goo blog サービス終了のお知らせ 

わくわくパソコンライフの『市民ITサポートセンター』・・・吹田・箕面・北摂のパソコンサポート

パソコンサロンの情報とパソコンお役立ち情報など中心に、また代表(TAKA)の日ごろのTOPICSもあります。

万博公園の紅葉

2023年11月26日 20時43分59秒 | TAKAの日記

昨日はお天気が良かったので、久しぶりに運動がてら万博公園へ行ってきました。
入り口で係の人に紅葉の進み具合を聞いてみると、今秋は暖かい日が続いたので色づきは遅く、
ここ数日の昼夜の寒暖差でやっと紅葉が進んだとのこと。色づきが遅かった分一気に落葉するでしょうと
おっしゃっていました。
万博公園の紅葉の見ごろは今週・来週あたりのようです。

 

西門入ってすぐのイチョウ並木。
まっ黄っ黄に染まっていました。 

 

西門近くのサザンカ前の池にあるモミジの木。
毎年、万博公園の中で一番赤く染まります。

モミジの木の下の池には「人懐っこい?」鯉がたくさんいました。

 

私がしゃがむとたくさん寄ってきました。
 

指を差し出すとカプリと噛まれました。歯がないので痛くありません。

 

中津道にあるススキ。穂がもう終わりかけでしたが、斜陽に映えます。

紅葉谷の色彩豊かな紅葉した木々たち。
 

 

紅葉谷の滝。手持ちで1/5秒の露出でしたが、滝がうまく絹状に撮れました。

薔薇園のバラもまだたくさん残っていました。

 


 

 

日本庭園の茶室。水琴窟もありました。




夕日に染まる楓(ふう)の紅葉

2023年11月25日 01時06分05秒 | TAKAの日記

昨日の夕方、買い物がてら小野原を歩いていると真っ赤に紅葉した楓(ふう)の並木を発見。

青空とウロコ雲を背景に、夕日を浴びてさらに赤く染まった楓の木。

あまりの美しさに、通りすがりの方々も皆スマホのカメラを構えていました。




Pixel 6a 超広角撮影


Pixel 6a 超広角撮影


Pixel 6a 広角撮影


Pixel 6a 広角撮影 タイワンフウかな?



電気自動車「テスラ」試乗体験

2023年11月15日 19時10分02秒 | TAKAの日記

世界的な潮流となっている電気自動車(EV)。その中でもイーロン・マスク率いるテスラ
のEVは、最近至る所で見かけるようになりました。

一度乗ってみたいと思っていたところ、いつも使っているガソリンスタンドで
テスラ「モデル3」の試乗会をやっていたのでWEBサイトで申し込んで一昨日
試乗してきました。

初めてのEVかつテスラ車の試乗でしたが、全体的な感想は、「走るITガジェット」
のような感じで、ITガジェット好きな私としては心をくすぐられる「もの」でした。
ITの会社が車を作ったという感覚で、車メーカーが作るEVとは根本的な発想が
違うと感じました。

乗り心地自身は可もなく不可もなくという感じで、私の50系プリウスの方が安定感が
あると感じました。まあこれはEV特有のアクセルワーク(アクセルを離すとブレーキがかかる)
に慣れていないせいもあるかも知れません。

モデル 3の価格は以下になります。
モデル 3 RWD:561万3000円
モデル 3 ロングレンジ:651万9000円
モデル 3はテスラ車の中で一番廉価ですが、国の補助金65万円を考慮しても
まだまだ高いですね。

世界的にはEVの急速な普及が進んでいますが、カーボンニュートラル(温室効果ガスの排出量と
吸収量を均衡させること)の観点では、火力発電が主流である日本ではEVよりもハイブリッドの方が、
環境にやさしく、またコストパフォーマンス(初期費用とランニングコストを含めた)の面でも
優れていると言われています。

よって、現時点で日本でテスラを選ぶ理由は、環境面よりもむしろ、
①テスラという最先端でかつ高級なブランド
②「走るITガジェット」としての面白さ
などではないでしょうか。

私の場合は①、②両方とも魅力を感じるのですが、コストパフォーマンスを考えると当面は日本の
ハイブリッドカーで満足といったところです。
EVの購入は、環境とコストパフォーマンスの両面でハイブリッドより有利になる時が来るまで待つこと
になりそうです。

ガソリンスタンドWEBサイトから予約できます。試乗会は11月23日までです。

 

試乗前に誓約書にサインして、試乗後にQRコードからアンケートに答えます。

 

一目でテスラとわかる特徴のある外観。

 

カードキーをかざして鍵を開けます。

 

ボンネットの下には小さめのトランクルームがあります。

 

後部のトランクは結構大きめでした。トランクのドアは電動で開きます。

 

サンルーフは標準仕様のようです。夏は暑そう。

 

運転席に座るとまず目に飛び込んでくるのは15インチの大型ディスプレイ。車のライト、エアコン、ミラーなどほとんどの操作はこのディスプレイのタッチ操作で行います。
オートパイロットなどいろいろ試してみたい機能もありましたが、今回は万博外周道路1週だけの試乗だったため、走ることだけに専念しました。

 

メーター類やエアコンの調節ボタン等がないのダッシュボード周りが非常にスッキリしています。車ではなく、リビングのような感じです。

 

速度はディスプレイの右上端にデジタル数字で表示されます。

 

周囲の車の状況もディスプレイに表示されます。

 

 





 


万博公園で夕涼み・・・ひまわり畑とイルミナイト

2023年08月02日 14時23分03秒 | TAKAの日記

7月28日から週末に万博公園でイルミナイト(~22時まで)をやっているということを
ミニコミ誌で知り、先週土曜日に夕涼みがてらに行ってきました。

日中は35℃を超える猛暑でしたが、最初に向かったひまわり畑で日没を迎えると、
急に涼し風が森から吹き出してきて、ベンチに腰を下ろせばこの上ない納涼となりました。

このままずっとベンチで座っていたかったのですが、真っ暗になってきたので
イルミネーションを見に東大路へ向かいました。すると道がアスファルトで日没直後だったため、
むっとした熱気を地面から感じました。森からの心地よい涼風とのギャップに驚きました。
都会の夏が暑い理由を肌で感じた納涼イベントとなりました。




日没間近のひまわり畑。

 

どこでもドア?ちゃんと扉も開きます。

ミツバチがたくさん飛び交っていました。


口では蜜を集め、足には花粉団子をくっ付けてと大忙し。花粉団子も幼虫のエサになります。



オレンジ色のひまわりもきれい!

 

一部のひまわりは夕暮れにライトアップされていました

こちらの写真はGoogle Pixel6aで撮影。逆光の補正が素晴らしいです。逆光での人物撮影でも一眼レフよりきれいに撮れます。


万博公園ひまわりフェスタ(2023年7月29日)・・・Google Pixel6aで撮影




 

 

東大路の桜並木に様々な色のLEDランタンが飾られていました。

 

一眼でソフトフォーカスモードで撮影。ランタンやイルミネーションの灯りが柔らかくなりました。







神戸どうぶつ王国・・・動画編

2023年07月20日 00時07分57秒 | TAKAの日記

今回は間近で触れ合うことができた動物たちを中心に動画でご紹介します。

◆動画撮影:Pixel6a
◆動画編集:Microsoft Clipchamp

#神戸どうぶつ王国 #ハシビロコウ #ペリカン #レッサーパンダ #二ホンリス #ラクダ #カンムリシャコ #Pixel6a #Clipcham 

「神戸どうぶつ王国」・・・鶏と暮らす日々


神戸どうぶつ王国・・・動物たちとのふれあいが楽しい!

2023年07月14日 01時15分53秒 | TAKAの日記

先週末に神戸市のポートアイランドにある「神戸どうぶつ王国」へ行ってきました。

たくさんの鳥と触れ合えると以前生徒さんのブログで知り、
私は鳥が好きなので一度は行ってみたいと思っていて、今回初めて訪問しました。

園内は広く様々なエリアがあり、温室では、熱帯の花や植物に囲まれて、
鳥たちを柵なしで間近で観察できました。鳥好きにはたまらない光景です。

その他、リスやカンガルー、ラクダなど間近に触れ合うことができる動物たちも
たくさんいて、かわいい動物たちとのふれあいに感動しました。
ぜひまた行ってみたいと思っています。

今回は間近で触れ合うことができた動物たちを中心に写真でご紹介します。

動かないので有名なハシビロコウ。でも結構動いていました。

ペリカンフライトはどうぶつ王国一番の人気イベント
さあ、今から飛ぶよ!

 

水面すれすれを見事に飛びます。
 

着水寸前!かっこいい!
 

 

今日は4往復もしてくれました。飛んだ子は魚のごほうびをもらえます。

クロエリセイタカシギ

 

ベニヘラサギ

カンムリシャコ

 

クビワコガモ


バードフライングショー 「アカコンゴウインコ」



ケツメリクガメ

 

カピバラ

レッサーパンダが柵なしで見れました。

 

ナマケモノも柵なしで見れました。

リス可愛い!

 

ラクダの頭をなでなでしてきました。

カメラを向けると向こうから寄ってきました。

 

どうも餌をおねだりに来たみたい。餌ないけど・・・。






万博公園・・・桜とチューリップとポピーが見頃!

2023年03月30日 00時38分13秒 | TAKAの日記

来月4月の各教室1回目の授業は万博公園散策会を予定しています。
今日はお天気も良く、午後から時間が空いたので、万博公園へ下見がてら行ってきました。

桜は満開を過ぎて、桜吹雪がちらほらと舞っていましたが、今週末くらいまでは持つかなと
いったところ。
3日(月)の東佐井寺教室は桜吹雪の下でお弁当を広げることができるかもしれませんね。

チューリップは満開のエリアとこれから咲くエリアがあり、4月いっぱいは楽しめるようです。
チューリップ畑のそばにも芝生があるので、その他の教室はこちらでお弁当がいいでしょう。

チューリップの撮影には望遠レンズが欠かせません。10倍程度の望遠が効くデジカメまたは
ミラーレス一眼+望遠レンズをお持ちの方はぜひご持参ください。
あと、チューリップはローアングルでの撮影が基本になりますので、片ひざをついても
汚れないように、小さめのシート(または園芸用ひざあてなど)を用意しておくといいでしょう。


<春の泉まで続く桜並木>

公園のシンボルの枝垂れ桜

 

満開の桜の下でピクニック。ぽかぽか陽気楽しそう。

枝垂れ桜とユキヤナギ

 

 


<チューリップ畑>満開のエリアもありますが、これから咲くエリアも残っていました。

 


ここからは望遠レンズ。チューリップは主役になる花を見付けて望遠レンズで切り出すのが楽しいです。

明るい背景

 

同じ花で暗い背景

 

 

 

 

 

 花びらのグラデーションが美しい!

 

こちらはムスカリ


<花の丘のポピーとネモフィラ>望遠レンズを使うと圧縮効果でお花畑が密になり、奥行き感も出ました。

手前の花にピントを合わせました

 

遠くの花にピントを合わせました

 

 


「蓼科トライアングルさんのクリアランスセール」新大阪で開催!

2023年03月28日 19時43分11秒 | TAKAの日記
毎年この時期恒例の「蓼科トライアングル」さん(私のお客様)の
クリアランスセールが4月2日(日)~4日(火)まで新大阪事務所で開催されます。
 
場所は大阪市淀川区西中島6-6-5 大和ホームビル3階です。
※駐車場はビルの下に4台分あります。

びっくり価格ばかりなので機会ありましたらぜひ行ってみてください。
身内向けのバーゲンなので混雑はないと思われます。
オーナーさんとのおしゃべりも楽しいですよ!
 
 
・・・チラシはアスクルのパワポン・チラシテンプレートを使いました!


以下の写真は一昨年の様子です。
商品は入れ替わっていると思いますのでご参考程度に。













場所は大阪市淀川区西中島6-6-5 大和ホームビル3階です。
※駐車場はビルの下に4台分あります。
御堂筋線新大阪駅より徒歩7分、西中島南方駅より徒歩5分です。
 

新しい年を迎え皆様のご多幸をお祈り申し上げます 2023年元旦

2023年01月01日 11時37分31秒 | TAKAの日記


 

<ワードとペイントで年賀状作成テクニック>
◆イラストの加工:
 郵便年賀.jpのテンプレート画像をペイントで切り取りワードに挿入しました。
 ①ペイントで元画像を開く
 ②自由選択でイラストを選択→Ctrl+Cでコピー、ワードにCtrl+Vで貼り付けを繰り返す。
 ③クリーム色の背景をペイントで作成(ペイントで元画像のイラスト部分を消す)
  :ペイントでクリーム色の部分のみを四角形選択→Ctrl+ドラッグでイラスト部分に上書きコピーを繰り返し、
   全面クリーム色の背景にし、名前を付けて保存。
 ④ワードにその背景画像を挿入し、最背面にする。

◆フォトスケープXで写真コラージュ:
 教室で勉強したフォトスケープXのコラージュ機能を使いました。写真の入れ替えが簡単でとっても便利ですね。
 


<こちらが郵便年賀.jpよりダウンロードした元画像>




<ワードで作成した年賀状をブログに入れる方法>

①ワードで完成した年賀状をPDFで保存。
②PDF-Viewerで上記ファイルを開き、「ファイル」→「エクスポート」→「イメージへエクスポート」

これでJPEGとして保存できます。こちらも毎年ご紹介している方法と同じです。
皆さんバッチリですね!





万博公園イルミナイト・・・イルミネーション撮影のコツ

2022年12月20日 01時55分37秒 | TAKAの日記

先日の日曜日に万博公園のイルミナイトへ行ってきました。

この冬はまだイルミネーションを見に行ってなかったので、この日は大阪市内の
大阪光の饗宴」で、ほたる街や中之島、御堂筋のイルミネーション巡りをしようと
思っていたのですが、日曜から大寒波ということで無理をせず、近所の万博公園に行く
ことにした次第です。

太陽の塔には幻想的な音楽に合わせてプロジェクションマッピングが施されていましたが、
全体的に地味目の演出でした。

万博イルミナイトは12月2日(金)~25日(日)までの金土日と、29日(木)・30日(金)
の14日間のみの開催となります。


<フォトスケープXで写真補正>


上の写真の元写真が左下の写真です。露出補正で-2程度で撮影しています。露出±0で撮影すると右下の写真の
ように太陽の塔のプロジェクションは綺麗に見えますが、手前のカラフルな丸いイルミネーションは白飛びして、
色が分からなくなります。ですので、左下の写真をフォトスケープXでシャドウを上げて調整しました。
イルミネーション撮影は白飛びしないように少し暗めで撮って、後から補正するのがいいようです。

    








以下はエキスポシティーのイルミネーション


スケートリンクも開催中。初日は安藤美姫さんが来られたらしいです。