
前回フォークオイルを交換したときは、オイルがかなり汚れていた。あれから5000Kmほどしか走ってないけど、早めに交換していこう。
エンジンオイルも交換してやらないとイカンので、マフラーを外すついでだしね。
トップボルトは27mmの6角が必要。ホームセンターで買った約26mmのナットで外す。
ピッタリの工具も買わなきゃな・・・。
5000Km走行の割に、やはりかなり汚れてる。
動作に問題はないんだけど、何故?
ダストシールを外し、オイルシールを押さえるクリップをグリスアップしてやろう。
フォークを組んだときにシリコングリスを塗っておいたんだけど、すっかり乾燥していた。
まあ2年以上前のことだからな。
これが錆びると、オイルシールに錆が噛んでオイル漏れの原因になるよ。
クリップとダストシールを洗浄後、シリコングリスを塗って組む。
オイルを抜いて洗浄した図。
油面は規定の169mm、粘度も規定の10番。
今までは15番を使っていたが、若干フロントが跳ねるようなことがあった。
これでどうなるかな?
同時にエンジンオイルも交換。いつものヤマルーブプレミアム。
在庫が切れたのでペール缶を購入した。
送料込みで14300円。
1Lあたり715円なのでコストパフォーマンスはナカナカいいでしょ。
作業完了。ふう。
フォークオイル粘度を15番→10番に変えたことで乗り心地がよくなった。
まだ街乗りしかしていないけど、今のところは10番で正解な気がする。
2012/06/23
FJ1台が、オイルシールからオイル漏れ発覚し、ブレーキディスクまでオイルにまみれるという、事件がありました。
何やらショップでは、オイルシール交換3万弱とのこと。
特殊工具を用意し
自分でも出来る様にしますよ~。
今度蓼科に持って行くつもりです!短くカットしてあるので、
ソケットに嵌めて使えるものです。
今までの経験上、やっぱり#10がしっくりきます!
ここにもフォークネタをばらまいていたんですね(笑)
ポンタさんの言う通り、27mmの六角レンチが手に入るなら、それに越した事はありませんネェ!
特に3CV乗りには!
バイク屋さんではそのくらいするでしょうね。
フォークピストンの回り止めがあれば自分でできますよ。
頑張ってください!
その6角、ツバつけましたからね!
ポンタさんから「10番の方がフィーリングがいい」とお聞きしたのでやってみたんですよ。
たしかにこっちの方がいいような気がします。
SRは15番の方がよかったんですけどね。
そうなんですよ。27mmの6角は普通の工具屋さんにはなかなかないんですよ。
でもちょっと短くカットし過ぎて、ソケットに嵌めると
かなり隠れちゃいますが、微調整で使えるレベルです。。
自分も#15使ってみたもののバンピーで疲れる仕様だったので
やっぱり#10かな~と。。油面で誤魔化すパターンです!
ありがとうございます!
今は油面も標準ですが、山道や高速で柔らかく感じるようなら、チョイ上げて見ます。
でも多分このままでよさそうな気がします。
ソケットが~って
自分のは無いですよね~
蓼科も行かないし~
しかも自分のFJでは無い方のFJだし~
今後のんびり用意しますよ。
先日3CVを手に入れまして、本日ガソリンくさいと思って下部を見たら、ゴムパイプからガソリンがぽたぽたと・・
ガソリンタンクコックをオフにすると当然止まりました。
明日キャブレターをばらして見る予定です。
症状として思い当たることはないでしょうか、ご教授いただければ幸いです。