に行って参りました!
銀座線京橋から徒歩10分。
「何故これが傑作なの?」
というタイトルの、まあ常設展のようなもの。
でしたが。
クオリティくそたけえwww
えwwブリジストン美術館wwwこんなの所蔵してんのwww
ってのばっかりでした。
古代から美術史を概観できるほど、所蔵点数が多いです。
かつ、多岐にわたっています。
そして、少し馬鹿にされるかもしれないけど・・・
マティスと、ルオーと、キリコの絵を初めて生で見れました!
やはり、マティスはあまり良さがわからない・・・
モネは最近、というか見すぎていて飽きてきたかなあ・・・(←贅沢
後期印象派の画家たちはあまり好きな画家はいないので。
あっても、あまり感動しませんでしたね・・・(←何様
てか、ルオーの絵の持つ力強さと言うか。
なんというか。
「ピエロ」というタイトルのその絵は。
非常に深いマチエールと同時に。
その対象が持っている、ダークな側面。
を、抜群の色彩感覚(って書くと鮮やかっぽいなww)で描いてあって。
もう、言いようがないほど心酔してしまいました。
あと、ピカソの「腕を組んで座るサルタンバンク」が見れて良かった。
経験的な意味で。
その絵事態にはそれほど惹かれはしなかったのですが。
どうやら世界的な名画のようでして。
その絵だけを見に海外から来る人もいるんだとか。
あー・・・すごい絵なんだなあ。
と、まだまだ未熟な審美眼なので。
本質ていな良さはわからなかったですねえ・・・
あとは日本近代洋画の点数が多かったですね。
丁度駒場でその授業をとっているので、よかったです。
彫刻も充実していて。
個人的にはザツキンという方の作品が良かったですね。。
てか、彫刻も最近興味出てきたかも・・・
いや・・・まだまだ絵画やってからじゃないとな・・・笑
というわけで。
みなさんも是非行ってみると良いと思います!
ギリシア時代の彫刻とか、陶器とかありますよww
hona-☆
銀座線京橋から徒歩10分。
「何故これが傑作なの?」
というタイトルの、まあ常設展のようなもの。
でしたが。
クオリティくそたけえwww
えwwブリジストン美術館wwwこんなの所蔵してんのwww
ってのばっかりでした。
古代から美術史を概観できるほど、所蔵点数が多いです。
かつ、多岐にわたっています。
そして、少し馬鹿にされるかもしれないけど・・・
マティスと、ルオーと、キリコの絵を初めて生で見れました!
やはり、マティスはあまり良さがわからない・・・
モネは最近、というか見すぎていて飽きてきたかなあ・・・(←贅沢
後期印象派の画家たちはあまり好きな画家はいないので。
あっても、あまり感動しませんでしたね・・・(←何様
てか、ルオーの絵の持つ力強さと言うか。
なんというか。
「ピエロ」というタイトルのその絵は。
非常に深いマチエールと同時に。
その対象が持っている、ダークな側面。
を、抜群の色彩感覚(って書くと鮮やかっぽいなww)で描いてあって。
もう、言いようがないほど心酔してしまいました。
あと、ピカソの「腕を組んで座るサルタンバンク」が見れて良かった。
経験的な意味で。
その絵事態にはそれほど惹かれはしなかったのですが。
どうやら世界的な名画のようでして。
その絵だけを見に海外から来る人もいるんだとか。
あー・・・すごい絵なんだなあ。
と、まだまだ未熟な審美眼なので。
本質ていな良さはわからなかったですねえ・・・
あとは日本近代洋画の点数が多かったですね。
丁度駒場でその授業をとっているので、よかったです。
彫刻も充実していて。
個人的にはザツキンという方の作品が良かったですね。。
てか、彫刻も最近興味出てきたかも・・・
いや・・・まだまだ絵画やってからじゃないとな・・・笑
というわけで。
みなさんも是非行ってみると良いと思います!
ギリシア時代の彫刻とか、陶器とかありますよww
hona-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます