goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

RISING

2007年06月12日 | 音楽
レインボー初心者の人に何を聴きなさい、と薦めるなら
私なら、この「RISING」ですね。
私は確か高2でこのLPに出逢いました。
このアルバムは正直とても一言では語り尽くせない意味合いのある作品、
完全無二と言える、そんな意味合いのレインボーの2ndアルバムですね。

BURRN!誌が基準になってしまいますが、(多分偏屈編集長広瀬氏あたりかも)
「このアルバムに点数を今付けるなら100点満点だろう」と紙面で
書かれてた位で。

レインボーの作品は殆どの作品が意味を持ってて、熱狂的な
「虹信者」を生み出してますね。

他の作品はまた記事にするとして、
このアルバムのハイライトはB面の2曲ですよね。
「スターギャザー」コージーパウエルの凄まじいドラムから始まるこの曲、
http://www.youtube.com/watch?v=B4-vUgc2oIY&mode=related&search=
大変ドラマチックだしそんな言葉では説明出来ない曲です。
続く、「ア、ライトインブラック」もすんごい曲ですね。
と、B面ばかり強調されがちですが、A面1曲目の「タロットウーマン」から
気分が高揚してきます。アカペラもキーボードから始まり
リッチーの「ジャージャジャジャ」というギターの刻みから始まり
コージーの重いドラムだ炸裂、そして、鉄人、ロニジーェムスディオの
御馴染の歌が・・・・と熱くなってきます。
「スタートラック」、そして後の「パワー」と同じリフになってしまうのが
ご愛嬌の当時のアンコール曲「ドゥユークローズアイズ」、ライブでは
大幅にテンポUPし違う曲にも聴こえますが、説得力十分、
まさに非の打ち所がない作品です。

レインボーは思い入れのある作品が多くて、また記事にしたいです。
まあ、簡単な解説みたいな記事になってしまいましたが。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギタースランプ | トップ | 寝れぬ(T_T) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (770days)
2007-06-12 22:48:40
うぉーーー!
これは、小生が棺おけに一緒に入れて欲しいと願ってやまない「Rainbow Rising」先生ですね。
誰がなんと言おうとこのアルバムのコージーは凄すぎる。後でどーのこーの言うのは簡単だが、初めに(厳密にいうとちがう部分もあるのだが)バスドラドコドコを迷うことなくブチかましたそのメタル魂は永遠不滅である。

ちなみに、アナログ盤の解説は悪名高き“しぶ○よーいち”御大です。褒めちぎってくせにぃw
返信する
770daysさん (太郎)
2007-06-13 00:12:06
棺おけまでですか!(ビックリ!)
先に「バビロン」に行こうと思いましたが
こちらにして良かったです。

コージーのドラムは凄いです。
サバスでは「ちょっと・・・」という個人的意見ですが。

今LP広げましたが、解説は
いま○ずみ、松○、そして私も大嫌いな渋○氏です。
いま○ずみ氏は言いたい事言ってますね。
「ジョンロードは死刑じゃ!」とか・・・。
返信する
Unknown (770days)
2007-06-13 21:44:23
このアルバム、2005年のデジタルリマスター盤は、どうした訳か低音部が引っ込んで硬い輪郭の音に仕上がってて、その逆を期待してた小生には?でした。
で、やはりアナログ版が一番の音質ですな。
マーチン・バーチが、敢えてくっきり分離させず、固まりのように押し寄せる楽器軍とすべてを包み込むロニーの声は、まことに魔法のようです。
返信する
770daysさん (太郎)
2007-06-13 23:42:42
やはり、デジタルだとそうなる気がしたんですよ・・・。
コージーのドラムもデジタルだったら
あのアナログの音は出ないですよね。
私はアナログをMDに落として聴いてます。

因みにプリーストのデジタルリマスター盤も揃えてないんですよ。
(ボーナストラックが聴きたい・・・・)
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事