goo blog サービス終了のお知らせ 

とりとめもなく (2)

流れいく季節を一寸立ち止まって・・・

熱 海 温 泉

2015-01-14 20:20:34 | 旅行

穏やかに 2015年も年明けしました。

寒い時は 温泉へ行きましょうと  熱海温泉へ 7人で行ってきました。

熱海の温泉は 湯質が良く つるつるに~~

何度も入ったら少しは若くなるかな・・・・・?

 

 

隣のテーブルには孫ほどの若者達が、にぎやかく楽しそうにしているけど、

たくさんの蟹は手つかず 剥いてあげようかと~・・・・ 

いいですか~、嬉しい!!と飛び上がって喜んでもらい

ばぁば達はおしゃべりしながら 一杯 剥いてあげました。

 

味しいものを食べ ゆったり温泉に入り 広いお部屋に戻り、夜も更けるのも忘れ

お話に花が咲きました。話題は老後の話 ( もう充分老人ですが・・・)

ボケたらどうしようかとか・・・動けなくなったらとか・・・いろいろとお話 ~~

もう 疲れたから休みましょう~~

 

 

 

翌日は3時間だけ・・・伊豆箱根観光バスに乗って、観光する

 

 来 宮 神 社

来宮神社で初もうで  奥の方に来宮神社のご神木の国定天然記念物の大楠がある

樹齢2000年超、幹周23.9m.高さ26m  

健康長寿。幹を1周廻ると寿命が1年延命

心願成就心に願いを秘めながら1周すると願いが叶う

国内屈折のパワースポット と 言うことで一杯お願いをしてきました

 

 十国峠から眺めた 世界遺産  富 士 山

 

 皆さん勢ぞろいして、記念撮影  (顔を消すのごめんなさい!!)

 

十国峠 ここは何度か 行きましたが、今日のような素晴らしい 富士山見るの初めてです

澄みきった 空気の向こうに、雪をかぶった富士山が で~んと 新年からこんなに素敵な富士山を

拝めて幸せです! きっと今年も良いことがありそうです。

 

 


京都旅行   その3  東福寺

2014-12-10 21:01:04 | 旅行

 

 

 

東福寺の通天橋から 眺める秋のカエデが一斉に色ずいて 圧巻~~と言いたかったけど、

今日の東福寺は寂しく少々残念でした。

 

 

 

 

 

 もう一つの奥の万丈庭園へ

 靴を脱いで回廊を回っているとき

 

親友の Mさんのお嬢さんY子さんにばったり!!お逢いした  お互いハグして・・・

こんな観光地でそれも狭い回廊で~~驚きました。 まさかよね~と

 

 

2泊したホテルはプリンスホテル メトロの烏丸線で終点 近くに国際会議が開かれた建物もあり、

道路もきれいに整備され、夜でも明るくライトアップされ安心してホテルへ・・・

 

3日目の朝は ゆっくり出掛けることにして、 ホテルの近くに宝ケ池がある 犬の散歩をしている人や

マラソンをしている人 落ち葉をかさかさ踏みしめながら カメラ片手に1,5Kの池を一周 

朝のウオーキングも気持ち良かったです。

 

 

さすが 三日目となると疲れが~~

野菜たっぷりのモーニングを食べた、今朝寄った 素敵な 感じの良いお店

イノダコーヒーで、お茶しましょう

お腹いっぱい だからと甘いクリームあんみつを いただきながら帰りの時間調整をして

帰路へ

  無事三日間の旅行が終わりました。 ご一緒して下さった I さんありがとうございました。

 

 


京都旅行    姫路城 「世界遺産」  その2

2014-12-08 07:33:23 | 旅行

ホテル連泊でしたので、BSの朝ドラマッサンを観てから、GO-

JR快速で1時間半で姫路へ 途中 窓から山崎ウイスキーの工場が見えた。

 

京都の紅葉を観に行きたいと、計画したとき せっかく京都まで行くのだから

一寸 足を延ばし姫路まで行きましょうと・・・(無理を言って~~)

 

 

姫路城へは一寸思い入れがあり、ずっと行きたいと思っていたところです。

 

 

前日のお天気と違って晴天 各地では突風が吹いたり荒れ模様とか、

Mさんからの心配してのメールが入る。 ありがとう

 

姫路は駅を降りると ひろーい道を まっすぐ 行くと もうそこは姫路城

長いこと改修して、シートがかかっていたけど、今は違う

 

テレビの黒田官兵衛で もっとにぎやかいと思っていたけど、時間も早いせいか 

それほどでなく、ゆっくり見学出来て良かった。

 

 

広い庭にドーンとそびえたつ、白鷺城の名にぴったりの姫路城

きれいだわ!!なんと優雅なことでしょう~

 

その美しさと 十数年前の想いとで、身震いがして、しばし立ち竦みました。

回廊をまわりながら、ぐるっと 姫路城を一杯見てきました。

 

 

生前 主人が最後に姫路城を観たいと言って・・・子供たちと計画して車いすも借り

駅の乗り降りも、駅へ行ってお願いしたりして~~、

 

明日の朝 熱がなかったら行こうね・・・と

でも~ とうとうその願いは実行できないままでした。

 

 

清  水 寺

 

 

姫路は半日で切り上げ 次は清水寺へ 京都はバス1日乗り放題で500円

メトロは600円ととても便利に使いました。

 

 

 

 

人、人ここは どこの国かと思うほど、

外人と学生で清水坂も二年坂も人ごみでごったがえしていた、 

外人の若いお嬢さん達は はんなりと着物を着て歩いているのが印象的

やはり着物にあこがれるのでしょうか?

 

陽も とっぷりと暮れ  はるか遠くに京都タワーが見える 。

 

ライトアップをと待っていましたが、あと1時間後ということで、

寒くなったので 待たずに引き揚げました。

 

 


京都旅行  その1 2014.12.1

2014-12-05 14:01:07 | 旅行

 

 南  禅 寺

 

初日 あいにくの雨 親友のSちゃんが早朝にもかかわらず駅まで送って下さり 

うれしかったわ!! ありがとう

 

                                             (これは合成してみました)

山門からの パンフレットにあるような  絶景かな絶景かな ~には程遠かったわ

 

                                                       Webで京都旅行を申し込み 今日の日を楽しみにしていました。

駅でウェルカムカウンターにそれぞれの荷物を預け、夕方にはホテルに届いている

身軽に~ でも 傘は持たなくては・・・

 

琵琶湖疏水 隧道

  

 

 

まず 南禅寺へ・・・ 地下鉄乗継、東西線へ雨も降ったり止んだりのお天気それよりも

イメージの紅葉期待できず、山の寒気で傘をさす手も凍えるほどでした。

 

 

 

 

 

 

まず 南禅寺へきたら湯豆腐を・・・と一寸遅い昼食を 

豆乳に にがりを入れて15回かきまぜて

ふたをしてしばらくおくと、真っ白い湯豆腐が鍋一杯に出来上がり 

温かい湯豆腐を美味しく頂きました。  

 

     永  観 

雨で苔の美しい庭は 一層の輝きを増して、

紅葉と相まって

とてもいい 雰囲気ですてきでした。

青い苔の上に一面 まっかなもみじの絨毯 

一気に散ったような感じ・・・・・ 

 

" みかえり阿弥陀 " 首を左にかしげ、振り向いております、

薄暗い本堂の中に お顔全体に漂う穏やかな微笑が 

なぜかホッとするものがありました。

 ようやっと京都らしい紅葉に出合い ホッ!!

 

“ 現代の私達が、見返り阿弥陀のお姿に教えられるもの、

それは 遅れるものを待つ姿勢、

思いやり深く 周りを見つめる姿勢、そして自分自身をかえりみ、

人々ともに正しく前へ進む姿勢、それをまた、阿弥陀様の私達への想いなのです。“ 

                                            資料より


山代温泉

2014-02-26 11:31:18 | 旅行

美味しいものを食べに行きたいね~のお話
今の時期は蟹でしょう・・・ と言うことで6人の予定をやりくりして
  さあ~出発


大きなバスに22名の参加者、1人ずつ座ってゆっくりの旅
濃尾平野を流れる、揖斐川、木曽川、長良川と木曽三川の川を越えた頃
養老山脈、伊吹山と白い山が朝日に光っていた。

関東地方は雪で大変でしたのに、いつも雪のある北陸はさっぱりで
道路の雪もほとんどなく 山陰に少しだけ ありがたいです。





夕食はお目当てのカニずくしのメニューで、皆 静かにひたすら大きな蟹に挑戦!!
存分に楽しめ美味しく、大変満足

カニの残骸が山のよう~


お風呂は源泉かけ流し、広いお風呂に
1人ずつ入れる五右衛門風呂、薬草風呂、露天風呂ありゆったり気持ちよく

お湯質が良く 肌がツルツルとしっとりして体が芯から温まりました




わぁー悲しい・・なんということ・・・・
もう1台のカメラの 写真全部だめ 良い写真あったのかも・・・

兼六園公園



雪が一杯乗っている雪つりを見たかったのにさっぱり
金沢では珍しいとか青空が見え 坂道を歩くと汗ばむほどでした。

最近はどこへ行っても、外人の観光客が多いのには驚きです。





兼六園公園の写真 一杯撮影したのに これしかありません!!

金沢は大昔 主人が単身赴任していたので、何度か訪ねた土地です。



近江市場



昼食はこの近江市場の中で、どこで何を食べましょうかと
今日は日曜日なので さすが近江市場は人人の波


小さなお店(海鮮丼市場)8人座ると一杯になる、
おまかせ海鮮丼、あら汁がついて1880円

若いお兄さんが一人で切り盛り、手際良かった。
新鮮な海鮮がとても美味しかった。

お腹いっぱいになり、外に出てみると、行列が出来ていた
看板にテレビで紹介されたお店とありました。