ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

グレコ GZシリーズの木材

2017年12月03日 | 楽器
一部ネットでは批判的意見が出てますが、
本当に良いギターでしたね。
ゼマイティスとライセンス契約したグレコが製作販売した
「GZシリーズ」

バンドブームと海外ブランドの国内生産ギターが主流になった頃
少なくとも私の同世代は国産ブランドをバカにする傾向有った事は
以前から何度か書いてきましたが(本日会った友人も馬鹿にしてた)
フェルナンデスが新興勢力の国内V系と沢山エンドース契約結んだからか、
プライド高いメタラー達は国産をバカにする傾向が。
元々フェルナンデスは44マグナムやリアクション等ジャパメタとエンドースしてましたが
V系がバンドブームにマッチしてたのと、BOOWY、BUCK-TICKやXJAPANを初め
アレルギー反応を示したのもあったのかな?
当時私はグレコレスポール(タバコサンバースト)使い
ギブソン信者に馬鹿にされてました。

しかし、国産ギターが再評価されコマ数も少ないのに
未だ「グレコなんかが!?」なんて言う人も居ます。

ヤンギも海外ブランドの国内生産品の広告沢山載せてた風潮の中
グレコが気を吐いてたのが限定生産、グレコのブランド名で出した
彫金ロンウッドゼマイティスモデル。当時30万円!
コレ、私より年上の神田商会の人も知らなかった。

そういう経緯も有ったのかGZシリーズを出すことになってのか。
沢山売れて評価高いし、私も何度も弾き欲しくなり
何時か!なんて思ってたのが世から消えました。

【MUSICLAND KEY】Greco Zemaitis GZ-3000MF24


"【MUSICLAND KEY】Greco Zemaitis GZ-3000MF24" を YouTube で見る



本家ゼマイティスのボディー材はホンジュラスマホガニーと明記、
GZシリーズはマホガニーと表記。
しかし、実態は「ホンジュラスマホガニー」を使っていた事。
アフリカンマホガニーと言われるマホガニーより、
「木の宝石」と言われる本物のマホガニー、ホンジュラスマホガニーは
硬質なサウンドです。ギターに拘り強い楽器屋勤務の知り合った人が
馴染みのお客さんが売ったビグスビーブリッジが付いたGZシリーズを
自分が買い取ったという事もありました。
あの価格帯で今は造れないでしょうかね。
レスポールシェイプのモノも沢山試しましたが
私は楽器フェスティバルで売りに出ていた彫金フライングVモデルを気に入り
イケベさんのオンラインショップでアウトレットで売りさばいていたモノを
ポチるかウジウジしてたら全部売り切れました。
神田商会直営店の店員さんがしみじみ「あのギターは良かった……」
そう言うのに、しみじみと縁無かったのか、と思うモノです。
とにかく、チューニング安定が強いペグとブリッジを持つ
アーム付ギターに拘ってたのが災いでした。
本物のゼマイティス(国産)と非常に近いクオリティーのモノが
手に入ったモノでしたね。今、使ってる人あまり見ないかも。
シンティアのYUI位かしら?

以前、前に居たバンドと対バンだった人はGZのロンウッドモデルを使用していましたが
標準装備のディマジオ、リアだけレンジが狭いという事で
ギブソンバーストバッカーに変え、PEAVYの6505に繋ぎ、滅茶良い音出していました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 筋肉少女帯 20年ぶりの新作「... | トップ | 前田UWFとケンドーナガサキ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まる)
2017-12-02 23:16:18
そうでしたか、ホンジュラスマホガニーでしたか。納得。
GZの少し前ですかね?に作っていたオーネッツもめちゃくちゃ良かったです。あれももしかしてホンジュラスマホガニーだったりするのかなー。
オーネッツは音もさる事ながら、見た目が最高です。
友達が持ってるゴールドトップのLPタイプは塗装をビンテージに寄せてるらしく、今ではバチバチのクラックが入り、汗で酸化した箇所は緑に変色しちゃってます。写真で見るビンテージと大差ないですよー笑
返信する
まるさん (太郎)
2017-12-03 19:56:24
そうなんだそうです。店員さんがしみじみ言っていたので。
オーネッツというブランドも有ったのですね。
調べてみたら、GZを止めた後、LP・jrやPRSのようなシェイプで
ホンマホを使っているギターを販売していましたが、
アレもホンマホ!という音がしていました。
良い木材に良い造り、そしてヴィンテージ状態だったら
見せびらかしたいですよね。ゴールドトップ、カッコ良いです。
銅粉の粒子の関係でサウンドももしかしたら一番好きかもしれません。
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事