「ザ・タイガース 華やかなる招待」
ザ・タイガース
沢田研二
岸部おさみ
森本太郎
加橋かつみ
瞳みのる
久美かおり
小山ルミ
西村晃
野村昭子
春川ますみ
塩沢とき
糞忙しい時に 片雲の風にさそはれて、漂白の思ひやまず、 やゝ年も暮、 道祖神のまねきにあひて、取もの手につかず
このやうなものを 優先順位の一位に選んで鑑賞してしまいました
時は1968年
色んなことを思い出したり考えさせてくれる映画でした
カテゴリーは 昭和のアイドル映画喜劇系
喜劇系とゆーても 1968年製ですから 今観ても当然ながらちぃとも面白くありません
ズッコケシーン満載なのですが 何ひとつ笑える要素はありません
やはり「笑い」とゆーのは 時代のこなれ方によって ずいぶんと変わってくるものなのですね
多分 当時小学2年生の僕が見ていたなら大笑いしていましてね
1968年とはそーゆー時代なのです
こんなことで当時の日本人は笑っていたのかと思うと悲しくなってきます
ジュリー(沢田研二)とピー(瞳みのる)はさすがにアイドルのオーラがあるのですが他の方々がちょっと残念です
サリー(岸部修)が現存の岸部一徳さんのよーな性格俳優に進化してしまうことなぞ当時のこの糞映画を鑑賞した人間の誰が想像できたでしょうか?
何しろ高度経済成長期におけるヤング群像ですから しかも万博以前です
唯一 現在も全く芸風が変わらずトップランナーとして走っておられるのは野村昭子様で
永遠のバアヤ 永遠の家政婦 これぞトラディショナルです

久美かおるとゆー女優さんが アイススケートの渡辺なんとかとゆーダイエット不成功の女子の絶世期に似ておりまして めっさ可愛いのです
そして小山ルミさんもこの時代ではまだ可愛いかったのです
西村晃さんも大活躍なのです
とにかく 日本人全員が未来を夢みてガムシャラに張り切りまくっておられます
でも何度も云いますがお笑いのセンスは最低最悪です 多分お笑いの映画なのに・・・
本当に色々考えさしてもらえる映画でした
ダンスシーンが一杯あるのですが 振り付けはピンクレディーでお馴染みの土居さんです
やっぱり ジュリーには是が非でもダイエットしていただきたいです
![]() | ザ・タイガース 華やかなる招待 [DVD]東宝このアイテムの詳細を見る |
ザ・タイガース ファイナル 青い鳥
ラヴ・ラヴ・ラヴ ザ・タイガース
1968年
1月9日 - 円谷幸吉が自殺をする。
2月12日 - 大塚食品が世界初の一般向け市販レトルト食品「ボンカレー」を発売。
2月12日 - 日清食品が袋入りラーメン「出前一丁」を発売。
2月21日(金嬉老事件)。
2月22日 -全国でコカ・コーラ商品が発売される。
3月31日 - 朝日放送『てなもんや三度笠』(藤田まことほか出演)が終了。
4月18日 - 東京都千代田区に日本初の超高層ビルである霞が関ビル完成。高さ147メートル
6月5日 - ロバート・F・ケネディ暗殺。
7月1日 - 日立製作所が電気洗濯機「青空」を発売。
7月11日 - 「週刊少年ジャンプ」が創刊。
7月25日 - 明治製菓が日本初のスナック菓子「カール」発売。
8月12日 - ザ・タイガースが後楽園球場でコンサートを開催(日本初のスタジアムライブ)
9月1日 - タカラが「人生ゲーム」を発売。
9月1日 - サンヨー食品が「サッポロ一番 みそラーメン」を発売。
10月1日 - ソニーが「トリニトロン」を発売。
10月17日 - 川端康成がノーベル文学賞受賞。
10月25日 - 和田アキ子が歌手デビュー。
11月4日 - フジテレビの歌謡番組『夜のヒットスタジオ』が放送開始(司会:前田武彦、芳村真理。~1990年9月)
12月10日 - 東京都府中市で三億円強奪事件発生。
12月24日 - アポロ8号が月を周回し、月の地平線から昇る地球の写真が撮られる。
1968年の音楽
帰ってきたヨッパライ(フォーク・クルセダーズ)
星影のワルツ(千昌夫)
恋の季節(ピンキーとキラーズ)
小樽のひとよ(鶴岡雅義と東京ロマンチカ)
サウンド・オブ・サイレンス(サイモンとガーファンクル)
花の首飾り(ザ・タイガース)
エメラルドの伝説(ザ・テンプターズ)
恋のしずく(伊東ゆかり)
伊勢佐木町ブルース(青江三奈)
恋はみずいろ(ポール・モーリア)
愛の奇跡(ヒデとロザンナ)
ゆうべの秘密(小川知子)
虹色の湖(中村晃子)
愛のさざなみ(島倉千代子)
薩摩の女(北島三郎)
天使の誘惑(黛ジュン)
花と蝶(森進一)
盛り場ブルース(森進一)
長崎ブルース(青江三奈)
好きになった人(都はるみ)
釧路の夜(美川憲一)
たそがれの銀座(黒沢明とロス・プリモス)
思案橋ブルース(中井昭・高橋勝とコロラティーノ)
今は幸せかい(佐川満男)
1968年の映画
怪獣総進撃
ガメラ対宇宙怪獣バイラス
2001年宇宙の旅
猿の惑星(原題:PLANET OF THE APES)
黒部の太陽
ブリット
肉弾
神々の深き欲望
色々な意味で黄金時代なのでした
受賞曲は上に紹介された曲かな?
コケティッシュで愛らしい顔面ですね
一発屋なのですね
webを当たってもほとんど出てきませんし
同じ年で万博前、というのが驚きです。
僕はウルトラQ-ウルトラマンーウルトラセヴン
とゆーのお基準に思い返していますが
それでも あいまいなのです
タイガースの映画は勉強になります
2010年宇宙の旅が あまり古びないのが驚異的です