桑の実 2009-06-05 11:23:35 | Weblog さくらさ~ん 桑の実こんななんですよ。 かわいそうに、いっぱい成ってる実のどれ一つとしてきれいなのがありません。 やっぱり消毒もたまには必要なんでしょうね。 まだ、切り倒す気になれません。 « あけび | トップ | 昨日の収穫 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 こんなの見た事無いですよ! (山さくら) 2009-06-05 14:38:32 私、桑の木がこんなになっているの見た事無いです。これは酷いですね。でも、奥の方に緑の綺麗な葉っぱも見えるやないですか。 病気の所は、早めに切って焼いた方がいいんじゃないですか。 もし病気なら、他の枝にも、他の木にも、移るんじゃないですか? 桑の木は、株だけ2~30cmで切り倒して、何にも無くしても、その株からまた芽が出てきますよ。ほんでその芽に実がなりますよ。 我家の裏(北側)に庭師さんがいるんですよ。毎年「~~と~~とを混ぜてやったらええで」って、教えてくれます。でも、やってはくれませんです! 正式に頼めばやってくれるんですけどね。もう、庭の剪定だけで我家は十分です。それも年に1回しかしていません。 松の木は、もう要らんなって思うんですけどね。有るから仕方がないです。夏も水かけんでも枯れんように逞しく育てられとるしな! ほんで、松食い虫も我家の庭にはやって来ないです? 私だったらJAさんに行って尋ねて、そこで薬買ってきますよ。写真を見た感じでは細菌って感じですよね。 挿し木したレモンは元気です。桑の木は、ダメでした。再度挑戦してみます。姫苺の木は、まだ判りません。 返信する ありがとう (taeko123) 2009-06-05 23:47:37 そうですよねえ、ちょっとすごいでしょう。この木は駄目で寸ね。毎年これですから・・・一度も収穫したことありません。木の高さは3m以上もあり、緑の葉っぱふさふさの立派な木なんですよ。枯れた部分もあります。思い切って伐ることにします。ありがとう。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
病気の所は、早めに切って焼いた方がいいんじゃないですか。
もし病気なら、他の枝にも、他の木にも、移るんじゃないですか?
桑の木は、株だけ2~30cmで切り倒して、何にも無くしても、その株からまた芽が出てきますよ。ほんでその芽に実がなりますよ。
我家の裏(北側)に庭師さんがいるんですよ。毎年「~~と~~とを混ぜてやったらええで」って、教えてくれます。でも、やってはくれませんです!
正式に頼めばやってくれるんですけどね。もう、庭の剪定だけで我家は十分です。それも年に1回しかしていません。
松の木は、もう要らんなって思うんですけどね。有るから仕方がないです。夏も水かけんでも枯れんように逞しく育てられとるしな!
ほんで、松食い虫も我家の庭にはやって来ないです?
私だったらJAさんに行って尋ねて、そこで薬買ってきますよ。写真を見た感じでは細菌って感じですよね。
挿し木したレモンは元気です。桑の木は、ダメでした。再度挑戦してみます。姫苺の木は、まだ判りません。
この木は駄目で寸ね。毎年これですから・・・
一度も収穫したことありません。木の高さは3m以上もあり、緑の葉っぱふさふさの立派な木なんですよ。枯れた部分もあります。
思い切って伐ることにします。
ありがとう。