goo blog サービス終了のお知らせ 

森の旅人の日記

人生の折り返しを過ぎた某オリエンティアの毎日

週末の天気

2025-05-15 | ノンジャンル

天気予報を見ていると、今度の週末かなり天気が悪そうである。土日のイベントはどちらも青空会場なので、雨が降るとかなり大変なんですけど・・・。雨対策考えておかないと。さらに、日曜はかなり蒸し暑そうでもある。先の予報も合わせてみると、なんだか梅雨に入ったような感じ。ちょっとげんなりする。


J1第14節 横浜FMvs柏

2025-05-14 | サッカー

今日は、ACLEの影響で延期になっていたこの試合を観戦。リーグ戦まだ1敗の柏とリーグ戦まだ1勝の横浜FMが対戦。試合の中身と結果も、この状況を象徴する感じに。ボールはほとんど柏が支配。先制は後半になってからだったが、もっと早く動いてもおかしくなかった。試合の残り時間が少なくなってようやく横浜FMも押し込んだけど、逆に2点目を取られて勝負あり。横浜FMは監督も変わったけど、状況はあまり変わっていない感じ。しかも2試合消化が少ないのだが、この2試合を仮に勝ったとしてもまだ降格圏内の順位。横浜FMの次の対戦相手は京都。これまた調子のいいかなりの難敵。しばらく厳しい状況が続きそうだな。


ちょっと暑く

2025-05-13 | ノンジャンル

今日はちょっと暑くなってきた。5月半ばだからこんなこともあると思うんだが、どうも体にはいまいちだったのか、昼間はかなりだるかった。これも年のせいなのか・・・。


某大会向けの列車

2025-05-12 | ノンジャンル

今日は某大会向けに、列車の切符を確保しようとする。海外のサイトなのだが、思わぬ悪戦苦闘。列車を予約し、カード番号などを入力して終わった、と思ったらエラーが出て最初からやり直し。ちょっとがっくり。やり直しをして何とか切符を確保。意外だったのは費用。日本円にして往復5千円しなかった。片道40分くらいなので、高いか安いか微妙なところだが。

 


今日のジョギング

2025-05-11 | ノンジャンル

GWのレースで打ちつけた足にまだ若干違和感は残るが、今日は夕方にジョギングをする。足に痛みが出ない程度に負荷は軽めに。それでも、妙に体が重くて、動きが悪い。暑くなった、とまでは感じていないのだが・・・。うーむ。

 


名人戦第3局

2025-05-10 | 将棋

昨日、今日と名人戦第3局。

後手番の藤井名人が、王将戦に続き2度目の2手目3四歩再び。そのあとすぐ角道を止めて、相居飛車の戦いに。しばらく進むと相矢倉戦に近い格好に。結構前にはかなり登場した戦型だが、最近ではあまり見られない。1日目の夕方に中央で戦いが始まって、千日手もあるのでは?という状況で藤井名人が封じ手をする。

封じ手は銀を引く手。これはもしかして千日手があるか?という指し手の流れになりかけたが、先手番の永瀬九段が指し手を変えて打開し、千日手にはならず。だが、しばらくすると、藤井名人が相手の攻めを押さえ込む感じの展開に。そして、敵陣にと金を作って、これが活躍する展開に。その後、藤井名人が相手陣の弱点を鋭く突いて勝負あり。これで3連勝。一気にストレートで防衛するのかなあ。


痛み残る

2025-05-09 | ノンジャンル

GWの最後のレースで右足のすねを打ったのか、それ以降痛みが残ったまま。歩く分には何ともないのは、幸いだけど。昨日は、軽くジョギングしたけど調子はいまいち。今日は天気も悪くなったので一応ジョギングは控える。レース日の当日に湿布を貼ったけど、今日もう一回湿布を貼って治しにかかる。早く治ってほしいけど。


次のサイトへ

2025-05-08 | ノンジャンル

いま使っているブログが、あと半年くらいしか使えない模様。というわけで、ぼちぼちと移行に着手。今のところはデータを新しいサイトにて、テキストデータをインポートしているところ。量がかなりあるので、しばらく時間がかかりそうだな。それにしても、過去ブログのサイトの移動を1度やったけど、またやる羽目になるとはなあ・・・。


2025GWの旅(6)-若桜鉄道-

2025-05-07 | 

出雲へ向かう途中で、ちょっと寄り道して若桜鉄道を乗りつぶし。若桜鉄道は郡家から始まる。駅前にはうさぎの像。

若桜鉄道の車両はデザインが独特。外側だけでなく内部も。

沿線の風景。

終点若桜は、もともとは宿場町だったらしい。建物にはその面影が多少残る。

 

 

 


2025GWの旅(5)-智頭急行で陰から陽へ-

2025-05-06 | 

今日は山陰から山陽へ、智頭急行を使って直線的に抜ける。鳥取から上郡まで鈍行で約2時間20分。智頭急行の車両がJR因美線を通って智頭・鳥取間を直通運転。

智頭から智頭急行線に入って最初の駅が恋山形。ピンク色の派手で、「恋」を大々的にアピールした山の中の駅。たまたま、上下線とも鈍行列車が10~15分ほど停車。特急は当然のごとく爆速で通過。

長いトンネルを抜けると岡山県に入る。車両基地が岡山県の大原にある。その一つ先に剣豪・宮本武蔵の生誕地の最寄りである宮本武蔵駅がある。

いくつかトンネルを抜けて佐用に到着。ここであとから来た特急に抜かれる。

そして山陽本線との乗換駅である終点・上郡に到着。駅のずいぶん端っこに普通列車は止まる。相生・姫路方面の乗り換えは階段も使うし、距離もあって大変(写真は岡山方面のホーム)。