映画「横道世之介」で5年ぶりに共演した高良健吾さん(左)と吉高由里子さん
ずうずうしいのに憎めなく、のほほんとしているのに、ここぞというときに頼りになる。そんな横道世之介という青年を高良健吾さんが演じた映画「横道世之介」(沖田修一監督)が全国で公開中だ。世之介のガールフレンドの“令嬢”を演じたのが吉高由里子さん。2人の共演は、08年の「蛇にピアス」以来5年ぶりだ。高良さんと吉高さんに、久しぶりの共演作について聞いた。(りんたいこ/毎日新聞デジタル)
映画「横道世之介」は80年代を舞台に、大学進学のために長崎県から上京してきた世之介(高良さん)が、東京で出会った超お嬢様の与謝野祥子(吉高さん)や、池松壮亮さん、綾野剛さん演じる友人たちと過ごした日々を、ほのぼのタッチでつづる青春映画だ。吉田修一さんの原作小説同様、映画でもとりたてて大きな事件は起こらない。しかし、撮影にハプニングはつきもの。今作の現場もそうだったようだ。
「毎シーン、何かしらハプニングが起きるから、その場にいる世之介と祥子として対応していたよね」と、隣に座る高良さんに話しかける吉高さん。それに、高良さんがうなずきながら次のように補足する。「祥子ちゃんと世之介のせりふの掛け合いって、どのシーンも、コメディーっぽくしようと思えばできるんです。でも、それは違うという気がして、むしろ“普通”がいいはずなので、あえて普通にやるよう意識していました」
例えば、世之介と祥子のダブルデートの場面。世之介は加藤(綾野さん)の、祥子は睦美(佐津川愛美さん)の付き合いで参加するが、ハンバーガー屋に入り、世之介と祥子が一緒の席に着いたあと、祥子の脱いだ帽子が上から落ちてくるのは、ハプニングだった。このときの、祥子と世之介のリアクションはとても自然で、だからこそ、見ているこちらも2人の感情に寄り添い、ちょっとビックリしたあと、一緒に笑うことができる。
それはひとえに、沖田監督がいうところの、現場での「若い人の感性」が大切にされたからだ。沖田監督は、ハプニングが起きても演技がうまく続けられれば、それを優先させた。「誰も止める人がいなかったんです。沖田監督も止めないし、高良君も私も途中で止めないから、カットといわれるまで意地でも続ける、みたいな感じで演技をしていました」と、吉高さんは振り返る。プールの場面で、祥子が玉乗りを見事にこなす場面は、台本にそうあったわけではなく、「乗れなくて何度もやっていたら上手になっちゃった」からだそうだ。同様に「なんかズレてきているなあとか、いま絶対話が飛んだよな」(高良さん)といった祥子とのみあわない会話も、多くは本番の中で作られていったという。