goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくくらそ!

園芸、創作、可愛い子供達

猪の痕跡

2014-11-03 09:22:57 | Weblog
椎茸の山の裾が猪に荒らされてメチャメチャ。
そこいらじゅうを歩き回って、足跡を残している。
やっぱり今年もか・・・って感じですね。




不思議な花?
いやいやこれはキノコだよねえ?
初めて見るものですが「ツチグリ」って言うキノコに似ているような・・・。


嫌いなハゼ
いつもかぶれています。
こういうものは猪にも枯らされないんです。

池の水が真っ黒



ここにこの間はカワセミやオオルリがいたんですよ。


スミレが咲いてる


バラも・・・


ホトトギスも・・・


豪華な椿も・・・


アブチロンも・・・
やまはまだまだ花いっぱい。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
海星みたいなきのこ? (山さくら)
2014-11-03 09:59:26
おはようございます!
ご無沙汰しています!

 ヒトデみたいなきのこ、初めて見ました。
 それに、ホトトギスの花の色がステキですね!

 夏も、秋も、冬も同居している山の花たち頑張っていますね。

 池の水が、真っ黒って? 何が悪さをしているのでしょうかね?

 我が家は、今年お米の値段が安くなって落ち込んでいます。
 知り合いに頼まれている、お米の値段も去年よりは安くしないとね。

 これだけ安くなると、原価は割っています。
 沢山のお米を作っていて、老齢のお百姓さんたちは、来年の籾蒔きを止めようって思っている方も多いと思います。

 それで、私が辛い(心配な)のは、田んぼや畑や山が荒れるのでは?・・・・って思うことです。

 日本の田んぼから、稲が消えて、米余り状態になることです。

 このお米の値段の下がり様は、TPP参加の影響なのでしょうか? 
 日本の国を牛耳っている政治家さんたちの政策は、ほんまに日本の国を大切と思っているのでしょうか?

 愛国心とか、国の人々の生活とか、健康な命の育みとかを考えているの? 
 ただただお金が大切なの?って、言いたくなります。

 ごめんなさい。
 ・・・またまた愚痴になってしまいました。

 今日は、文化の日で、讃岐源之丞一座が県から表彰してくれる日です。 
 式には座長だけしか参加しませんが、座員みんなの喜びになり、今後の励みになると思います。

 農民に対する政策には反論がありますが、まあまあでこれからも頑張ります。

※ taeko123さんの活躍をブログで見ていたら、taekoさんの笑顔が浮かんできて、私も頑張らなければなって勇気をもらいました。
  こんな時だからこそ、ヘコンデはおれんです。 
返信する
 (machan)
2014-11-03 17:43:41
眉山も麓の竹林まで出て来るし
夏はクマバチが恐ろしい
池の濁りも猪のぬた場かな?
猪には遭遇しませんように
返信する
さくらさん、こんばんは (taeko123)
2014-11-03 19:22:17
池の水の黒いのは本当に気がかりです。
この時期に毎年同じ色になっているように思います。
季節が関係した何かがあるのかもしれません。
 キノコ不思議ですよね。
わたしも初めてみました。
キノコにしても、ホトトギスにしてもいろんな種類があるんですね。
 
 お米の価格は生産農家にとって無視できない大問題だとおもうのですが・・・。
これでは生産意欲がなくなるのが当たり前。
本当に政治家さんの真剣な取り組みが欲しいものです。
返信する
machanさま (taeko123)
2014-11-03 19:27:16
民家のすぐそばまで下りてきていますよね。
今日も友人宅で話していたのですが、佐古の山下で空き家にハクビシンが侵入していたそうです。
野生の生き物たちが山で住めない理由。
山で安心して住めるようにしてあげたいものです。
返信する
 (machan)
2014-11-03 20:06:07
昔は犬の放し飼いが普通で
山裾の家や 里山周辺でも 犬の縄張りがあったので
山の獣と人の 住み分けが出来ていたそうです
高松では工場地帯でイノシシ出没
徳島でも藍住や沖の洲で出没したことありますよね
返信する
machanさま、板野の猿も・・・ (taeko123)
2014-11-06 00:24:48
人を怖がるどころか人に対する意地悪が度を越していますね。
 毎日いつ襲われるかと、子供たちもビクビクものでしょう。
 ほんとうに野生の動物との共存ってむつかしいもののようですねぇ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。