goo blog サービス終了のお知らせ 

退屈の花 ~夜明けの繰り返しはやめだ~

憂鬱なyuuriの退屈な日記です。

遠くから聞こえたメロディが

2011-06-13 23:38:37 | ニッキ
アイポッドタッチを買った。
別にittoが持っているアイフォンが羨ましかったわけではない。

今まで使っていたアイポッドはいつ買ったのかわからない位古くて一日充電が持たなかったのが一番の理由。

欲しいと思ったものは基本的に買う主義の僕は、それでも凄く迷ってやっぱり買った。
迷ったのは値段が高かったから。アイポッドタッチは他の携帯オーディオプレイヤーに比べると凄く高い。

まぁ、ネット見れるしアプリも使えるし機能は凄いんだけれども。

そんな訳でせっかく新しくアイポッドを買ったからとCDを沢山レンタルしてきた。

スピッツの新しいアルバム入れてなかったなと思って借りて帰ってきたら既に入っていたりもした。
そういや恋する凡人を良く聴いてたな。

今日は何か料理を作らなければと思って無理やり作った。
5月後半から料理をする気がなくなってしまい、たまに作るけど食べ切れなくて冷蔵庫に入れて結局捨てる。

お弁当も同じ頃からずっと作ってない。朝ごはんも作らない。

大人になってから毎日欠かさずしていることなんて、お酒を飲むことくらいだ。

今まで月に10冊位サクサク本を読んでいたけど、辻村美月の「オーダーメイド殺人クラブ」を読み始めてから一気に読むのが辛くなった。
久しぶりに挫折しそうな本だ。もう読むのを辞めたい。

なんか最近本当にいろんなことが起きる。

そしてやっぱり一日が早い。

泣こうがわめこうが立ち止まろうが、明日は勝手にくる。

もうすぐ明日。もうすぐ明後日。梅雨が明けたらもうすぐ夏だ。また夏がくる。

ルービック

2011-06-07 22:57:05 | ニッキ
新しくiPodに入れた曲を何回も聴きながら、今ごろになって何回か泣いた。帰り道とか部屋の中とかで。

今こんなにも救われた気持ちになって、この歌がもっと近くにあれば良かったのにと思って、届かない音楽と声と思いと、少しだけ後悔とその何倍かの悔しさともっと強い憤り。でもずっと味方だって思う気持ちがまぜこぜ。

色々なことに気付いて、飲み込んで、きっと忘れないと思う。

最近、家にいる時間はお酒を飲みながら本を読んでいるか、お酒を飲みながらルービックキューブを回していることが多い。

ルービックキューブって正解なんてないんじゃないかって感じる程難しい。

何通りも何万通りも組み合わせがあって、たった一通りの組み合わせを目指す時、何度も遠回りをして間違いを繰り返し一つ一つ確かめながら進んでいく。

正解なんてないようにバラバラに見えても1つだけ絶対にある。
でも、見えない人には見えないし、見える人にも見えなかったのかもしれない。

ところで

2011-05-05 03:36:22 | ニッキ
諸事情によりブログを消そうと思ったけど、とりあえず戻しました。

やっぱり文章を書きたいのだけど、しばらく別の方向にこの気持ちを向けようかなと思っています。


人間は3日間で慣れること(適応すること)ができる生き物だって聞いたことがあるけど、特に日本人ってそうだなと思う。
もう原発にも慣れてしまった人ばかりだし、地震にも、駄目な政治にも皆慣れてしまっている。

そういえば原発現状解析の海外メディアの日本語字幕を二つ見つけた。
もう原発関連の記事は書かないつもりだったけど…。これを最後に。

と思って動画を貼り付けようかと思ったけど、事実関係が精査できないからやっぱり辞めた。
気になる人がいたらユーチューブで「福島原発 日本語字幕」で検索してください。
反原発の人の話だから思いっきり偏っているかもしれないけど、もし正しくない情報ならばこれを否定する根拠を日本政府なり東電なりが示すべきだと思う。
2ヶ月近く経ってほとんど情報出さないって本当に異常だ。異常に慣れてしまうと次からそれは正常になるんだな。

半月位前に日本政府が発表したことって、「チェルノブイリは周辺住民への健康被害の因果関係はありませんでした。だから福島も周辺住民への健康被害はありません」というものだった。
これ聞いた時に凄くびっくりした。もはや「原発→安全」から「放射能→安全」に変わっている。

でも結局東京に住んでいる限り自分には選択肢がない。嫌なら東京を捨てるしかない。でも僕はそうする気がない。
たぶん東京は何があっても避難区域にはならない。たとえ原発が爆発しようがもう一度地震がこようが東京が避難区域に設定されることはまずない。
だから気にしたってしょうがない。ガンになるリスクは我慢しよう。魚も食べるしホウレンソウも食べるしビールも飲む。

でも、やっぱり子供は話が別だと思う。もし自分に子供がいたら水道水を飲ませたり、放射能汚染が疑われる食べ物を食べさせたりしたくない。
風評被害と言われようと(本当の風評被害はこれから先に別の形で起こると思うけど)、それがいけないことだと言われようと、いけないことだとわかっていようと、何十倍にも引き上げられた安全基準なんてよくわからない。

日本全国に設置されている放射性物質の降下物を計る国の計測情報。各市町村のHPから見れるようになっていると前も書いたけど、計測器は地上からはるか20mのビルの上なんかにあるらしい。
ソフトバンクの孫正義が自前のガイガーカウンターで人が歩くところで計測すると倍以上違うってツイッターで呟いていた。なんか公の情報がこんなんだとズルいなと思う。

水俣病の時だって、薬害エイズの時だって、川崎の大気汚染の時だって、国は最初は大丈夫だよって言う。因果関係ないって裁判で争う。

危険に慣れてはいけないと思う。
駄目な時に駄目だと言わない政府は本当に無能だ。駄目じゃないなら根拠を示すちゃんとした情報を流してほしい。

このまま慣れてしまったことをいいことに、曖昧にし続けるんだろうか。

さよならドビュッシー

2011-05-05 01:36:31 | ニッキ
さよならドビュッシー
クリエーター情報なし
宝島社


久しぶりに当たりの本を読んだ。中山七里の「さよならドビュッシー」

かなり読み応えがあった。「音楽」と「スポ根」と「ミステリー」
これだけしっかり音楽のことを書いていて、これだけしっかりミステリーの本なんてなかなか他にない。凄かった。

400ページ超えの長編だけど、読み始めて50ページ位でこの本が好きになった。

「世界中の誰にでも、世の中のあらゆる困難にも打ち勝つ唯一無二の方法があるのを知っとるか」
ルシアは首を横に振った。おじいちゃんはあたしにも問い掛けたが、あたしも同じだった。
「それはな、………」

このくだりがとても好きだ。世の中のあらゆる困難にも打ち勝つ方法。
凄い単純なことだけど、それは多分本当のことだと思う。

この本のミステリーとしての醍醐味はやっぱりタイトルだ。
読み始める時はなんで「さよならドビュッシーなんだ?」から入るけど、読み終わった後は「この本のタイトルはさよならドビュッシー以外にないな」と思えてくる。

この読んだ人にしかなんかよくわからない感じ。なんかいいミステリを読んだなと思うひと時を味わいたい方はオススメです。

リライト

2011-05-02 19:00:33 | ニッキ
なんとなく、ブログを辞めようかと思ってとりあえず過去ログを非公開にした。
このまま辞めるかリニュアールするか元に戻すか今のところ未定。たぶん文章は書きたいから何かしら書き始めると思うけど。

今日は28歳の誕生日。なんか取り返しのつかない年齢になってきたような気がする。

誕生日だけど予定が全くなかったので、とりあえず代官山まで行ってふらふらした。
僕は普段から革靴しか履かないのだけど、今日出かける時になんか履きたい靴がない…と凄く思って仕方なくバニスターの紐ぐるぐる巻きの靴を履いてきた。

そんな思いがあったからか凄く靴が欲しくなってスニーカーを買った。
スニーカーを買うなんていつぶりだろう。結局牛革だから革靴だけど…!

一目見て気に入って24.5㎝がラスト1点と聞いて試着して総合計35秒位で買ってしまった。
スニーカーのくせに何気に高い16800円。メイドインイタリー。

まぁいいや。かわいい靴を手に入れて凄く満足。靴買ったの久しぶりだ。
靴って意外と長持ちする。僕が持っている一番古い靴は9年位前に買ったけどまだまだ現役。
もちろん何回か修理には出しているけど。

そんなこんなで家に帰ってきて、ご飯どうしようかなと思いながら会社の取締役の人にメールをした。
さすがに一人で寂しくなったから誕生日会をしてくれと懇願したら晩飯をおごってくれるという。

なのでこれから出掛けます。28歳にもなると取締役にたかるのもへっちゃらです。いってきます。

タニタ

2011-04-29 21:01:43 | ニッキ
体組成計を買った。タニタが持っていた測定器の特許が切れたばかりで、今各社が物凄い量の製品を作っている。
価格も安いし種類も豊富。体組成計を買うならきっと今のはず…!

ちなみに体重計って物凄い進化している。
僕が買ったのはタニタの5000円位のやつだけど、一度登録すればあとは乗るだけで簡単に計測ができる。
しかも機械が勝手に人を認識するらしく、複数で使ってもただ乗るだけでいい。凄い便利。まぁ僕は一人でしか使わないのだけど。

新宿で買ってきて、帰りに明大前でお腹が空いたからすた丼を食べて帰った。結局割引期間中にはなかなか行けなかったな。

家に帰ってさっそく計ってみた。こんだけお腹いっぱいなら50キロはあるだろう。

で、結果は→
体重:50.7㎏。BMI:17.5。体脂肪:5%。筋肉量:45.7㎏。基礎代謝量:1352Kcal/日。体内年齢:18才。

お、50キロあった。良かった。でも体脂肪率がやはり計れなかった。5%以下は計れない。
ううむ。これからちょくちょく計っていこう。体組成計って意外とおもしろい。

今日からGW。予定が全くない。これでもかというほど何もない。

今日は朝(というか昼だったけど)起きて、喉が渇いたからビールを飲んで、料理するのメンドクサイから冷凍食品のお好み焼きを食べてだらだら過ごした。

昨日会社の同僚二人から誕生日プレゼントにとお酒をもらった。
グレンモーレンジ18年。なんとこんないいお酒を貰えるなんて…! モーレンジなんて10年でも高くて買うの躊躇うほどなのに。

5月2日で28歳。28歳ってなんかちょっとやばい気がする…。

君に会いに行きましょう

2011-04-26 23:42:19 | ニッキ
斉藤和義&つじあやの - 君に会いに行きましょう


なんか癒される音楽が聴きたいと思っていたらつじあやのに行き着いた。
この曲好きだなー。あとつじあやのが歌うスピッツのチェリーも凄くいいと思う。

今日も忙しかったけど、明日アポイントが8件位あるんだけどどうしよう。ひっぱりだこだ。なんでこんなに忙しいんだ…? 

もうすぐゴールデンウィーク。なにも予定がないけど、どこか遊びに行こうかな。誰かに会いに行こうかな。

ひりひりと

2011-04-26 00:20:05 | ニッキ
ニンニクをみじん切りにしてオリーブオイルで炒めて、白ワインと昨日作った鶏肉のトマト煮込みの残りととろけるチーズを使って、チーズリゾットを作った。

これはなかなか美味しい。鶏肉のトマト煮込みはパスタにもなるしバリエーションが広い最近イチオシのメニュー。

野菜もたくさん取れるしスープも残さず食べれる。

今日は何ヵ月ぶりかの休肝日にした。金、土、日と浴びる程お酒を飲んだので、普通にもう今日は飲みたくないと思った。

むしろ昨日も飲むつもりはなかったけど、友人が家に来たので飲んでしまった。

人生色々だけど、例えば昨日一緒にご飯を食べて飲んだってことだけで色々良かったなと思える。

人生良かったことの繰り返しで埋め尽くしたい。

話は凄く変わるけど、今一部の店だけどすた丼が100円引きで480円らしい。

これは行くしかないと思いながら、家に残り物やら弁当用のおかずが残っていると帰らざるを得ない。

明日も食材があるから家に帰らねば。水曜日か木曜日はすた丼に行って肉増し食べてやる…!

最近並盛りだとなんか物足りなくて餃子とビールも頼んでしまう。

なんでこんなに食べてるのに痩せてくんだろうなー。
そういえば1ヶ月以上前から舌のピリピリ感が治らない。

火傷したみたいなヒリヒリする痛み。ご飯食べている時とか、何かに熱中している時は案外気にならない。

ふと思い出すとヒリヒリ。

はじめての経験だけど、これはほっとけば治るんだろうか。

1000のバイオリン - THE BLUE HEARTS

2011-04-24 23:11:51 | ニッキ
1000のバイオリン - THE BLUE HEARTS


なんか宮崎あおいって凄い可愛いなと思いながらブルーハーツの1000のバイオリンのライブ映像を見てみたらそれ以上にカッコ良くてびっくりした。

キャスケット被ってるギターの人って歌凄い上手いんだな。マーシーか。ブルーハーツのメンバーはよく知らない。

今から20年位前の曲だけど今のヒットチャートに載るような曲の100倍カッコいい。

ささやかな

2011-04-20 00:04:34 | ニッキ
この前の土曜日に久しぶりに映画を観ようとDVDを借りにいった。

観たい映画思い付かなかったから適当に借りてみた「ソラニン」

宮崎あおいが主演でベースはサンボマスターの人が出ていたりする。
アジカンの「ソラニン」という曲が結構有名。

漫画は持っているから内容知っていたけど、宮崎あおいが歌うのを見てみたかったから借りてみた。

あの水色のギターはムスタングだろうか。フェンダーの文字は読めたから多分そうだ。
てかあれは本当に演奏している風に見えるんだけど、本当に弾いて歌っているんだろうか。

インターネットで調べてみると、ボイトレとギターを練習して本人が本当に弾いているらしいことが書いてあるけどそれは凄いな。

劇中で少ししか出てこないけど、「ささやかな」という曲もカバーしていてその曲がなんかちょっといい。

サンボマスターのベースの人のコメントを見たらsuper beaverというバンドの曲を耳コピして映画でほとんど使われないのはわかっていたけどフルコーラスコピーして演奏したらしい。

宮崎あおいの声は「ソラニン」より「ささやかな」の方が合っている気がする。この曲きっと好きなんだろうなー。