goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくくらそ!

園芸、創作、可愛い子供達

大麻神社

2014-01-06 23:28:55 | Weblog
きのう5日にお参りした。
いつもなら三が日を過ぎるとほとんどお参りする人がいないのに、今年は日曜日だからかな大勢の人で混雑していた。
露店もずらりと並んでいたよ。何にもかわなかったけど~。
ほんとうはデコポンか温州みかんの苗が欲しかったんだけど、いいのが見つけられなかった。

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初詣 (machan)
2014-01-07 17:47:48
5日は冷たい寒い一日でしたね
machanもお参りをしてすぐ汽車で帰ってしまいました
人出はやっぱり凄かったですね
今年も良い年でありますように
返信する
恵比寿様 (taeko123)
2014-01-08 00:05:14
七草粥も終わり、もう明後日は宵恵比寿。
早いですねえ。
 お正月は土日が続いてお参りの人が多かったようですが、恵比寿様も木、金、土日で終い恵比寿に大勢のお参りがあるといいですね。
すこしは景気もよくなって欲しいからお参りする人もきっと多いと思うのですが・・・。

返信する
Unknown (さらら)
2014-01-10 20:19:30
昨年は、お正月明けに行ったけど結構お参りの人がいました。

苗なんか売っていたっけ?

私ものぞくの好きなんです。

冷え込んでいるので暖かくしてお過ごしくださいね。

いつもありがとう・・・
返信する
さららさん、こんばんは (taeko123)
2014-01-10 23:22:36
去年もお正月明けのお参り多かったんですねえ。
お願い事がそれだけ多いってことかな?
 苗屋さん、本殿近くの駐車場に2店出ていましたよ。
参道にも出てたかもしれませんが、本殿に一番近いところに車を止めたものですから参道の様子は分かりませんでした。
 苗やさんはおいべっさんの方が多いですね。
返信する
大麻神社 (うんらん)
2014-01-11 13:39:59
昨年、麻フェステイバルの帰りに
立ち寄った神社かも。。。
返信する
うんらんさんお久しぶりです。 (taeko123)
2014-01-11 18:15:19
ほんとうにお久しぶりです。
お変わりなくお過ごしのご様子は嬉しい限りです。
今度御来徳の時にはまたお目にかかりたいものです。
 大麻神社は一番札所霊山寺の裏手にある大きなお宮です。
私なんかは子供の頃からお正月と秋祭りにはよく行っていましたが、今も参拝者は案外多いようです。
 
返信する
第九が。。 (うんらん)
2014-01-12 00:34:30
この頃知ったのですが、
日本で初めて第九が演奏されたのは、
徳島と聞いていたのですが、この大麻神社だった?とか?
返信する
うんらんさん、こんばんは (taeko123 )
2014-01-12 21:42:39
第九で有名なドイツ兵俘虜収容所は大麻神社のすぐ隣に位置するようです。
今、ドイツ村公園や記念館がこの神社の西側にあり、歴史が見られます。
香川豊彦記念館はその一角に道の駅と並んでありますよ。
いつかご一緒しましょうか?

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。