goo blog サービス終了のお知らせ 

K馬日記

映画や美術、小説などの作品鑑賞の感想を徒然なるままに綴っていきます。

セバスチャン・スキッパー『ヴィクトリア』

2016年10月04日 | 映画
みなさまこんにちは。秋もたけなわ、涼しくなったり暑くなったり、よくわからない気候になかなか私服が定まらないただけーまです。 セバスチャン・スキッパー監督の『ヴィクトリア』を鑑賞しました。※毎度のことながら今更かよ、というツッコミはなしで… <Story> ひとりの若い女性が激しいダンスに身を委ねていた。3ヵ月前に母国スペインのマドリードを後にして、単身ベルリンでの生活を始めたヴ . . . Read more

アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ『レヴェナント:蘇えりし者』

2016年09月27日 | 映画
こんばんは。シルバーウィークはいかがでしたか。初めて整体に行ってハンバーグにされたただけーまです。 またまた今更ですが『レヴェナント-蘇えりし者』の所感をば。レオ様が初めてアカデミー賞主演男優賞を受賞されたことで話題になりましたね。 <Story> 1823年、毛皮ハンターの一団はアメリカ西部の未開拓地を進んでいた。隊長のヘンリーを先頭に、ガイド役のヒュー・グラスとその息子のホ . . . Read more

トーマス・マッカーシー『スポットライト 世紀のスクープ』

2016年09月14日 | 映画
もうすぐ半期が終わることに驚きを隠せないただけーまです。歳はとりたくないものですね。 鑑賞したのは5月ですが、今回はトーマス・マッカーシー監督の『スポットライト 世紀のスクープ』の所感を記します。 <Story> 2001年の夏、ボストン・グローブ紙に新しい編集局長のマーティ・バロンが着任する。マイアミからやってきたアウトサイダーのバロンは、地元出身の誰もがタブー視するカトリッ . . . Read more

ギャスパー・ノエ『LOVE【3D】』

2016年09月06日 | 映画
鑑賞したのは4月なのでいつの話だよって感じの更新ですが、今年は観た全作の感想をまとめようと思ってるのでがんばります。※これから映画の更新が続くかもしれませんがあしからず! ギャスパー・ノエ監督の『LOVE【3D】』の感想をば!「愛は善悪を越える。」というキャッチコピー通り、悪事を無力化する主人公マーフィーの深い愛情に圧倒される作品でした。 <Story> 一月一日、早朝。電話が . . . Read more

ヨルゴス・ランティモス『ロブスター』

2016年07月14日 | 映画
恋愛関係において、最も忌避すべきなのは「嘘」である、ヨルゴス・ランティモス監督の『ロブスター』のラストシーン、嘘の実現を迫られ、自身の目にフォークを突き立てる主人公デヴィッドの姿はそう語っているようです。 恋人を作らなければ動物になるという奇抜な世界観の中で、愛とは何なのかについて観衆に投げかけるのが本作です。 <Story> "独身者"は身柄を確保されホテルに送られる。そこで4 . . . Read more

ルイス・ブニュエル『昼顔』

2016年07月03日 | 映画
ルイス・ブニュエルと言えば、何度か聞いたことがある人も多いと思います。シュールレアリスム映画の旗手となった監督で、『アンダルシアの犬』が有名ですね。ダリとも親交があり、この頃のスペイン文化には本当に魅力的なものがあります。 今回はそんな彼の代表作のひとつ『昼顔』を足立区(←ここ重要)で鑑賞してきました。ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を獲得した本作、原題は"Belle de jour"で日中の美女 . . . Read more

アンドレイ・タルコフスキー『惑星ソラリス』

2016年06月29日 | 映画
スタニスワフ・レムのSFは現代社会でも一切色褪せない先進的な発想があります。事実、昨年日本公開となった『コングレス未来学会議』でも、電脳世界と現実の混淆という悲劇で観客を魅了しました。 そんな彼の代表作とも言える『惑星ソラリス』を鑑賞。大学のロシア映画の講義で一度観ていましたから二度目の鑑賞になります。タルコフスキーの映画の中では、最もポピュラーな作品ではないでしょうか。 <Stor . . . Read more

アンドレイ・タルコフスキー『サクリファイス』

2016年06月15日 | 映画
大学二年生、まだ駒場キャンパスに通っていた頃に、ロシア映画の講義をとっていたことがあります。 エイゼンシュテインの『戦艦ポチョムキン』から始まるわけですが、旧ソ連時代のプロパガンダ映画の変遷などを辿りつつ、最後はタルコフスキーの『惑星ソラリス』の鑑賞で終わりました。 そのタルコフスキー鑑賞の一環でチラリと見せられたのが、『サクリファイス』を撮影中のタルコフスキーのドキュメンタリー映像。映画史に . . . Read more

『マジカル・ガール』

2016年06月04日 | 映画
こんにちは。6月に入ってしまいましたね。じっとりした梅雨は大嫌いな、春生まれのただけーまです。 今回はカルロス・ベルムト監督の『マジカル・ガール』で更新。強烈なトレーラーとメインビジュアルだけで引き込まれてしまう本作ですが、なんと監督が「魔法少女まどか☆マギカ」に影響を受けているとのことで、ますます期待値が高まっての鑑賞でした。 <Story> 白血病で余命わずかな12歳の少女アリ . . . Read more

『オデッセイ』

2016年05月20日 | 映画
おはようございます。最近寝つきの悪いただけーまです。ようやく演奏会が終わり、少しは生活に余裕が生まれることを信じます。 今更ですが、リドリー・スコット監督の『オデッセイ』の感想をば。宇宙関係の仕事をやっているので、非常に面白く鑑賞できました。 <Story> 人類による有人火星探査ミッション<アレス3>が、荒れ狂う嵐によって中止に追い込まれた。ミッションに参加した6人のクルーは . . . Read more