
田舎で内田勘太郎さんのDVDを見ながら
なにか、使えるトーンのスライドバー無いかな?と
田舎の家の中で独り探していました。
ただ、親や祖母の許しが無いと使えないのですが・・・
田舎には山程、山椒の木があり、
その山椒を乾燥させ、すり潰したモノをこの写真のビンに
入れていたようで。
ただ、今は田舎の家は無人なんで、まあ良いだろうと
小指にはめてなんちゃってスライドをしてみました。
ボトルネックは、高校生の時、金属製のモノを買いましたが
今ではあまり好みでは無くなってしまい、
特に、デレクトラックスの登場で、何だか非常にスライドプレイに
興味が出てしまい(デュアンではなかった・・・・)
GRECOおやじさんに頂いたワインのボトルネックバーとかも
まろやかで愛用しています。
私自身がスライド初心者でして
たまたま、田舎の家にあったこの山椒のビンが
トーンはかなりフラットだけど使いやすいかな?と。
で、小指にはめる分には問題ないのですが
薬指だと、ビンに指を入れて、抜くのに「スッポン!」と
音がする位、あまり綺麗に外れないので
持って帰京し、切れ目入れて割ろうと思って
田舎で写真だけはUPして帰京したのです。
が・・・
この山椒のビン・・・・
現在、行方不明中です(T_T)
まあ、何処からか?出てくるでしょう。
なにか、使えるトーンのスライドバー無いかな?と
田舎の家の中で独り探していました。
ただ、親や祖母の許しが無いと使えないのですが・・・
田舎には山程、山椒の木があり、
その山椒を乾燥させ、すり潰したモノをこの写真のビンに
入れていたようで。
ただ、今は田舎の家は無人なんで、まあ良いだろうと
小指にはめてなんちゃってスライドをしてみました。
ボトルネックは、高校生の時、金属製のモノを買いましたが
今ではあまり好みでは無くなってしまい、
特に、デレクトラックスの登場で、何だか非常にスライドプレイに
興味が出てしまい(デュアンではなかった・・・・)
GRECOおやじさんに頂いたワインのボトルネックバーとかも
まろやかで愛用しています。
私自身がスライド初心者でして
たまたま、田舎の家にあったこの山椒のビンが
トーンはかなりフラットだけど使いやすいかな?と。
で、小指にはめる分には問題ないのですが
薬指だと、ビンに指を入れて、抜くのに「スッポン!」と
音がする位、あまり綺麗に外れないので
持って帰京し、切れ目入れて割ろうと思って
田舎で写真だけはUPして帰京したのです。
が・・・
この山椒のビン・・・・
現在、行方不明中です(T_T)
まあ、何処からか?出てくるでしょう。
そうそう、そうなんですよ太郎さん !! 、
この手の瓶が最高なんですネ~。
確かマコーミックだったと思うのですが、
このメーカーの瓶がまた良いんですよ。
それとレギュラーチューニングでのスライドプレイには、
馴れが必要ですが、このスライドバーが便利ですニャン !!
↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1821%5ESSJETSLIDE%5E%5E
山椒の入ってたビンだった~(爆)
見た感じでは、S&Bとかの七味とうがらし等のビンと似てますね。
あ、マコーミックがおすすめなんでしょうか(汗)
ハウス食品はどうなんだ・・・なんて話していたら、ギターの話じゃないみたいですね(笑)
薬の瓶で始めたそうですしね。
私、殆ど、オープンチューニングにした事が
ないんですよ。
でも、スライドが終わったら、他のパートが
弾けなさそうですね(汗)
コレは場所にも困らないしスルっとハマりそうですね。
と・・・やはり無理でした(笑)
そうですね、SB系のスパイスの瓶に似ています。
というか、大元はそうだったのかもですねぇ。
ハウスは・・・・すみません!分りません!(笑)