きままな花あそび

北陸の四季の中で花や山等の景色の写真をつずります。

啓蟄過ぎたのに

2024-03-07 16:34:20 | 日記

3月に入ってもここ北陸は毎日真冬並みの寒さです。

3月2日は何と雪、ガーデンテーブルは20㎝弱の積雪、一度20℃超えの日があって暖かい春を経験した後の雪は震え上がりました。

寒い日が続いているお陰で、紅梅の花は満開の状態が続いております。

紅梅は白い雪を被ってとても美しいです。

我が家のセリバオウレンは暖冬続きの為、暖かい雪のお布団を掛けてもらえず成長がとても悪いです。

それでも今になって綺麗な姿を見せてくれました。

東側のソシンロウバイは、咲いては雪を被りを繰り返して花は傷んでいますが何とか咲いています。

ユキヤナギは雪つりの竹に縛られたままでもう咲き始めました。

椿の時期本番がやって来ました、大きな白玉椿。

こちらはピンクの侘助の太郎冠者です。

昨日の朝刊に、白鳥の北帰行の写真が載っていました。

今年は北帰行の写真が撮れなかったので、せめて誰かに会えないかと行って見たが寂しい風景

カワアイサが10羽程群れていたので、撮ろうとしたら素早い!!飛び立ってしまったので遠くにいた3羽のうちの1羽が何とか撮れました、とてもダンディー!!

1月、2月は天候不順の為か私の体調も不調でした、来週あたりから春本番?

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お庭の花、和みますね (obaa)
2024-03-08 08:23:46
「一度20℃超えの日があって暖かい春を経験した後の雪は震え上がりました」

20度超えは3/18でしたね。それ以来ずーと寒いですね。暖冬と言われ、雪は確かに少ないのですが、ずーっと天候不順、2.3日降って2.3日晴れるという昔の冬がよかったです。

でもお庭の花たちはちゃんと春の訪れを報せていますね。和みますね。

昨日眼科診療日でした。花はまだだなと思い、ドライブコースが浮かびませんでした。速星駅の近くにいい店があると娘はスマホで見つけたので先ずそこへ行き昼食、その後山田川堤防の下の田んぼを通ると、50羽程の白鳥がいたのでラッキーでした。真昼時で、北帰行の気配はなかったです。
白鳥がいなかったら、富山駅の裏の方の公園(名前が浮かばない)へミコアイサ見に行こうか、植物園もいいかな等と思っていました。

次の眼科予約は4/18,神通堤のさくらも大山町の桜も猿倉カタクリももう過ぎていますね。

僕のセリバオウレン、影も形も見えません。絶えてしまったかなあ。

畑は真っ黒になったかと思えば、真っ白。しばらくは畑を慌てることはないなと思っています。
Obaaさん (anna)
2024-03-08 22:48:49
こんばんは、ほんとに寒いですね明日も雪が降るらしいです!
え~っ、まだ山田川に居ました?それも50羽近くも!
私今年は付いてないようです。
今年ミコアイサは見なかったです、残念!
この次は桜ですね。

この分ですと、畑はゆっくりとですかね。
anna庭は (tappe)
2024-03-09 11:24:30
冬でも花の園ですね。冬の花、とても素敵です。
 ほんとに今年の冬は"しびらっこい"です。いつ「名残雪、雪の別れ、雪の果て、終雪・・」になるのでしょうか。
 今日9日も、雪花の花盛り、風情を感じながらも・・・。
tappeさん (anna)
2024-03-09 16:18:25
特別良くなくても普通でいいですのに。
とにかく毎日寒いので困ります。
花たちの成長も小さかったり、早かったりと普通ではないですね。
少し暖かくなってほしいですね。

コメントを投稿