R445を帰ります
帰り道にあるんでついでに道の駅よっていきます
道の駅 通潤橋
熊本県上益城郡山都町大字下市184-1
0967-72-4844
営業時間 9:00~17:00
店内こんな感じですが・・・・えらい客が多かったです
よく見たら
先日から九州各県で行われてる棚田サミット
今回は熊本だったんですね先日ニュースで宮崎でも行われていました
そして通潤橋
店の人に聞いたら10分ぐらい前に放水終わってたみたいです
残念・・・・しかしいつの日かみたいです
土日祝日の13:00ですね覚えておきます
そしてまたまたくまモン
かなりクオリティ高いです
店頭で発見しました
初めてみてなんなのかわからないのでウキってみました
つのなす
ツノナス(角茄子、Solanum mammosum)は、ブラジル原産のナス科の独特な形の果実を実らす植物である。
一年生植物との表記が多いが日本などの高緯度の国々でのことであり、原産地の低緯度地域では実際は冬を越す。
主に観賞用として栽培されている。
稀に洗剤としても利用される。中国では、黄金色は縁起が良いため、黄金色をしている果実の本種が正月飾りとして用いられる。
果実の形に由来して様々な愛称がある。
果実がキツネの顔に似ていることからフォックスフェイスやキツネナス(狐茄子)とよばれる。
また、カナリアがとまっているように見えることからカナリアナス(金糸雀茄子)とも呼ばれる。
英語では果実の形から、nipplefruit(乳首状の果実)やApple of Sodom(ソドムの果物)などと呼ばれる。
しかし面白い形ですね
もうひとつ気になったもの
山こんにゃく
おでんにしてまるごと一個たべてみたい