みなさん「初夢」は見ましたかー?
俺も夢を見たことは見たんですが、起きた瞬間にすっかり忘れてしまいまして。
昔から日本では、初夢で1年の吉凶を占う風習があります。
一般的には正月1日の夜~2日の朝にかけての夢が初夢とされています。
室町時代から、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に、
「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」
「なきよの とおの ねぶりの みなめざめ なみのりふねの おとのよきかな」
という回文の歌を書いたもの枕の下に入れて眠ると良いとされています。
これでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをするそうです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
正月も2日目となった今日。
まだソファの上でゴロゴロしていたいという気持ちはやまやまなんですが、
今日から塾が再開です。。。短い短い2日間の休みでした。。。
今日は公立レベルの5教科テストをしました
一日で志望校の合否判定とかが分かり、他にもあと何問正解でA判定になるかだとか
色々教えてくれて、すごくありがたかったです。、
4日に愛知県全県模試があります。
それも受験本番だと考えてやっていきたいです。