自宅の無線環境を更新しました。
AP経由でアクセスすることが多くなったので速度の高めのものにしました。
足回しはギガビットのhubとcat5eのケーブルにして、APを指向性のある802.11nと802.11acのをぶら下げて高速化。
無線経由のファイル共有が早くなりました。
自宅の無線環境を更新しました。
AP経由でアクセスすることが多くなったので速度の高めのものにしました。
足回しはギガビットのhubとcat5eのケーブルにして、APを指向性のある802.11nと802.11acのをぶら下げて高速化。
無線経由のファイル共有が早くなりました。
PMBOK第6版がリリースされました。
早速、PMIより日本語版をダウンロード。100MBぐらいのPDFサイズになっていて、ページ数も700ページぐらい。かなり増えている。。。
知識エリアは10のプロセス5つの枠組みは基本的な構成として引き継がれ、それをベースに幾つか追加されている。
また、よく読んだからコメントをあげたい。
USBの拡張をしようかと思って久々にデスクトップの蓋を開けた。
もともとドスパラで7~8年ぐらい前に購入したもので、マザーボードを見てみると、P55-SD50。
PCIスロットはあるのでつけられるなぁって思って、
で、念のため、このマザーボードを調べてみると、取り付けれそう。
ただ、気になった点が1点。
最大実装メモリ16GBの文字。
まったく気にせずに8GBx2と2GBx2の20GBをつんでました・・・。でも認識していたけどね。
所有者の意を汲み取るいいマシンなのか。所有者とおなじくザックリ派なのか。
USB3.0の拡張ボードをつけた結果、4~5倍くらいは早くなった。ただ、早くなっても90MB/sなので早いといってもディスクのほうが限界があるのだろうか?でも、格段に早くなった。
今日は一日年休。
朝、ゴミ出しに行ったら外が涼しくて驚いた。
秋ですね。
今年は、冷夏なんですかね。意外にも紅葉は早くきそうな感じですね。
今日は、仮想環境用のデスクトップのUSBを3.0にしようかと考えてます。PCIスロットに3.0の拡張ユニットをさして試す予定。
最近は3.0に対応したデバイスをもっているのに、肝心のデスクトップがUSBが2.0なので、仮想環境を家で作っても持ち出しのコピーするのに時間がかかるという、まぁ、3.0にしたからといって、ものすごく早くなるのかはわかりませんが^^;
ただ理論値では10倍ぐらいなので、体感で5~6倍ぐらい早くなったらうれしいですね。