ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

アリアプロII PE-R80 デュアルサウンド付き

2024年05月09日 | 楽器
ジャパンヴィンテージもコロナ禍の間に値段爆上りしましたね。
モノやお店によって2018年より約8割値上げ。

私が高校生の80年代から密かに欲しかったアリアのPE。
ジャパンヴィンテージブームがやってくるとより欲が。
過去、散々このギターが欲しかった旨を書いていましたが
手持ちのギターが飽和状態で未だ購入に至らず。

で、凄く気になるPEを見つけていたんです。
3月前に。
が…テレキャスター欲とごっちゃになり
オマケに3月入ってから喘息症状が出たり
親の病気が悪化してからギターの事考える余力も無くなり
先程、ネットで調べたら……売れてしまった(TдT)
かなり傷が有り、見た目もボロボロだけどカッコ良く
音も凄く良い。コイルタイプのハーフトーンも抜群
PUはディマジオ、デュアルサウンド(当時のスーパーディトーション)
また値下げしたのかな?この1週間位に売れてしまった様。
81年製、アリアプロIIのPE-R80。

楽器との出会いは一期一会ですね。
病気だ、終活整理だ、介護だ、お金だ、と考えて
買う機会をまたしても逃してしまい。



重量はほぼ4kg。造りもしっかりしている。ネックも塗装が剥がれ引っ掛るのを除けばハイフレットまで
弾きやすい。メイプル+マホガニー+メイプル、
ネックはエボニー指板、セットネックジョイントのミディアムスケール。
木が良いのか?造りやバランス、パーツが良いのか?チト重めで腰痛心配。
2ハム構造もフロント、リア共にコイルタイプスイッチが有り
各ハーフトーンを含め12種類の組合せ、サウンドバリエーションが有り
PUも当時のディマジオデュアルサウンド。安物PU付いているモノもあるけど
コレは最初から付いていたのでしょう。
打痕、その他のマイナスポイントは使用上問題なく
カラーも定番のこの色が滅茶苦茶カッコいい。

早く記事にしたかったけど、記事にしたら売れてしまうかも?と思い
様子見しつつ売れてしまいショックでした。
ホント、この数ヶ月はマトモにギターの練習出来てない。
以前は出来るだけ一日一回はギターを手に持つ様、心掛けていましたが
考える元気は少く、コッソリとネットでチェックしていただけてした。
新宿で見つけた、このギター。今頃は誰かに可愛がられているのであろう……(´・ω・`)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山岸潤史がヤングギター誌で... | トップ | ジャズマスタータイプ  »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (call_m)
2024-05-10 14:00:17
太郎さんお久しぶりでございます。
自分も5月4日から腰痛の影響で発症した坐骨神経痛の為、左足が激痛が出るので歩行にかなり支障をきたす状態です。ゴールデンウイーク中の発症の為に病院にも行けず、ようやく七日に治療出来ましたが、まだまだ時間が掛かりそうです。
まあそんな事よりこのアリア良いですね。
80年製だとすると乗ってるディマジオは融通が利かないかなりエグいサウンドが出ますよね。
でもそれが良いんです。まさにロックンロールサウンド。UFOのポールチャップマンとかリックデリンジャーなんかのエグいサウンド!
もう最高です!
現在のスーパーディストーションは現代的なスッキリした感じになっちゃいましたもんね。
(それもまた良いんですが)
当時のスーパーディストーションは2芯で4芯になったのがデュアルサウンドだったと思います。
(芯の字が間違ってたらごめんなさい)
それにしてもこれは惜しい事しましたなあ・・・
Call_Mさん (太郎)
2024-05-11 03:47:04
お久しぶりです。坐骨神経痛キツいですよね。お気持ち分かりますよ。
私は腰椎5番が更に傷んだ事で梨状筋症候群になった事で左脚痺れる事あります。
私、ディマジオとは何故かあまり相性良くなくJP6BFRに付いているディマジオも弾き辛く
ただ、過去にもデュアルサウンドが付いたPEはホント弾きやすかったです。
メイプルやアッシュ、セン等、硬質な音がする材を使っていたので中和されマッチしていたのかも。
のでオールジャンルでイケるサウンドだったのかも。
実は今のスーパーディストーションは弾いた事無いんですよ。
ダンカンディストーションは好きなのですが(・_・;
今回のPEは本当に惜しい事しました‥。
私が弾いた時より更に値下げされ8万円弱でした。
04年頃、PEリバイバルの時はイケベに数本有った事で
トムホームズのPUへ付け替える事を勧められました。
Unknown (home in my shoes)
2024-06-01 13:19:53
こんにちは(*´ω`*)。

このPE-80、ちょっと逃した魚は大きかったかもですね(´・ω・`)。いや、これは余計なことでした、すみません。

松原正樹、渡辺香津美の印象が強く、あの頃のフュージョンブーム期にギター好きになった私にとっても、憧れでした(*´ω`*)。

松原さんのセカンドアルバムでしたか、このPE構えたジャケットでした。かっこよかったなぁ。

ジャパビン幻想みたいなムードもあるように感じますが、これは名機に違いないですよね。ものすご弾きやすいレスポールというのか。

てなこと言いながら、本物を見たことがありません。韓国製とかはもう別もんでしょうし。

松原さんも香津美さんもかなりエフェクティブでしたから、デジマートの稲葉さん動画で初めてクリーン聴いた時ほ、想像してたより硬質に感じてびっくりしました。

またいい出物かあるといいですね(*´ω`*)。
Home In My Shoesさん (太郎)
2024-06-03 01:56:04
こんばんは。
このPEとG&Lテレを逃したのは痛いです。
PEの方は実戦で使うとして少し重いのと、ネックポジションマークが
打たれている所が数カ所剥がれているので、そこは要修理でしたが
音は良いし汎用性が有ったのですよ‥。
PEは松原正樹、渡辺香津美、そしてニールショーンのイメージも強いです。
名手ばかりですし、ジェイル大橋のギターコレクションを80年代末に見て欲しくなり
ジャパビンが見直された時にPEって玄人が推す良いギターだったんだ、とつくづく。
韓国製、そして近年生産されたモノ別モノかなぁ。
アリアさんは良いものを安くというモットーが有ったし惜しいブツでした。
しかもディマジオのデュアルサウンドPU付きですし、そこが大きなアドバンテージでした。

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事