goo blog サービス終了のお知らせ 

でらできあい

ワンランク上のリアルカジュアル:デラックス溺愛

Mac絡みのしごと

2005-09-16 22:53:40 | テクノロジ
ひさびさに仕事でMACを触る。
というかひさびさにホームページJOB。htmlもJavaScriptもCSSもCGIも全部忘れてた。Mac OSXのローカル環境でCGIを動かして、OSXの便利さを痛感。面白くて便利で気が利く。あぁMac絡みの仕事ってこんな感じだった。いいなあ。

ところが納期直前になって問題発生。Perlで動的に作成したJavaScriptがSafariで動かない。FireFoxでもIEでも動くが、Safariだとどうしても動かず。笑顔で論点をずらすような解決策を作成して急場をしのぐ。あぁMac絡みの仕事ってこんな感じだった。

納品すると仕事したくなるなあ。本業やりてえ。

iPod Shuffle導入

2005-09-01 23:59:59 | テクノロジ
先日Amazonでノートパソコンを購入したときについたポイントでiPod Shuffleを導入。ぎゃー、ちっこいぜ。

 シューベルトのピアノソナタを聴くような時間を取りかねていたが、これは聴くかも。あぁシューベルトだと相当長距離散歩に行かないと駄目かも。しかし歩きながら妄想する日々が帰ってきたかと思うとかなり嬉しい。
 明日早起きするのが楽しみ。遠足気分。


bluetooth

2005-08-11 05:41:18 | テクノロジ
Dynabook SSMXはブルートゥース対応のため、無線マウスが使えてカッコイイということで、ブルートゥース対応のマウスを探しております。

しかし店頭では驚くほど貧弱なラインナップ。
BlueToothは無かったことになりそうな雰囲気がびしびし伝わってきます。BlueTooth以外の無線のマウスはすごい人気らしく、各社から様々な商品が出ています。しかし無線の発信源をUSB端子でつける必要があり、いちいちノートパソコンにUSB端子をくっつけるのがシャク。その手間のいらないBlueToothって本当にいいと思うんだけどなあ。

DynaBookの新モデルがもう出てしまいました

2005-08-10 07:23:25 | テクノロジ
dynabookを買って一週間。すっかり気に入って使っているが、早くも同タイプの新モデルが発表されました。早すぎ!!
ほとんど現行のものと変わらずCPUだけ速くなったマイナーチェンジなのだが、発表と同時にamazonでは現行機種の在庫が消えて購入できなくなってしまいました。うーん事情はよくわからないが、底値で買うのに成功したような・・。


DynaBook SS MXがやってきた!

2005-08-01 23:59:59 | テクノロジ
 先代Dynabookの液晶が崩壊。重要プレゼン直前という勢いも後押し、憧れのDynabook SS MXを買ってしまいました。
 揺れを察知してHDDへのアクセスを制御し防御、水をこぼしても影響を受けにくい設計、1.6kgの軽さ+バッテリーが七時間半。俺の夢、人類の夢がいま実現。これだけバッテリーが長持ちすると使い方が変わってきそう。
 ぎゃー。明日持ち歩くのが楽しみ。

ウイルスバスター2005 大暴走!

2005-04-23 12:28:46 | テクノロジ
ウイルスバスター2005のアップデートで4/23版を入れた途端に

・ウイルスパターンファイル「2.594.00」当たりを適用するとSystemプロセス100%でCPUが暴走
・リアルタイム検索を無効にすれば暴走停止
・Windows XPのみ不具合?

ですって。JR東日本、朝日新聞社、読売新聞社、共同通信などの社内LANが停止したりしている模様。
うーん。ウイルスバスターではないという説もあるのですがどうなることでしょう?

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
【12:11】 日本経済新聞東京本社販売局でパソコンの処理スピードが遅くなったとの情報があり、確認を急いでいる。
     信濃毎日新聞でもパソコンにトラブルが発生している。
【12:10】 共同通信のシステム障害は、トレンドマイクロ社のウイルス対策ソフトを最新版に更新した際に発生していたことが分かった。
【12:03】 読売新聞東京本社によると、23日午前9時ごろ、同社で業務に使用しているパソコンの一部に障害が出た。新聞製作に影響はない。
【12:00】 朝日新聞大阪本社によると、23日午前、同社のコンピューター端末の一部で不具合が発生し、現在復旧作業をしている。
【11:47】 朝日新聞によると、同社東京本社で23日午前、社内LANを使った記事編集システムに一部のパソコンから接続できなくなった。
     紙面発行に影響ないという。
【11:38】 JR東日本の東京、八王子、横浜支社などの社内LANシステムが23日午前8時ごろから、ダウンしていることが分かった。

e-Tax

2005-04-23 01:07:54 | テクノロジ
国税電子申告・納税システム利用者用ソフトウェアが届きました。

本人証明を持って税務署に申請すると、1月後にソフトウェアとパスワードが郵送配布。そこで電子証明書で本人確認が出来れば、これからはネット経由での電子申告が可能!もう税務署には足を運ばなくてもOK。超便利!
ええ。便利だと思いこむことにします。

俺様にインストール中に断念させるとは・・・。骨太だ。
後日「e-Taxへの道」を書くです。むむむ。

canoscanを買うか超悩む

2005-04-21 23:02:42 | テクノロジ
Canon CanoScan LiDE 40

ええ。自分で買おうと思っているだけなのですが、紹介すると若干バックがあるらしいということで、何となく載せてみました。すみません。kakaku.comと比べてみると1000円ほど高い印象。しかしAMAZON商品券が1000円入るうえに送料無料なことを考えると、相当イケる気もする。何よりここでポチッとクリックするだけで、明日届くんだもんなあ。

スキャナ欲しかった。
持っているんだけど、スキャンって場所取るわりに普段使わないから僻地に配置。使いにくいんだよなあ。
 canoscanは薄くて軽くて、普段は外しているものの必要なときに取り出して、電源アダプタもなく線を一本PCに繋ぐだけですぐにスキャンできる~ってどうしても便利な気がする。スキャンのある場所に移動する手間が耐えられない。もっと気軽に仕事外の時間を活かして図書館から借りた本のレシピをスキャンするようなライフスタイル。超憧レルゥゥ。

スキャン+プリンタ+コピーの複合機が1万円を切っていることは存じております。でもやっぱり薄くて小さいスキャン専用機が欲しいんだよう!譜面をスキャン、レシピもスキャン、東スポもスキャン、面白かった折り込みチラシもスキャン、ああ、生活が楽しそう!!!
欲しい・・。

AdobeがMacromediaを買収

2005-04-18 20:32:32 | テクノロジ
ここ10年、日々の仕事の95%ぐらいをMacromedia製品を使っている私としては超ショックです。

いろいろなソフトが消えちゃうんだろうな。そして競争は無くなり、FlashとPDFが合わさった激重ソフトが普及し、PCの買い換え需要も増し・・・。うぁーん!!
 そもそもアップグレード需要がもう無いんだよな。毎年新しいバージョンのソフトウェアを買う時代は終わった。そんな中でソフト会社はやっていけるんだろうか。
 Directorは消えることがほぼ確定。Win/Mac用のCodeWarriorも開発中止、ハイブリッド案件はどうやって生き残っていくんだろう?


PSXに録画したビデオ映像をPSPで見れる!!

2005-03-17 23:59:59 | テクノロジ
えー、PSXというのはPlayStation2つきのHDDレコーダー、PSPというのはゲームボーイ的なPlayStation Portableですね。

ようやくというか、PSPに映像を持ち出せるようになったみたいです。
ソニー、録画コンテンツをPSP用動画にダビングできる「PSX」

 最大2時間もの高画質映像を持ち歩けるなんてすごい!最新デジタル機器好きでPSP買った人は超うれしいところでしょ。なになに、HDDに入れておいた映像をPSP用に再圧縮する必要があり、1時間のコンテンツをPSP用に圧縮・移行するのに5時間・・・。2時間の映像は7時間強。
 どういう風に使えというのでしょう?

 SONY応援したい気持ちはあるんだけどなあ。
 しかし・・。無理だ。