
チャンバーを交換してもダメだった1KT。
もうすべてを疑って掛からないといかんな。
コンプレッションゲージを買ってきて圧縮を計測してみたが、約7.5Kgと問題なし。
さすがに ボーリングしていて圧縮がないってことはないわな。
キャブの油面をチェックしてみる。マニュアルによると、4±0.5mm。
少し低いようだ。
フロートのツメを曲げて調整する。
H寸法は15~17mm。
キャブのOHしたときに調整し忘れたか?
1年以上前の話だ。時間が経ちすぎて忘れた(笑)。
リードバルブにも問題がないか確認する。
新品で組んだだけあって、やはり問題ないようだ。
クランク室は少量混合ガスが残っている状態(写真はウェスで吸い取った後)。特に問題はないだろう。
再度組み直して試走してみたが、改善せず。
あとはクランクのラビリンスシール(センターシール)がダメになってることくらいしか思いつかない。クランクを交換することになるのであまり考えたくないんだけどね・・・
取りあえずエンジンを分解してみよう。
2012/06/02
どうなってるのか気になります・・・
結末のショーモなさに、乞うご期待!
相変わらず、メカニックな仕事してますね~(笑)
とても素人には思えません。。
自分はABSを除去し、ホイール前後をABS無しの純正に交換し、タイヤを新調の予定です。。
ABS除去後、フロントブレーキのホースにトラブルがありましたが(笑)
早く解決すると良いですね!
わたしの1ktも同じ程度で入手しました。
パワー不足は、岸和田精密工業の燃調キッドで
解決しました。
ニードルジェットが原因でした。
いや、素人だからナカナカ解決できないんです(笑)。
ABS取り外し、うまく行ったのかな?
タイヤも新品になると、またフレッシュな気分で走れますね。
始めまして。よろしくお願いします。
キースターの燃調キットですね。
僕も買ってみようと思っています。
これで解決できるといいんだけどなあ・・・
コメントありがとうございます。
そう、フロートが2種類あって、それぞれH寸法が違うことが解らなかったんですよ。
で、色々あって最後は実油面で合わせたように思います。4年も前のことなのでよく覚えていないんですけど(笑)。
早いものだなあ。