goo blog サービス終了のお知らせ 

I LOVE ブリアール新築妄想夢ブログ【その他 趣味イロイロ】

一条工務店 ☆ブリアール☆ 
自己満の家で新生活開始♪

新築ブリアール妄想夢ブログ

 By.タカックマ

上棟日 2日目 パート2 

2010年09月07日 | 上棟

どぉ~もぉ~タカックマです ( ^_^)/~~~
昨日の続きです 






我が城ブリアールは何よりも作業を困難にさせる
一般の方にはあまり使われないオプションを取り入れているのです…
ソレは
《7寸勾配》
一般住宅ですと4.5寸ぐらいが普通なんでしょうか?ネッ?ネッ? 
多分… (; ̄O ̄) 

              4寸        7寸 

                                         
        


コチラが一条ノーマル寸 
        


そしてコチラが一条タカックマ寸

         

ンーッ!
かなり違いますね!(◎_◎;)
(ちょいとベースはちがいますが)


ですから…
大屋根だけにかかわらず
屋根作業は一般の家よりもはるかに大変なようですm(_ _)m

こちらが勾配パネル
見事にEPSが斜めにカットされています

                         

さすが職人さん達

空洞だった空間に…

         

柱やら梁やらを組み合わせていき
着実に組み上げていきます
そしていつのまにやら形になっちゃいました!(◎_◎;)

         

取り付ける部材にも
作業性向上 機能性向上をつねにしているようでして…
屋根の勾配パネルなんですが
上側(外面)には凹凸されるように木が貼り付けてあります

         

コレは作業をしやすくする為の滑り止めの効果を出す為にあるようですよ
営業マン○屋さんの家(セゾン)も大屋根がついていて7寸勾配なんですが
3~4年前にはこのようにはなってなかったようです
(真っ平らだったみたいです)
命がけの滑り台(笑)

職人さんと休憩時に話をした時も
『あの段差は滑らないから作業をしやすい』 
と言っていました(^O^)/
安全第一 ですしね

          
    
                                                  ? ÷ ?



ルーフウィンドーの穴もシッカリと空いております

         

(でかく空きすぎでは?と思ったりもしますが…)
ルーフウィンドーがはいってくるのかが本当に楽しみです☆

その後も大屋根の作業は続き 

         

2階上部の屋根作業に…




明日に続く 



ポチット 

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ日記@BlogRanking
  にほんブログ村

ポチット 


 姫(嫁)ブログ       
http://ameblo.jp/takao






上棟日 2日目 パート1

2010年09月06日 | 上棟

どぉ~もぉ~タカックマです ( ^_^)/~~~


上棟日2日目を迎えました

チョッピリ寝坊のAM8:15 タカックマ夫婦
作業は既に始まっていました(涙) 
プチ遅刻 
ヤっちまった!(◎_◎;)

家の方を見てみると
霧除けが既に取り付けてありました
その部位のみにシートもシッカリと貼られています
バッチリ一条工務店ネーミング入り(笑)

        

昨日同様作業をかじりついて見ていると( ̄▽ ̄)

ンッ?
初めて見る職人さんが?
人数が1人増えているではありませんか?
『ヤベッ!弁当の数が…』
と思いその事を確認してみたら

その職人はユニットバスに窓を取付る為にきた専門の職人さんみたいです。
コーキング等の絡みがあるようでして?…
なので、昼迄その方はいないとの事
『ホッ!とタカックマ…』
『ンッ?って事は』
『ユニットバスに窓が?』  

裏側にゴォーッ
ブラウン系の壁の中に一際目立つ白い物体が既についてるではありませんか
大きな変化です(^O^)/
お風呂に窓が付いていましたぁ~

        

タカックマ家ブリアール

第1号の樹脂サッシが取り付けられてるではありませんかぁ~ 
        
なんだかウレシ(^_-)-☆

しかも…
私達の要望(タカックマの?)
ユニットバスにはできる限り大きな窓をと提案していたのです

予想を超える大きな窓でした(^O^)/ 
        
         

満足☆満足☆

そして裏側の勝手口にも霧除けが既に取り付けられていました
 
         

正面側では
我が家ブリアールの

         

ある意味メインイベントでもアリ
上棟の中でも1位 2位を争う難作業でもある
勾配天井(大屋根)の作業に取りかかっていました 

        

イロイロな大きなものから小さいものまで
組み合わさっていきます

三角のEPS部品は見事でした 


                                                 

ココには
タカックマ&姫(嫁)2人の
妄想自己満でもあり
ブリアールでの夢が盛り盛り盛り沢山詰まっている場所です
タカックマ的には1番のこだわりでもある
《VELUX ルーフウィンドー》 

                        
 
がつく場所でもあります

姫的には
昔からやりたかったとゆう大屋根
姫いわく…
大屋根&勾配天井はカワイイ家の絶対条件 
らしいです!?(・_・;?

シルバニアファミリー的な(笑)

         




明日に続く 






ポチット 

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ日記@BlogRanking
  にほんブログ村

ポチット 


 姫(嫁)ブログ       
http://ameblo.jp/takao






上棟日 初日 パート3(昨日の続き)

2010年09月05日 | 上棟

どぉ~もぉ~タカックマです ( ^_^)/~~~
昨日の続きです 






午後からは2階の作業が始まりました

                

基本的には1階と同じ
タダ1つだけ違う事が…
木の色が普通の色?(茶系)になった?
って事ぐらいですかね
素人の私が見た限りではですけど( ̄▽ ̄)

午後もイロイロなものが空を飛びまわっています

クローゼット がビューン

        

2階の樹脂サッシがビューン

        

かなりの大物がビューン

        

トラックも入れ替わり立ち替わり部材が搬送されてきます

バルコニーがきたり

        

EPSの大群がきたりそして飛んだりと…

                





 

その中でも1つ驚いたものが搬送されてきました
ソレは(^O^)/
《R施工の組み立て部材》
コチラはウチの姫(嫁)の自己満商品

                        


どぉーしてもリビングにアーチ型のRのタレ壁をつけたかったようで
ワンオフでお願いした施工なんですが…
まさかのHRDの方で出来上がったものが送られてきたのでした

                 

打ち合わせ当時は…
職人が現場で作り上げるといった話で進んでいたので
○屋さんも出来上がったものがくるとは知らなかったようでして
みんなで驚きモード!(◎_◎;)
姫だけワクワクモード

コノRの取り付け

         

今後楽しみです

着実に作業は進んで行きます

チョット目を離しているうちに…
アレ?ンッ?台がアル?
バルコニーが取り付けられていました
完全に見逃してしまった

                 

いつのまにやら
2階のナァーントナクな形が見え始めてきました

壁パネルも順調に組み付けあがってきました

                 
棟上げが終わった頃には

           

いつのまにやら時間は18時!(◎_◎;)

上棟初日はこれにて終了です

職人のみなさんにご挨拶をし
1日目は終了しました

日がイイとゆう事と
棟上げ迄終わったので
コレからは上棟式になります
棟梁新○さん 現場監督佐○さん 営業マン○屋さんが残り
上棟式が始まりました

        

いまいちよくわかりませんが…
儀式のようなものみたいですね!(◎_◎;)

取り合えずひと通りの流れをして
本日上棟日(上棟式)は完全に終了です

みなさん本当にご苦労さまでした
そして本当にありがとうございました







2日目に続く…
 


 

ポチット 

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ日記@BlogRanking
  にほんブログ村

ポチット 


 姫(嫁)ブログ       
http://ameblo.jp/takao


上棟日 初日 パート2(昨日の続き)

2010年09月04日 | 上棟

どぉ~もぉ~タカックマです ( ^_^)/~~~
昨日の続きです 






その後もイロイロな部材等が空を飛びまわってました

タカックマが口を開きながらアホ顏で見続けていたら

ハァーイ
営業マン○屋さん&建築士田○さんの登場です( ^_^)/~~~ 

                 

イロイロな話をしている間にも作業は続いています

そんなこんなしてるうちに
柱がバンバン立ち始め

アッちゅーまに柱は終わり

        

梁も空飛んじゃいまぁ~す

        

コノ梁…
LDKのド真ん中に入るんですが
我が家のLDKはそれなりの大きさがアリ
ソレを支える為にも普通に一条工務店で使用される梁より若干分厚いらしいです

                         

なんかウレシ(^_-)-☆

そしていつのまにやら梁が少しずつ組み上がってきました

                 

なぁ~んのトラブルも無く
(多分?)
着実に1階が組み上がってきています
1時間チョット程で早くも
1階部分の骨組みが組み付け完了

        

本当にビックリですネッ!(◎_◎;)
こんなにも早いとは思いませんでした(爆)


暑い…とんでもなく暑い…

         

まだ午前中にもかかわらずとんでもない暑さ…
そしたら○屋さん!
おもむろに温度計をだしアスファルトを測定
………………
50.6℃  

         

ガァーン(;゜0゜)
そりゃ暑いわな(笑)
溶けちまいますよ(涙)

上棟初の休憩になりました
チョッピリドキドキ…

現場監督 棟梁 職人の方々
この猛暑
かなり辛いようです
炭酸ジュースが非常によく出ました
そして意外なところで
《梅干し》
驚く程に大好評でした
ここ迄猛暑だと大汗をかきますし
塩分は非常に大事みたいですね
職人の方々に喜んでもらえてよかったです

暑い時期にはオススメ( ^_^)/~~~

職人のみなさんはとても気さくな方々で
一発目の休憩にもかかわらずイキナリおバカな話が出来てとても安心しました

休憩終了(>_<)

先程の続きを終わらせ
お次は
2階部分の床になる剛床パネルの貼り付け作業

         

着実に作業は進んで行きます

        

こちらは玄関上の天井パネル
凄いEPSの厚さです

        

取り付けたらこんな感じになりました

         

でも…
1階天井に露骨に一カ所だけEPSが?
ンーッ?ナゼに?ナゼココだけ?
○屋さんに質問!?(・_・;?
そしたら○屋さんは即答
答えは簡単でした
玄関の上は外だから(笑)
☆チャンチャン☆

壁パネルのハメ込み作業が始まりました

                

1階部分の壁パネルに使われるEPSは普通のものとは違い
シッカリと処理済のグリーン色

        

ハメ込みどきのギリギリなクリアランス等による組み付け不良やEPSの欠けを
防ぐ為に恥には切込み加工の処理が1つずつシッカリとされております

         

この切込みで数ミリ程度の余裕は出来ますね
数十センチにたいして1~2ミリ程度の余裕だと思いますがね(>_<)

ソレでも何ヶ所かは苦戦していました!(◎_◎;)
ポジティブ
に考えれば…
その分、密閉度が高いといった考え方も出来ますし(笑)

壁パネルの工程途中でお昼休憩になりました
しばし休憩~~~~




明日に続く 



ポチット 

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ日記@BlogRanking
  にほんブログ村

ポチット 


 姫(嫁)ブログ       
http://ameblo.jp/takao




上棟日 初日 パート1

2010年09月03日 | 上棟
どぉ~もぉ~タカックマです ( ^_^)/~~~

昨夜記事にしたBlogの細かな詳細をタカックマ流にアレンジして 
この2日間あった上棟日(上棟式)の内容を
ダァ~ラダラ  ナァ~ガナガ
UPしていきたいと思います

お暇な方はお付き合いして頂ければと…
そしてコレから上棟を迎えられる方々
チョットでも?チョッピリでも?
お役にたてればなぁ~? と…

文章が下手なので読みづらいとは思いますが(笑)
絵日記的な感じなんで
ご勘弁を( ^_^)/~~~





上棟日前日に営業マン○屋さんからお電話で
  大体8時頃から作業がはじまります と…
  チャントはじめから見ときたいのなら
  8時前には現場についていた方がイイですよ

と、アドバイスを頂きました( ^_^)/~~~

のでのでぇ~
《どうせなら全員を迎え入れてやるゼィ!》
とゆう意味不明な意気込みで
現場に朝の7時頃には到着(^O^)/

しばし待つ事 数分…

棟梁の新○さんが到着
早ッ !(◎_◎;)
と…
チョッピリ驚いてしまった(笑)

その後…
他の職人の方々もかなり早めの集合です
そして現場監督佐○さんも到着
『おはようございます』
いつもながら驚く程に爽やかイケメン挨拶(;゜0゜)でした

そして遂に上棟恒例のモンスターが【ブゥィ~ンーッ】と現れました
ラフタークレーンの登場です 

         

皆さん驚く程に早いんですね!
ご苦労さまですm(_ _)m

佐○さんから棟梁の新○さんを紹介してもらい
御挨拶
『施主のタカックマ夫婦です。これから宜しくお願いします。』
他の職人の方々にも
『宜しくお願いします』
と夫婦で挨拶

少し時間が経過し

佐○さんの掛け声から
作業が始まりました(^O^)/

AM8:00

戦闘開始です

まずは、ラフターにて基礎の上に置いてあるものでまだすぐに使われない部材などを
いくつか移動 

                 

それと同時並行で職人さん達は柱を建てていきます

         

柱はバッチリ加圧封入済のグリーン色
ついでに一条工務店ネーミング入り(笑)

        
        
白蟻なんかにゃ負けないゼィ仕様ですネッ(^O^)/

荷積みされたトラックが何台も…

ユニットバス 

                 

玄関の天井パネル 

        

床暖房パネル 
ナドナドナドナド………………
盛り沢山
 
        



まず一発目には
《ユニットバス》
3………2……1…バンジー(この2日間の中で一番の大物だったような気がします) 

                            
                          


アッとゆうまに基礎の定位置へ

           
 




明日に続く 



ポチット 

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ日記@BlogRanking   にほんブログ村

ポチット 


 姫(嫁)ブログ       
http://ameblo.jp/takao