きままな花あそび

北陸の四季の中で花や山等の景色の写真をつずります。

白鳥を見送りに

2020-03-01 11:18:47 | 日記
3月に入りましたね、時の経つのはいつものことですが早いです。
今冬も野鳥、おもに水鳥、主に白鳥を見てきました、心和ませてもらいました、癒されました。
そこで先日(24日)もう殆ど北帰行しただろうな等と思い、いつもの川へ様子を見に行ってきました。
川には1羽もおらず横の田に集まっていました。

立山をバックに100~150羽ほどの群れが餌を啄んでいたり、上を向いて仲間がやってくるのを
待っているのが見えました。


上空には別のグループがそれぞれにやってきます。






下では上を向いてコーコーと鳴いて呼んでいるようです。
何か言葉を交わしているのでしょうか。


こんな方も!まるで、待って~と叫んでいるよう!


飛び立っていくときも1ツのグループ・家族がそれぞれに飛び立っていきました。

中継地を目指して飛んでいきます。




気を付けてね~。


こんな足跡を残して!!!




また秋には子供と一緒にやってくるのを待ちますね。







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見送りが (tappe)
2020-03-01 16:32:11
できたのですね。これだけの数が飛び立っていくのはさぞ壮観でしょうね。
 残るのは足跡だけ、寂しくりましたね。
 さあ、いよいよ常西の桜の出番ですか。
tappeさん (anna)
2020-03-01 17:29:38
楽しませてもらいました。
3月の10日位までは北帰行が見られるそうですが、私は今日で区切りといたします。撮り歩きと違って、じっとしてカメラを構えて待っているのは、ちょっとしんどくなってきました、老体に無理は禁物長くは居ません。
ほんとに常西を楽しみにしております。
うらやましいです (obaa)
2020-03-03 12:13:08
みごと、お見送りが出来ましたね。
いいタイミングでしたね。
晴れ渡って、立山連峰がよく見えて…

僕は、昨日眼科の日で、北帰行を見たくて、予約時間前に行って見ました。
今迄行った井田川の側の田んぼには白鳥の影がなくて、やっとで山田川の側の田んぼに70羽ほどいるのを見つけました。
泥の田んぼの中に団子のように丸まっていて、ぜんぜんぜん旅立つ気配がなかったです。
諦めて帰りました。
もし「つつがなければ」「老体にむち打って」、来年こそ、お見送りしたいです。

Obaaさん (anna)
2020-03-03 20:20:08
そうですか昨日いらしてたのですか、私の時は飛び立っていくのに出会えたのですが、とても寒かったです。
昨日は変な突風が吹いたりして、ここのところお天気が順調ではないように思います。
その為と自分なりに考えていますのは、白鳥たち或いはリーダーが、気圧配置を感じて昨日は旅立つ日ではなかったのかも知れません。それと旅立ち間近になると白鳥たちは、あまり餌を食べないそうです、これは 昨年山田川でお会いした方に教えて頂きました。なるほど、と頷けます。
また来年を楽しみにしましょう。

コメントを投稿