きょうはゴーヤ、パセリそれと苗をたててあったラベンダーを植えてきた。
もう帰ろうと思ったとき紫ラベンダーさんの声。
小松菜、葱、サニーレタスなどをいただく。
ありがとう!!
畑では今ジューンベリーの花が美しい。
それと、今年はハスカップにも去年より多い花がついているぞ。ふふふ(^|^)たのしみぃ~!
トンネルの中は大根と苺が収穫期。
もうすぐインゲンも実がなるかな。
ラディッシュはちょうどいい大きさ。
パセリと一緒に届けてあげると喫茶店でよろこばれる。
スターチスは抱えきれないほど毎日採れる。これも喜ばれる
もう帰ろうと思ったとき紫ラベンダーさんの声。
小松菜、葱、サニーレタスなどをいただく。
ありがとう!!
畑では今ジューンベリーの花が美しい。
それと、今年はハスカップにも去年より多い花がついているぞ。ふふふ(^|^)たのしみぃ~!
トンネルの中は大根と苺が収穫期。
もうすぐインゲンも実がなるかな。
ラディッシュはちょうどいい大きさ。
パセリと一緒に届けてあげると喫茶店でよろこばれる。
スターチスは抱えきれないほど毎日採れる。これも喜ばれる
ちょっとあおい気がしたけど、びっくりするほど甘かったよ。本物イチゴの味でした。
美味しかった~~。
いっつもプロのお野菜感謝です。
ご夫婦お揃いでいいですね。
ああ、そうそう、ku~さんのお陰でやっとオーストラリアへの返事がだせました。
今度は祖谷行きが今から楽しみです。
今年は、少しづつ野菜の苗を植えていますが、
化成肥料をぱらぱらではダメでしょうね~?
お野菜育てるのは楽しいですよ~!
私は珍しいものが大好きで、今ではどこでも見かけられるようになりましたが、まだ珍しい頃のヤーコンとかぺピーノ、アピオス、パイナップルも楽しかったですしグァバもそうですね。
でも、どれも家族は喜んでくれませんでしたからみんな作らなくなってしまいました。
昔の名残で時々アピオスやヤーコンは芽をだしていますが・・・
ぺピーノは完全になくなりました。
肥やしはいろいろですね。
一番手っ取り早いのが化成肥料ですが、残飯などからつくった有機肥料はいいみたいですよ。
手間はかかりますがEMぼかしなどもお勧めです。
目下のところ私は有機肥料と化成肥料を半々くらいで使っています。
牛糞や油粕なども・・・。
お試しください。