
さあフレームを仕上げていきましょう。

フレームもスイングアームと同じく光りすぎ^^;のメッキシルバーです。「デルタボックス」のロゴを貼り付けたら、ラッカークリアでコートします。それからタンクの緩衝ゴム部分をマスキングして塗り分けました。なぜか前方の2つがモールドされていないので、これは後から作る事にします。
フレームサイドには、配線固定用の金属バンドを接着しておきます。実車は樹脂パーツっぽいんですが上手く再現できなさそうなので、トップスタジオさんのmotoGP用のエッチングから拝借しました。雰囲気なので良しとしましょう。

スイングアームを組み込む前に、リアブレーキボースの接続部分を作っておきます。Φ0.4mmの洋白線に、プラ棒から削りだしたジョイント部分を組み合わせておきます。プラの部分はシルバーを筆塗りしておきましょう。

フレームもスイングアームと同じく光りすぎ^^;のメッキシルバーです。「デルタボックス」のロゴを貼り付けたら、ラッカークリアでコートします。それからタンクの緩衝ゴム部分をマスキングして塗り分けました。なぜか前方の2つがモールドされていないので、これは後から作る事にします。
フレームサイドには、配線固定用の金属バンドを接着しておきます。実車は樹脂パーツっぽいんですが上手く再現できなさそうなので、トップスタジオさんのmotoGP用のエッチングから拝借しました。雰囲気なので良しとしましょう。

スイングアームを組み込む前に、リアブレーキボースの接続部分を作っておきます。Φ0.4mmの洋白線に、プラ棒から削りだしたジョイント部分を組み合わせておきます。プラの部分はシルバーを筆塗りしておきましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます