新潟大学アパート情報2020(新潟大学生協登録物件多数掲載)

新潟大学アパート紹介所が地元不動産会社のご協力の下、たくさんのお部屋をご紹介致します。(新潟大学生協登録物件多数含む)

「新潟大学推薦入試 相談コーナー」について お詫び

2008-11-29 15:13:28 | スタッフブログ

以前、「★☆新潟大学の推薦入試を受験される高校3年生!必見☆★」という記事より、当サイトのスタッフが
推薦入試の面接試験について、メールで相談を受けさせていただく
とお伝えしましたが、当初予定していたよりもスタッフが不足してしまい、皆様の期待に添えなかったことを深くお詫び申し上げます。

ご丁寧にメールを下さった方々のなかで情報を提供できなかった方、お役に立つことができず、大変申しわけありませんでした。

現段階では、皆様に的確にアドバイスする体制が整っていないため、誠に勝手ながら
推薦入試面接の相談コーナーを閉鎖させていただきたいと思います。
受験生の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。

ただ、以前から紹介している受験全般に関する「受験相談受付コーナー」は今後も継続していく予定です。

(「新潟大学合格体験記ブログ」http://shindaisei.blog106.fc2.com/blog-entry-14.htmlより受け付けております。)
受験生の皆様のお力になれるよう、できる限りお答えしていきたいと考えております。

また、今年度の新潟大学の推薦入試も残り3学部となってしまいましたが、
「推薦入試の面接アンケート」を募集した中から該当する学部をいくつかご紹介させていただく予定です。
よろしければ、そちらも参考にしてください。

皆様にご迷惑をおかけしていまい、本当にすみませんでした。
今後とも宜しくお願い致します。

スタッフ一同

 

詳細は新潟大学西門目の前の学生アパート紹介所までご連絡下さい


★速報!新潟大学推薦入試合格発表掲示板2009★

2008-11-27 21:13:01 | 速報!新潟大学合格発表掲示板

11月28日午前10時45分より写真を掲載致します。

推薦入試第1回目の合格発表は医学部・保険学科です。 

回線が混雑して繋がりにくい場合は下記にアクセスして下さい。

http://goukaku.niigatadaigaku.jp/

 

 

詳細は新潟大学西門目の前の学生アパート紹介所までご連絡下さい


晴天

2008-11-27 13:45:10 | スタッフブログ
最近は新潟の冬らしく、毎日のように曇りや雨。ひどい時には雷までなる始末・・・

この天気には大学生活4年間だけでは、慣れることができそうに無いです


そんな最近だったのですが、今日は晴れました
気温はそんなに高くないですが、出かけるには最適の天気です。

外出を伴う用事は、今日中に済ませようと思います
また週末にかけては天気が悪くなるようなので、
今日中に、太陽を満喫しようと思います。


ちなみに秋から冬にかけての太陽が好きです。
知人にこの話をしても理解されないことが多いですが、
控えめで、それとなく照らしてくれている感じがいいですね



詳細は新潟大学西門目の前の学生アパート紹介所までご連絡下さい




しぃちゃんおすすめの古文単語のゴロ2009

2008-11-05 17:38:07 | スタッフブログ

こんにちわしぃちゃんです

宅建が終わってからだいぶたったんでしょうか・・・合格発表まで1ヶ月をきりました。

自己採点してみたけどたぶん落ちます会場についてから

もっと勉強しておけばよかったって思ってなんだか悲しい気分になって

今度は秘書検定受けることにしました去年は2級を受験して受かって、

今年は準1級を受けようと思っています。

準1級から、面接があるのですが、実は新潟で面接を行っているのかぶっちゃけ

わかりません。でもいいんです

さて、昨日に引き続き受験に使っていた参考書を紹介したいと思います

ゴロで覚える古文単語ゴロ565(ゴロゴ) / 板野博行/著

私は高校の通学のとき毎日これを聞いていました。

ぶっちゃけ、今でも覚えています。

大きな声でゴロをいえないから知らないだけで、

友達も持っているにちがいありません

一度本屋さんなどで見てみる価値はあると思います

これで、合格発表も楽しみになるはず

 

新潟大学・学生アパート紹介所よりもうすぐ新潟大学・推薦入試
合格発表掲示板(2009)がUPされます。


★新潟大学・推薦入試2009・日程表★

2008-11-05 00:28:22 | スタッフブログ
区分 出願期間 試験日 合格
発表日
入学
手続期間
募集要項
発表予定
一般選抜
全学部 前期日程 1/26(月)
~2/4(水)必着
2/25(水),26(木),27(金)
(学部により異なる)
3/8(日) 3/14(土)~15(日) 11月下旬
後期日程 3/12(木) 3/22(日) 3/26(木)~27(金)
推薦入学
人文学部
(行動科学,情報文化)
11/4(火)~6(木) 11/23(日)

12/12(金)

2/14(土)
~15(日)
7月下旬
教育学部
(学校教員養成課程)
11/4(火)
~7(金)(必着)
12/13(土)

2/10(火)

8月下旬
教育学部
(健康スポーツ科学課程,芸術環境創造課程)
11/22(土)

12/9(火)

8月下旬
法学部 11/4(火)
~6(木)(必着)
11/22(土),23(日)の1日

12/12(金)

7月下旬
経済学部 11/22(土)

12/18(木)

理学部 11/29(土),30(日)

12/12(金)

医 学 部 医学科 11/4(火)
~10(月)(必着)
12/5(金)

2/9(月)

9月下旬
保健学科 11/4(火)
~6(木)(必着)
11/14(金)

11/28(金)

8月下旬
歯学部 12/10(水)
~16(火)(必着)
1/22(木)

2/9(月)

7月下旬
工学部 11/4(火)
~6(木)(必着)
11/26(水),27(木)の1日

12/8(月)

8月下旬
農学部 11/4(火)
~6(木)(必着)
11/22(土)

12/5(金)

7月下旬

寒い。

2008-11-02 10:07:45 | スタッフブログ

最近、なんだかどんよりとした日が続きますね

もう今年も残すところあと2カ月となってしまいました。

1年が過ぎるのは早いです
大学に入ってしみじみと実感するようになりました。

さて

寒い日ばかりが続くので、寒がりの私はついに
炬燵を使い始めました

周りからは早すぎだと言われますが、本当に寒いのです

末端冷え性で、お風呂に入っても手足は冷たいまま

冷え性ってどうやったら治るのでしょうか??

いい方法知っていたら教えていただきたいです

 


推薦入試を受験される高校3年生へ

2008-11-01 18:54:54 | スタッフブログ
今回は、推薦入試を受験される方にとって、お役に立ちそうなメッセージを見つけたので、ご紹介したいと思います
--------------------------------------------------

「応援しています!」 ブログネーム.たこ焼き母さん
たこ焼き母さんのプロフィール

皆さん推薦というと、
面接を思い浮かべる人も多いと思います。
で、おしゃべりがうまくないと、もしくは、
人と話すのが上手でないといけないと
思っている人が多いと思います。

が、
私の知っている、
過去推薦入試で突破した子たちに関しては、
ほぼ当てはまりません。
実は、お話がうまい子よりは、行きたい!!
と強く熱望している子の方が受かってるんですね。

何故行きたいのかがはっきりしているからだと思います!

当然、面接の練習もかなり頑張りました。
人の顔を見るのが苦手な子がほとんどでして、
挨拶の練習と、きちんと誠意を持って
最後まで話すことのみの練習でしたが、
何回も何回も、家では鏡に向かって練習していました。
それだけです。

ところが・・・不思議なもので、
つっかかりながらの答えでも、
言いたいことがはっきり言えるので、
だんだん真剣な表情になるんですね。

今年も何人か決まりましたが、
うまくしゃべれなくて悔しかったと、
泣いていた子が受かってくれました!

やはり面接官はプロです。
表面だけの受け答えは見抜かれてしまいますよ。

面接を控えている人は
メンタルをしっかり向上させてください。


応援しています!


参考サイト↓
爆勝(笑)☆大学受験奮闘記
----------------------------------------------

私はこれを読んで、まさに同じ意見だと思いました!!!
やっぱり面接で一番大切なのは「なぜ、この大学のこの学部で学びたいと思ったのか」だと思います。

大学に入って、先生方に面接のときのお話を聞いても、
「うまくしゃべれるかじゃなくて、なんでここに来てくれたのかを普通に会話して話してくれればいいんだよ」とおっしゃっていました

これから推薦入試を受験される高校3年生の皆さん、
自分に自信をもって、自分が大学に入ってやりたいことを面接官にアピールしてきてください

応援しています

by ひーこ

新潟大学 推薦入学試験、面接試験の必勝法!お詫びと返信

2008-11-01 14:36:47 | スタッフブログ
推薦入学試験の相談メールをたくさんいただき、ありがとうございます!
スタッフ不足で情報が集まらなかったり、返信が遅くなってしまったり、大変申しわけありませんでした。

今回は、メールを頂いた方の中で、パソコンのメールから返信エラーになってしまった方への返信をさせていただきたいと思います。

---------------------------------------
☆教育学部推薦入学試験を受験される方へ☆
返信遅くなりまして、大変申しわけございません。
ただいま、教育学部のスタッフが不在のため、情報が入手できていません。


現在、知り合いの教育学部の方に調査を依頼しましたので、情報が入り次第、後ほどご連絡させていただきます。
宜しくお願いします。

---------------------------------------
★10/4(土)にメールをくださった方へ ★
返信、遅くなりまして申しわけございません。


過去どのような人が受かったのか、面接・小論文の注意するべきことを聞きたいということでしたが、
学部学科によって様々です。

もしよろしければ、何学部を受験される予定か教えていただけませんか?