goo blog サービス終了のお知らせ 

太陽ってのはなぁ、電子レンジなんだよ! ~高1生の生活記録~

名古屋市在住の高校1年生が普段の生活を、日記感覚で気が向いたら更新ます。
話題の動画や豆知識なんかも紹介します。

どうしてこうなった!?的な面白画像集131~145

2013-10-02 23:45:32 | どうしてこうなった!?的な面白画像集





131








132.









133.

          何を!?









134.








135.

「レモンとカスタードのヤツ」









136.










137.












138.















139.












140.











141.

    つい犯っちゃうんだ♂










142.












143.













144.
   
   人生も止まれの連続です。











145.
ハローキティうきうき菓子パック・ワンピーススナップザック・STプリキュアレジャーバック・リラックマレジャーバック






どうしてこうなった!?的な面白画像集86~100

2013-07-25 11:28:11 | どうしてこうなった!?的な面白画像集


[どうしてこうなった!?的な面白画像集86~100]






86、




















87、





















88、























89、
     動けない・・・


























90、



























91、




























92、

     そりゃ泣くわ・・・
























93、
 
   なぜザリガニ・・・

























94、
























95、
























96、

    うわあああああ




















97、























98、






















99、
  
           ☆忍☆者☆



















100、









豆知識591~605

2013-07-24 23:38:20 | どうしてこうなった!?的な面白画像集


[豆知識591~605]


591、牛肉1kgよりバッタ1kgの方が遥かに栄養価が高い。

592、薄口醤油とでは薄口醤油の方が塩分が多い。 濃口の塩分濃度は約16%、薄口が約18%。

593、学ランやセーラー服は元々軍服。

594、起立・礼・着席・整列・前にならえ・集合・点呼・等間隔に並べ・回れ右は、もともと兵隊の動作

595、クッキーはケーキがもとになってできた (クッキー…ケーキを長期保存できるようにしたもの)

596、ビスケットはパンがもとになってできた (ビスケット…パンを長期保存できるようにしたもの)

597、イソップ童話「アリとキリギリス」は、もともと最初の童話に登場するのはアリとセミだった。

598、これがイギリスで翻訳される際、イギリスにセミがいなかったので、キリギリスに変更された。

599、サングラスの発祥は15世紀の中国。裁判官が自分の表情を隠すために、レンズに煤をつけた眼鏡を掛けたのが始まり。

600、福島県いわき市は太平洋に面した日本で一番大きな市である。

601、マンボウは1度に3億個の卵を産むが、成魚になるのはたったの1~3匹しかいない。

602、シーラカンスが生き残った理由はその肉が余りにもマズく、口をつける天敵がいなかったため。

603、箱詰めなどでみられる「プチプチ」は登録商標。正式名称は「気泡緩衝シート」。

604、ラーメンに載せる「なると」は裏表がある。「の」の字に見える方が表。

605、ドラえもんの大好物はドラヤキ。ドラミちゃんの大好物はメロンパン。

海の日 & モリコロパークのプール

2013-07-15 21:03:33 | どうしてこうなった!?的な面白画像集


今日は「海の日」なので、学校は休み。

「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨として、1996年に制定された。

ちなみに、世界の国々の中でこのような「海の日」を国民の祝日としている国は日本だけだという。

この日はもともと、1876年明治天皇が東北・北海道巡幸のとき、汽船「明治丸」で横浜に帰着した日にちなみ、

1941年から、海運の重要性を認識し、海運・海事関係者に感謝することを主旨とする

「海の記念日」とされていたのを改称したものだという。

この日に海開きをする海岸も多いそうだね~。




今日の部活は休み。

海の日だしせっかくだから泳ぎにいこ~。ということで、海ではないが、サッカー部友達で

モリコロパーク(愛・地球博記念公園)のプールへ行った。

広~い屋内に3本のウォータースライダー、流れるプール、波のプールなど・・・

これだけありながら中学生以下の入場料は400円。(現在は期間限定で300円。) 安い!

みんな考えることは同じだね~。開館時間30分前にもかかわらず、めちゃめちゃ混んでました。

いや~、でも楽しかったです。

特に楽しかったのは流れるプールでの鬼ごっこと、102mのウォータースライダーかな。

結構なスピードで、カーブのときは遠心力で飛び出しそうな錯覚に陥りました。

また行きたいな~。





ホームページリンク  温水プール | 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)

プールの画像  モリコロパーク プールの画像(19,200件)-Yahoo!検索(画像)

どうしてこうなった!?的な画像集71~83

2013-07-14 23:51:41 | どうしてこうなった!?的な面白画像集



71、














72、

   フジテレビになにがあったのか。












73、

       おいw













74、
 
     うまい棒が百本も買えるぜ














75、















76、

             !?












77、
         
       !?














78、
















79、

     奥から…「この道」「あの道」「他のどっか」














80、

















81、


















82、

















83、
















84、


















85、

どうしてこうなった!?的な面白画像集41~55

2013-06-02 19:10:44 | どうしてこうなった!?的な面白画像集




41.














42.















43.

        矛盾している・・・             














44.















45.
















46.


       うわああああああ













47.

















48.

       ・・・はい。
  

 











49.














50.

      おまえらのものはおれのもの。











51.

       どうすればいいのだ・・・。












52.

       塞いじまえ。














53.















54.


       ☆みのもんた☆











55.


       ☆みのめんた☆