
まだウイングが残ってました^^;。クリアを同時にかけたいのでこちらも進めます。
左がR、右がZなんですが、Rは翼端板が別、Zは一体成型になってます。その為かZは翼端板がかなり厚いです。このままではあまりにオモチャっぽいので240番のペーパーで半分くらいの薄さになるまでガシガシ削りました。最後にフチを斜めに削って、まあ合格ライン。一体成型は直角はきれいに出てますが、ほとんどの場合こんな厚い成型になってます。面倒でもキチンと削るといいですね。
Rの翼端板はそんなに厚くないですが、突き出しピンの跡があるので、それが無くなる程度に軽く削り込みました。
それからZはウイングがかなり厚く(実物も厚いのかな?)表と裏のふたつのパーツを貼り合わせる形になってます。当然隙間ができるので、瞬間接着剤で埋めてペーパーで均します。同時に突き出しピンの跡も埋めておきましょう。
これで塗装、デカールにかかれますね。
左がR、右がZなんですが、Rは翼端板が別、Zは一体成型になってます。その為かZは翼端板がかなり厚いです。このままではあまりにオモチャっぽいので240番のペーパーで半分くらいの薄さになるまでガシガシ削りました。最後にフチを斜めに削って、まあ合格ライン。一体成型は直角はきれいに出てますが、ほとんどの場合こんな厚い成型になってます。面倒でもキチンと削るといいですね。
Rの翼端板はそんなに厚くないですが、突き出しピンの跡があるので、それが無くなる程度に軽く削り込みました。
それからZはウイングがかなり厚く(実物も厚いのかな?)表と裏のふたつのパーツを貼り合わせる形になってます。当然隙間ができるので、瞬間接着剤で埋めてペーパーで均します。同時に突き出しピンの跡も埋めておきましょう。
これで塗装、デカールにかかれますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます