IBDの人にとって、食べてもだいじょうぶな食品、控えたほうがいい食品は明らかではありません。
個人による違いもあります。
体調が悪いときに食べても比較的安心な食品
鶏卵
鶏ささ身、鳥肉(皮なし)、白身魚(タラ、カレイ、キンメダイ、イトヨリ、スズキ)、マグロ(赤身)、カジキマグロ、はんぺん、シラス干し、豆腐、豆乳、凍り豆腐、きな粉
大根、にんじん、かぶ、かぼちゃ、じゃが芋、さつま芋、りんご、バナナ、桃や洋なしの缶詰め
※野菜や芋、くだものは皮を除く
かゆ、ごはん、もち、うどん、そうめん、ひや麦、砂糖、はちみつ、みそ、しょうゆ
緩解期
体調が悪いときに食べても比較的安心な食品に、これらの食品を加えてもOK!
低脂肪牛乳、スキムミルク、カテージチーズ、ヨーグルト
牛もも肉、牛ヒレ肉、豚もも肉、豚ヒレ肉、レバー
※クローン病の人は特に豚肉は控える
サケ、アジ、イワシ、サバ、サンマ、サワラ、ブリ、タイウオ、カキ、練り製品、油揚げ、厚揚げ
胚芽精米、そば、スパゲティ、ビーフン、はるさめ、食パン、フランスパン、なたね油、オリーブ油、すりごま、ねりごま、トマトケチャップ、ソース、ノンオイリドレッシング、マヨネーズ、酢、しょうが、わさび、ハーブ類
控えめにしたい食品
脂質が多い乳製品
牛乳、チーズ、アイスクリーム、生クリーム
脂質が多い肉とその加工品
ロース肉、バラ肉、ひき肉、ハム、ベーコンなど
消化が悪いたんぱく質源
イカ、エビ タコ、カキ以外の貝殻
不溶性食物繊維が多い食品
大豆※、おから※、小豆※
※潰瘍性大腸炎の人は食べてもよい
特に狭窄のある人
ごぼう、れんこん、たけのこ、山菜、うど、もやし、かんぴょう、セロリ、切り干し大根、たくあん、ひじき、こんぶ、こんにゃく
小さな種があるくだもの(きいちごなど)、
酸味が強い柑橘類、ぶどうとメロン(発酵しやすい)、プリーン(緩下作用がある)
玄米、ラーメン、クロワッサン、デニッシュ、ライ麦パン、調理パン※潰瘍性大腸炎の人は食べてもよい
バター、マーガリンなどの油脂は控えめに
種実類
スナック菓子、洋菓子、チョコレート、刺激の強い香辛料(とうがらしなど)、お酒
個人による違いもあります。
体調が悪いときに食べても比較的安心な食品
鶏卵
鶏ささ身、鳥肉(皮なし)、白身魚(タラ、カレイ、キンメダイ、イトヨリ、スズキ)、マグロ(赤身)、カジキマグロ、はんぺん、シラス干し、豆腐、豆乳、凍り豆腐、きな粉
大根、にんじん、かぶ、かぼちゃ、じゃが芋、さつま芋、りんご、バナナ、桃や洋なしの缶詰め
※野菜や芋、くだものは皮を除く
かゆ、ごはん、もち、うどん、そうめん、ひや麦、砂糖、はちみつ、みそ、しょうゆ
緩解期
体調が悪いときに食べても比較的安心な食品に、これらの食品を加えてもOK!
低脂肪牛乳、スキムミルク、カテージチーズ、ヨーグルト
牛もも肉、牛ヒレ肉、豚もも肉、豚ヒレ肉、レバー
※クローン病の人は特に豚肉は控える
サケ、アジ、イワシ、サバ、サンマ、サワラ、ブリ、タイウオ、カキ、練り製品、油揚げ、厚揚げ
胚芽精米、そば、スパゲティ、ビーフン、はるさめ、食パン、フランスパン、なたね油、オリーブ油、すりごま、ねりごま、トマトケチャップ、ソース、ノンオイリドレッシング、マヨネーズ、酢、しょうが、わさび、ハーブ類
控えめにしたい食品
脂質が多い乳製品
牛乳、チーズ、アイスクリーム、生クリーム
脂質が多い肉とその加工品
ロース肉、バラ肉、ひき肉、ハム、ベーコンなど
消化が悪いたんぱく質源
イカ、エビ タコ、カキ以外の貝殻
不溶性食物繊維が多い食品
大豆※、おから※、小豆※
※潰瘍性大腸炎の人は食べてもよい
特に狭窄のある人
ごぼう、れんこん、たけのこ、山菜、うど、もやし、かんぴょう、セロリ、切り干し大根、たくあん、ひじき、こんぶ、こんにゃく
小さな種があるくだもの(きいちごなど)、
酸味が強い柑橘類、ぶどうとメロン(発酵しやすい)、プリーン(緩下作用がある)
玄米、ラーメン、クロワッサン、デニッシュ、ライ麦パン、調理パン※潰瘍性大腸炎の人は食べてもよい
バター、マーガリンなどの油脂は控えめに
種実類
スナック菓子、洋菓子、チョコレート、刺激の強い香辛料(とうがらしなど)、お酒