昨日の続き
一般的な
家には
窓数個
~数十個
あるとは
思いますが
1つ1つが単独な事
単独とゆう事は
1つ1つにon off スイッチがついているわけなのですが
窓を開ける時に、off にしなければいけません
毎回on off する事も生活の上であまり無いとは思いますが
我が家のように共働きな家庭などは
家に誰もいないような時間帯はホボ毎日発生します
その度に、防犯警報装置のスイッチを入れに行くのも非常に面倒
後は…
センサーは室内側につく設定なんですが
基本的には留守中に泥棒さんがきた時
窓の開閉などあったさい
警告音を鳴らし
音での威嚇
的な感じなんでしょうが
ユニットは室内側
とゆう事は
室内側に音を発する形になりますよね
でも家の中には誰もいません
微妙じゃありませんか
(綿密に言いますと、窓が開いた時に鳴る設定なので、その窓の隙間からは音は外に逃げると思いますが…)
どうせなら
家の外にも音で異常を知らせてくれた方が良くないですかね
泥棒さん本人には音で驚かせ
近隣の方(運が良ければお巡りさん)に異常を知らせる的な
ですが
そーんな不満を一気に解消してくれる事が
ソレは…
一条工務店の防犯警報装置《防犯ブザー》
がフルモデルチェンジのグレードア~ップしたのです
各窓に取り付けられるセンサーのデザインが少し変更
旧
新
何より大きな変更点がこちら
《集中メインユニット式(親機 子機に分かれた)》
になったのです
細かな詳細はまだわからないそうですが…
(現状の取付けはまだ旧型なので…)
各窓の警報機能の on off も親機のメインユニットで出来るとの事
ですから窓を開ける際に1つ1つoffにする必要がなくなったのです
メインの方でoffにする必要はありますが
そして
警報装置のスピーカーが家の外になりました
警報装置がはたらいた時には
外にも知らせてくれる様になるようです
親機と子機は電波を使い異常信号を伝達するので
従来同様窓に付くセンサー(子機)は電池式
とゆうことで、外観が損なわれる配線なども一切無いようです
かなりのグレードアップじゃありませんか
明日に続く

にほんブログ村
姫(嫁)ブログ
http://ameblo.jp/takao

一般的な






1つ1つが単独な事


単独とゆう事は

1つ1つにon off スイッチがついているわけなのですが

窓を開ける時に、off にしなければいけません

毎回on off する事も生活の上であまり無いとは思いますが

我が家のように共働きな家庭などは

家に誰もいないような時間帯はホボ毎日発生します

その度に、防犯警報装置のスイッチを入れに行くのも非常に面倒

後は…
センサーは室内側につく設定なんですが

基本的には留守中に泥棒さんがきた時

窓の開閉などあったさい


音での威嚇
的な感じなんでしょうが

ユニットは室内側

とゆう事は

室内側に音を発する形になりますよね

でも家の中には誰もいません

微妙じゃありませんか

(綿密に言いますと、窓が開いた時に鳴る設定なので、その窓の隙間からは音は外に逃げると思いますが…)
どうせなら

家の外にも音で異常を知らせてくれた方が良くないですかね

泥棒さん本人には音で驚かせ

近隣の方(運が良ければお巡りさん)に異常を知らせる的な

ですが

そーんな不満を一気に解消してくれる事が

ソレは…
一条工務店の防犯警報装置《防犯ブザー》
がフルモデルチェンジのグレードア~ップしたのです

各窓に取り付けられるセンサーのデザインが少し変更






何より大きな変更点がこちら

《集中メインユニット式(親機 子機に分かれた)》
になったのです


細かな詳細はまだわからないそうですが…
(現状の取付けはまだ旧型なので…)
各窓の警報機能の on off も親機のメインユニットで出来るとの事
ですから窓を開ける際に1つ1つoffにする必要がなくなったのです

メインの方でoffにする必要はありますが

そして

警報装置のスピーカーが家の外になりました

警報装置がはたらいた時には

外にも知らせてくれる様になるようです

親機と子機は電波を使い異常信号を伝達するので

従来同様窓に付くセンサー(子機)は電池式

とゆうことで、外観が損なわれる配線なども一切無いようです

かなりのグレードアップじゃありませんか

明日に続く


にほんブログ村
姫(嫁)ブログ

http://ameblo.jp/takao