カルカッソンヌ8:34発のTGVに乗り、ニーム(Nimes)へ向かいました。南仏で「ニー○」と言えば「ニース」としか思いつかなかった私ですが、ここ「ニーム」は、フランス最古のローマ都市でもあり、デニム発祥の地でもある(デニムは「de Nimes ニームの)」からきている)とのこと。カルカッソンヌか . . . 本文を読む
【基本情報】・ホテル名:Best Western Le Donjon Hotel Carcassonne (3つ星ホテル)・住所:2 Rue Du Comte Roger La Cite Medievale, 11000 Carcassonne ・電話:+33 4 6811 2300 ・ホテルURL:http://www.hotel-donjon.fr/【予約方法・価格等】・予約方法:h . . . 本文を読む
カルカッソンヌではシテ内のホテルに滞在したので夕食はシテ内で探しました。手持ちのシテ内のレストラン情報は「地球の歩き方」のお店1軒と「ロンプラ」に載っていた「お酒持込み無料のオーガニックフードレストラン」の2軒のみ。残念ながら両方お休みだったので、自分達で歩いて探すことにしました。シテ内を歩き回りレストラン外にあるメニューを見ましたがどこという決め手も無く、結局、TH(夫)が外から覗いて内装が一番 . . . 本文を読む
本日(2006/3/8)は、朝トゥールーズから電車でカルカッソンヌまで移動してきました。【昼食】シテ内にあるホテルにチェックインして荷物を置いた後、昼食を取りに出ました。13:30近くになっていたので軽くバゲットサンドでも食べることにし、ホテルのすぐ近くにあったブラッスリー「SENECHAL」というお店に入りました。このお店の目の前はシテ内観光の中心になるコンタル城への入口(トップ写真)になってい . . . 本文を読む
本日(2006/3/8)はトゥールーズからカルカッソンヌ(Carcassonne)へ移動しました。カルカッソンヌはヨーロッパ最大の城塞都市で1997年に世界遺産に登録されています。トゥールーズからカルカッソンヌへは頻繁に電車が出ているということでしたが、ホテルをチェックアウトしてトゥールーズの駅に行ったところ、午前中は1時間半~2時間に1本程度の便数しか出ておらず、トゥールーズの駅で1時間半待ち、 . . . 本文を読む
今回のフランス旅行は、食費にお金がかかりそうな分、ホテル代をなるべく安くおさえるべく、事前にインターネットで調べて、同じホテルでもできるだけ最安値が提示されている予約サイトからそれぞれのホテルを予約していきました。
ホテルを選ぶ時、実際に泊まった人のコメントがとても参考になったので、今回の旅行で泊まったホテルの基本情報・点数(5点満点中)・コメント・写真等を載せていきたいと思います。【基本情報】 . . . 本文を読む