廃校と廃集落の風景

和歌山県、三重県を中心とした廃校のある廃村落を旅しています。

十津川村立二村小学校

2015-03-08 22:03:43 | 廃校
二村小学校は奈良県吉野郡十津川村にあった学校です。2010年(平成22年)学校統合により閉校しました。 船をイメージした鉄筋コンクリート校舎が残っています。校舎裏手には素掘り隧道と下地橋という吊橋があり、以前は通学に使われていました。なお、校舎内の立ち入りについては、十津川村教育委員会の許可を得ています。


船をイメージしているので、校庭からは階段を上って乗船します。


給食室へのアクセスも階段です。牛乳瓶を持ち上げるのに難儀したそうです。


投石被害に遭うなどしたため、玄関は鉄の鎖で厳重に施錠されています。


校舎内はきれいです。


教室です。




今でも使えそうなトイレです。


放送室です。現役のようです。


予定表です。おそらく最後の日の予定でしょう。


図書です。かなりの数の本が残っています。


過去の集合写真ですね。


理科室の薬品です。さすがに中身は入っていません。


講堂です。閉校式が終わった状態です。



それでは、元のように施錠して帰りましょう。

西吉野村立白銀北小学校

2015-03-08 17:41:00 | 廃校
西吉野村立白銀北小学校(2004年五條市立西吉野小学校(当時:西吉野村立)へ統合)
私は、嘗て、この学校に在籍していました。二十年ほど前ですかね。今回、下市町立丹生小学校を探訪したついでに訪ねてみました。


門柱には「白銀北小学校」のプレートがありました。右上の建物は中学校(廃校)です。


しかし、坂の上にあった校舎がなくなっています。20年前のことなので、校舎がないと記憶が曖昧です。右奥にウサギ小屋があって、そこのウサギが脱走。中学校の菜園の野菜を食べているとの電話を頂いたことがありました。


卒業記念の作品が残っていました。「平成8年」。私がいた頃です。


運動場です。向かいの中学校と共有でした。運動会は一緒にしましたが。そのほかの交流はありませんでした。今だったら、小中連携とか言い出すんだろうな。


運動場から、小学校にあがる坂道です。運動場で朝会があって、校長先生のお話が終わるのを合図に、この坂をダッシュで上り、学校まで競走しました。が、すぐにそれは禁止になり、学年で並んで戻ることになりました。


学校の近くにあるお堂です。よくここで遊びました。ここから少し登ったところに学校園があって、サツマイモを栽培していました。毎日、ペットボトルに水を入れ、その畑まで、水やりに行きました。


サツマイモ畑は、柿畑になっていました。


側溝に、学校案内の看板が落ちていました。


下市町立丹生小学校

2015-03-08 17:07:39 | 廃校
When you drive down Road 138, you'll see a large elementary school.
It is a well made, wooden built 2 story school.
I can't imagine schoolchildren learning in this school when the area around the school has no people.

丹生小学校は、明治12(1879)年7月に旧南芳野村が分割されて誕生した丹生村に、昭和27(1952)年に創立されました。そして、昭和31(1956)年に丹生村が下市町に編入されたことにより、下市町立丹生小学校と改称されました。昭和63年(1988年)校舎移転により閉校となり、現在は廃校舎となっています。移転先に設立された新・丹生小学校も平成10(1998)年に休校となっています。


木造2階建ての立派な校舎です。しかし、荒廃が始まっています。


校舎のガラスは板ガラスです。


ガラスが何枚か割れていますが、投石などで割れたのではなく、台風などの強風や鳥が飛ぶ込んだりして割れたようです。


給食調理室です。




廊下は、1階も2階も、かなり傷んでいて危険な状態です。


この部屋には、内線通話用の電話機がありました。何をする部屋だったのでしょう。


運動会で使う大玉です。手作りでした。


2階に上がる階段です。階段はまだしっかりしていました。


2階の廊下です。やはり傷んでいます。踏み抜くと洒落になりません。


校舎の外にあるトイレです。トイレはここだけのようです。


水洗トイレです。


ジャングルジムです。ツタが絡まっていましたが、冬なので枯れています。


プールです。長さは20m弱かな。


校舎の裏側です。先ほどのトイレが見えます。


道路から見た校舎です。